記録ID: 8467800
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
源氏山ハイキングコース
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:06
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 118m
- 下り
- 97m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
装備
備考 | Hypershell X利用 |
---|
感想
Hypershell X の試し切り。
結論、ひどい体験だった。
午前中四時間くらい充電したのに(ランプは4段階の1.5)、最高強度で稼働させたら歩き始め10分そこらでバッテリー切れを起こしたこと。
そして、その10分(登山道入って2分)でわかったのだけど、このアシスト機能、結構癖がある。
前の一歩の反動で次の一歩を繰り出す関係上、同一のリズムで歩けると一番うまくアシストできる。
逆にリズム変えると抵抗を感じる。
大倉尾根の花立小屋付近の整備された等間隔の階段攻略なら生かせるかもしれない。
逆にガレ場をルート探しながら歩く、ってのにはとっても不向きなのではないか。
更に得意なところだけ使おうと、装着して電源オフにすると、足の可動域(横方向)、相当制限されていることがわかる。装具をつけると前後にしか足を動かせなくなる。ちょっと斜め方向に足を動かすのにも結構な抵抗あり。
これは困った。結局装具の足部分は不自由に耐えかね30分ほどで外してしまった。
同じリズムで踏み込む動きを高効率化するギアなので、山登りよりもルームランナーとかステッパーと相性が良さげに思う。それらトレーニングツールの負荷を下げる意味も見出だせないため、結論保留。
はやめにフル充電バッテリー数本持って再挑戦の機会を作りたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する