富士山


- GPS
- 11:22
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 2,366m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:13
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:37
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士宮ルートで8合目まで登り、御殿場ルートにトラバースして一泊、御殿場ルートで登頂し、御殿場ルートの大砂走りで下山しました。楽で、空いてて、エンタメ要素の多い、良いルートだったと思います。アクセスは御殿場ルート5合目駐車場に車を止めて、ばすで富士宮ルートの5合目に移動して登りはじめました。
1日目は7割くらい雨で、カッパを着たり脱いだりの連続でした。カッパ不要くらいの小雨もありましたが、降り始めて1分くらいで土砂降りになるような急変ぶりもあり、天候変化の速さは富士山ならではという感じです。本降りになるか見極めて即座にカッパを着る技術の練習になりました。
富士宮ルートから御殿場ルートの登りは、ザレて歩幅を食われる道は比較的少なめで、ちょっとした岩っぽい道もあり、楽しめます。午後は天気が崩れる場合が多いので、登りの雨も含めて砂利対策でスパッツ(ゲイター)は必須と思います。下りで大砂走りを通る場合は尚のことひつとなります。
高山病は、自分は2000m台の後半から少し調子悪くなることが分かっているので、ダイアモックスを使いました。経験上それで3000mまで大丈夫なのですが、それ以上の経験がなく、今回3776まで大丈夫か心配でしたが、何とか持ちました(結婚ギリギリの感じでした)。頂上付近、無理に頑張ると息が切れ易いので、多少余裕を持ったペースにしましたが、さほどの問題はなく登りきれました。
富士山は日本一のランドマークで、どの山に登っても富士山が綺麗に見えたかどうかが良い山行のバロメーターになるほどです。見るたびにに「あそこに登ったこたないんだよなぁ」と思うのがイマイチで、一度は登っておこうという、やや消極的な理由で登りましたが、天候急変は良い経験で、日本一にして単独峰の富士山からの景色は独特で、大砂走りは他に類のないエンタメで、想像してたよりもとても良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する