記録ID: 8467312
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						大光寺〜鳥居沢山北峰〜南峰〜東海自然歩道〜平松峠〜工事用林道〜林道大尾大日山線周遊
								2025年07月25日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 静岡県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:08
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 623m
- 下り
- 620m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大光寺から平松峠に至る東海自然歩道は、よく出来た山道です。途中の林道分岐から平松峠は「林道へ迂回下さい」となっているものの、工事自体が停止しており、路としては東海自然歩道の方が良いかと思います。(帰宅時に迂回林道を車で通りましたが、暗く路面の轍や落石が多かったです。) 但し、東海自然歩道も路に沿った路肩の壁面からの落石が散乱しており、いつ落石に見舞われてもおかしくない状況です。予算の関係で、その辺りの安全対策を毎年少しずつやっていこうとしているのか知りませんが、残念な状態となっています。そこを承知の上で、自己責任にて通過するしかないかと思います。 折り返しは東海自然歩道に沿って、途中迄造られていた整備用林道を帰って来ましたが、起伏やカーブはありますが東海自然歩道と比べると何か味気なく感じました。 そして、五年前?の国土地理院地図では繋がっていない東海自然歩道の「大光寺奥之院登り口」と「迂回指示のある林道」ですが、地図上の軌跡が同じ標高で歩いており、「ひょっとして?」と思い登ってみました。結果見事に車の通れる林道が繋がっておりました。只、此方も落石が散乱しており、やっぱり「ふつうの軽箱」で来る所じゃ無いとました。 | 
| その他周辺情報 | もりの湯(望月プラザ)は2025/7/22付けでHPには何も書かれていなかったので、「もうレジオネラ解決したのかな?そんなに早く復旧出来るのかな?」と半信半疑でお伺いしてみたら、「暫くお休みします」…ですって!残念😢 | 
写真
										山行き前の移動!…林道 春埜山線入口
「全面通行止め」(大光寺迄は通行可)
他の県道や林道よりは道幅も広く、アップダウンも少なく、走り易い…と思っていたら、やっぱり林道ですね。落石•倒木•舗装崩壊•段差•穴ボコ、ゆっくり気を付けて走らないとダメでした。
						「全面通行止め」(大光寺迄は通行可)
他の県道や林道よりは道幅も広く、アップダウンも少なく、走り易い…と思っていたら、やっぱり林道ですね。落石•倒木•舗装崩壊•段差•穴ボコ、ゆっくり気を付けて走らないとダメでした。
										鳥居沢山に向かう途中の崩落現場!センターラインから北側半分が欠如しており、南側に未舗装路が拡張されてます。
北方の遠くの稜線と近場の新緑のコントラストが綺麗です。でも近づくと、足元怖い😱
						北方の遠くの稜線と近場の新緑のコントラストが綺麗です。でも近づくと、足元怖い😱
										迂回路表示板のある分岐!
説明板には「工事中の為、通行は出来ません」とあるが、勝手に「工事区間に行って、やっていたら引き返せば良いのかな?平日だし、その時は戻るさ」と言う事で!突破!
ここ3回目で、3年前から突破したかったんです! また終盤での引き返しはシンドイ😓けど、本日はまだ序盤!行ってみました。
						説明板には「工事中の為、通行は出来ません」とあるが、勝手に「工事区間に行って、やっていたら引き返せば良いのかな?平日だし、その時は戻るさ」と言う事で!突破!
ここ3回目で、3年前から突破したかったんです! また終盤での引き返しはシンドイ😓けど、本日はまだ序盤!行ってみました。
										南側の工事区間、勿論工事はしていません。但し工事途中と言われるとWwwww〜!
確かに落石多い(途中に1m位の岩がバリケードを超えて落ちて来ていた)し、今にも落ちて来そうな岩や樹木がありました。安全管理する方としては「通って下さい」とは言えないでしょう!
良い道なんですけどね〜!
						確かに落石多い(途中に1m位の岩がバリケードを超えて落ちて来ていた)し、今にも落ちて来そうな岩や樹木がありました。安全管理する方としては「通って下さい」とは言えないでしょう!
良い道なんですけどね〜!
										何故か林道を歩いていたら出会した舗装路!
道は西に向かっているが…さて何処でプツンと無くなるのだろうかな?
今日は行かない。何故なら、まだ行けるかどうか分からない林道北上(林道 大尾大日山線らしい)が残っており、駄目ならヤマメの里、春埜山経由で戻らねば、ならないからです。
						道は西に向かっているが…さて何処でプツンと無くなるのだろうかな?
今日は行かない。何故なら、まだ行けるかどうか分からない林道北上(林道 大尾大日山線らしい)が残っており、駄目ならヤマメの里、春埜山経由で戻らねば、ならないからです。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:93人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する トシエス
								トシエス
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する