記録ID: 8466189
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山〜星空と絶景〜
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:06
距離 7.1km
登り 940m
下り 942m
9:47
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にない |
写真
感想
快晴の中、景色完璧!!
この上ない大山登山だったと思う。
前日に広島空港(スカイメイトが安いのが広島空港だったため)に入り、アメダスを巡りながら北上、鳥取県に入ったり岡山県に入ったりしながら倉吉の関金温泉を経由して駐車場へ。
思っていたよりも駐車場周辺がにぎわっていたので、少し標高を落とした謎の駐車場で睡眠へ。周りには誰もおらず、ひろ〜い駐車場を独り占め。星空は人生で最も美しかった。この先の人生でこれよりもきれいな空に出会える自信がない。地面は昼間の日射によって暖まっており、寝そべって贅沢な時間を過ごした。
翌朝、5時くらいに登山口へ。
登山中何人か抜かして、山頂には多分その日の10人目くらいで着いた。
中腹からはアブやブヨ、どっちかは知らんけど多発。めっちゃいた。追いかけまわされた。心持ち、ハッカスプレー(自作)が少し効いたようにも思う。
朝日と共に登り始め、気温上昇VS標高上昇による、日差しと断熱冷却の戦い。
結果的に勝ったのは日差しでした。オイラー(ある意味ラグランジュ?)的に自分の持っている気温計の記録を確認すると、気圧は低下させているのに気温は上がっていた(汗
とにもかくにも楽しかったです!
前日夜から麓で星を見たんですけど、雲なし月なし恒星なしの最強環境!人生で1番星が見えたと思う
登山の方は傾斜キツかったけど、ガッツリ踏み固められていたし、天気も快晴だったので困ることなく山頂へ。圧巻のパノラマビューで良き。
また星見に来たい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する