記録ID: 8460617
全員に公開
ハイキング
近畿
カタセ山
2025年07月23日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:59
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 184m
- 下り
- 184m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 南登山口から北登山口まで縦走して、北登山口にデポしておいた自転車で車まで。 |
写真
感想
水2.5L J2本 氷一つ 6時30分 7時40分
スマホ電波OK
どこに行こうか迷っていたら、多可郡に低い山が2つ近くにあって、どちらも軽く周回出来そうなので行ってみることにした。
ただ、カタセ山は周回するには下道を歩かないとダメなので、自転車をデポする事にして車に積み込んだ。
まずはカタセ山ということで、自転車を北登山口にデポして、車で南登山口へ。
駐車場の南側の小山には、戎神社があるのでまずはお詣り。
ここから登山口の間に愛宕大神の石柱があるが祠は見あたらなかった。
獣除けフェンスを抜けると、今度は宮崎神社が祀ってある。
登山道は、上までまっすぐ。
地元の方が、階段状に整備されている。
道に沿って電柱が山頂の方へつながっている。
これは車で走っているときから見えていた!
街灯も付いていないし、何のためだろう?
カタセ砦跡展望台の手前まで登ると南側が見渡せるいい景色。
ちょっと進むと展望台への階段があるので登る。
西側が開けている。
展望台への案内の下に、『山頂 ガルテン』とある。
ガルテンって何?って思って帰ってから調べたら、『ドイツ語で庭園』って書いてあった。ガーデンのドイツ語だな。
カタセ山山頂はそこそこ広く木を伐採している。
これから庭園のように手をかけていくのかな?
少し北へ歩くと、西ルートへの分岐。
このまままっすぐ北ルートへ。
最後の下りはちょっと滑りやすい所もあるが、手入れされている。
下山したら自転車で、南登山口の車まで。
やっぱり自転車は楽だな!😊
次の観音山へ。
カタセ山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
かきさん






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する