高山植物の最盛期の白馬八方池



- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 259m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬八方ゴンドラから八方池往復 |
写真
装備
個人装備 |
レインウエアー上下
風よけアンダー2着
Gopro
カメラ
スマホ
バッテリー
行動食
昼飯
水
|
---|
感想
■白馬八方池への登山(3日目)
今日は、自由行動日なので、八方池まで登る事にした。
●弁当を求めて
ホテル白馬で昼の握り飯を依頼した所、1個1200円かかると言われて登山中止かと諦めかけたところ、グループの人から自転車を借りてコンビニまで行けると聞いた。
コンビニまで往復2.8kmとの事。里山歩きの距離だが、登山行程を考えるとかなり負担になる。
そこで、自転車を500円で借りてコンビニまでひとっ走りと、意気揚々とこぎ出した。
ところが、1kmほど行くと、足が棒のようになって、自転車をこぐことが出来なくなった。しかたなく、自転車を押してコンビニに到着。
買い物を済ませて、ホテルへ。
「行きはよいよい、帰りはこわい」の真逆で、帰りは、自転車のペダルをこぐことなしにホテルに着いた。
自転車に乗ることが出来ない人は、歩いてコンビニまで弁当を買いに行ったと、後で聞いた。
◎ホテル白馬は、非常に不便なところに建っている。登山者への「弁当サービス」を考えて欲しいと思った。
●巡回バスに乗って、八方ゴンドラ駅へ
ホテル発8:07ーー八方池山荘着8:49ーーゴンドラ発14:20でほてるへ帰る予定
山道は整備されていて、歩きやすかった。
登山道脇には、高山植物が沢山咲いていて、写真を撮りながらのんびり登ることが出来た。
トイレも丁度良いところにあって、綺麗だった。
女子中学生の団体が、元気よく登ってきていて、にぎやかだった。
予定通りに登ることが出来て、満足した。
◎八方山系は、冬には何度もスキーに来ているが、夏は初めてなので、非常に楽しみにしていた。幸いにして、相棒ともども、八方池まで登る事が出来て満足した。
今回のツアー中、「青いケシの花」を見て、「八方池まで登る」ことが出来て大満足だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する