記録ID: 8468138
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛王院平・西御殿岩・唐松尾山(作場平から周回)
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:15
距離 18.5km
登り 1,240m
下り 1,238m
17:37
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇りのち一時雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | カーシェア |
コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄に記載 |
その他周辺情報 | 感想欄に記載 |
写真
作場平・中川橋間はこの7/16から通行止めとなっていますが、歩いて進んでいきます...
https://www.mizufuru.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/info/20250717/post-142.html
https://www.mizufuru.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/info/20250717/post-142.html
感想
多摩川水源の最高峰といわれる唐松尾山、アプローチの悪さもありこれまで訪れる機会は無かったのですが、平日に休暇が取れたのでカーシェアを利用し行ってきました。夏バテ気味で体調がいまいちのためか足取りが重く、核心部分通過中に降雨に逢いましたが何とか歩き切れました。午後のにわか雨は予想されていたこと、振り返って考えるべき点はあるかもしれませんが、無事深い原生林に抱かれた奥多摩最深部を歩けてよかったです。
牛王院平まではまずますの調子でしたが、山ノ神土から徐々にペースが落ち、西御殿岩への上りではかなり消耗し、唐松尾山に着いた時にはへばってました😵
唐松尾山から少し回復したものの、黒槐ノ頭から下ったコルあたりで雨が降り始めたため、ルートからは少し外れる黒槐山の山頂はパスしました。水干尾根分岐まではかなりの下りで笹ヤブが道に被さっており、雨と相まって文字通り笹の海を泳ぐことになりました😅 水干尾根分岐からは笠取山のエリアとなり、道が格段に良くなりました。雨が降り出す前にこの分岐まで到着できればと考えていたのですが...
山中ではどなたとも会わず。天気は午前中は晴れ時々曇り、午後は曇りのち雨のち曇り。気温は作場平Pで約25℃、唐松尾山で約22℃あり、風はほぼ無風で、上りでは少し暑さを感じる気候でした。飲料水は2L(うち1Lは凍らせたもの)持参し、1.5L消費。途中トイレは作場平Pにありました。
※ 山中で撮影した写真についてもキャプションと共にご覧いただけると幸いです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
ワタクシもこの辺り、また訪れたいと思っております。竜喰山・大常木山方面やskeseniorさんも行かれている和名倉山も魅力的ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する