ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8471114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【山梨百名山・百蔵山、扇山】富士に誘われて㉗

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
16.2km
登り
1,364m
下り
1,353m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:00
合計
5:42
距離 16.2km 登り 1,364m 下り 1,353m
7:52
7:56
15
8:11
8:12
23
8:35
8:36
6
8:42
23
9:05
11
9:16
9:17
33
9:50
9:51
3
9:54
7
10:01
10:40
5
10:45
4
10:49
19
11:08
12
11:20
8
11:28
11:29
38
12:07
9
12:16
12:23
12
12:35
5
12:40
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営グラウンドの駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭で迷うようなところはありません。
百蔵山、扇山の頂上をピークハントするために、アップダウンを繰り返す尾根歩きになります。
体力が必要になり、夏の暑い時には水分をかなり必要になりますが、基本的にはコース上に水場がないので自分で持つことになります。
やはり、少し涼しい秋になってからがお勧めのような気がします。
その他周辺情報 コース上には、飲食店がありませんので事前に用意が必要です。
市営グラウンドの駐車場に停めてさせていただきました。

この時間には、朝草取りを車している方以外には停めている車はありませんでした。

それでは、百蔵山に向けて歩いていきます!
2025年07月26日 06:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
7/26 6:58
市営グラウンドの駐車場に停めてさせていただきました。

この時間には、朝草取りを車している方以外には停めている車はありませんでした。

それでは、百蔵山に向けて歩いていきます!
この時間は比較的に涼しく歩けます。
2025年07月26日 07:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
7/26 7:00
この時間は比較的に涼しく歩けます。
ここから既に、富士山を臨むことができます。
2025年07月26日 07:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7
7/26 7:00
ここから既に、富士山を臨むことができます。
ズームでパシャリ!
2025年07月26日 07:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 7:00
ズームでパシャリ!
サクサク歩き、いつものトトロのところまで・・・。
ここが唯一と言っていいくらいのトイレがある場所です。
2025年07月26日 07:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 7:11
サクサク歩き、いつものトトロのところまで・・・。
ここが唯一と言っていいくらいのトイレがある場所です。
トトロの前の木には、まっくろくろすけがいっぱいです!
2025年07月26日 07:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 7:11
トトロの前の木には、まっくろくろすけがいっぱいです!
更に少し歩いて、登山カウンターをポチり!
2025年07月26日 07:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
7/26 7:18
更に少し歩いて、登山カウンターをポチり!
こんな感じの山道をいきます。
2025年07月26日 07:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
7/26 7:18
こんな感じの山道をいきます。
ここで、富士山ビュースポットに到着です。
2025年07月26日 07:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 7:44
ここで、富士山ビュースポットに到着です。
ズームでパシャリ!
2025年07月26日 07:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
7/26 7:44
ズームでパシャリ!
さらにズームでパシャリ!
2025年07月26日 07:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 7:44
さらにズームでパシャリ!
更にさらにズームでパシャリ!
今日は、朝7時時点が一番富士山が見えたようです。
そのあとは、雲の中に徐々に隠れていく感じでした・・・。
2025年07月26日 07:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
7/26 7:44
更にさらにズームでパシャリ!
今日は、朝7時時点が一番富士山が見えたようです。
そのあとは、雲の中に徐々に隠れていく感じでした・・・。
百蔵山の山頂では、こんな感じで雲が多く出ておりました。
2025年07月26日 08:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
7/26 8:10
百蔵山の山頂では、こんな感じで雲が多く出ておりました。
もうだいぶ雲に取り憑かれている感じです。
2025年07月26日 08:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
7/26 8:10
もうだいぶ雲に取り憑かれている感じです。
百蔵山山頂です!
2025年07月26日 08:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
7/26 8:11
百蔵山山頂です!
消えゆく富士山と百蔵山。
2025年07月26日 08:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 8:11
消えゆく富士山と百蔵山。
そして、百蔵山と私。
2025年07月26日 08:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 8:11
そして、百蔵山と私。
気持ちの良い尾根ある気がする続きます。
尾根は基本的には林の中を歩く感じで、朝の時間帯は比較的に涼しく歩くことができます。
それでも湿度が高く、汗だくですが・・・。
2025年07月26日 08:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
7/26 8:33
気持ちの良い尾根ある気がする続きます。
尾根は基本的には林の中を歩く感じで、朝の時間帯は比較的に涼しく歩くことができます。
それでも湿度が高く、汗だくですが・・・。
尾根を大汗をカキカキ、重くなる脚を必死で前に進め、扇山の矢山頂に到着です!
2025年07月26日 10:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
7/26 10:01
尾根を大汗をカキカキ、重くなる脚を必死で前に進め、扇山の矢山頂に到着です!
扇山と私。
大汗で、キャップのつばまでびしょびしょになっており、激戦の片鱗が見えております。
2025年07月26日 10:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 10:02
扇山と私。
大汗で、キャップのつばまでびしょびしょになっており、激戦の片鱗が見えております。
ここでお昼ご飯にします。
最近の定番になっているおにぎり2つとお味噌汁です。
おかかのおにぎりが滅茶苦茶美味かったです!
2025年07月26日 10:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
7/26 10:09
ここでお昼ご飯にします。
最近の定番になっているおにぎり2つとお味噌汁です。
おかかのおにぎりが滅茶苦茶美味かったです!
見えませんが、扇山からの富士山が見える方向を眺めます。
後から来た方も、見えない富士山にシャッターを押されておりました・・・。
皆さんも同じで、心の目で富士山を見ているのですね!?
2025年07月26日 10:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
7/26 10:35
見えませんが、扇山からの富士山が見える方向を眺めます。
後から来た方も、見えない富士山にシャッターを押されておりました・・・。
皆さんも同じで、心の目で富士山を見ているのですね!?
お昼休憩を十分にして、ストレッチ、靴紐を結び直し、いざ帰路に着きますが、今日の帰りは百蔵山の山頂も回避し、ここから宮谷に降りることにします。
2025年07月26日 11:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
7/26 11:28
お昼休憩を十分にして、ストレッチ、靴紐を結び直し、いざ帰路に着きますが、今日の帰りは百蔵山の山頂も回避し、ここから宮谷に降りることにします。
こちらを下っていきます。
2025年07月26日 11:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
7/26 11:28
こちらを下っていきます。
扇山山頂から、2時間弱で市営グラウンドの駐車場に戻ってきました。
先ほど登ってきた百蔵山を眺め、装備を片付けます。
2025年07月26日 12:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
7/26 12:41
扇山山頂から、2時間弱で市営グラウンドの駐車場に戻ってきました。
先ほど登ってきた百蔵山を眺め、装備を片付けます。
百蔵山、今日もありがとう!
今日も無事に下山でき、山神様に感謝、感謝!
2025年07月26日 12:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
7/26 12:41
百蔵山、今日もありがとう!
今日も無事に下山でき、山神様に感謝、感謝!
おまけ1)
今夜のおうち居酒屋は、いつもの定番でキンミヤのハイボールに、餃子まんじゅうを頂きます!
いつもながら、喉に沁みる美味さ、最高です!!
7
おまけ1)
今夜のおうち居酒屋は、いつもの定番でキンミヤのハイボールに、餃子まんじゅうを頂きます!
いつもながら、喉に沁みる美味さ、最高です!!
おまけ2)
つぎに、たまご茸のバターソテーとふかし芋をこれまたバターで、黒霧ハイボールで頂きます!
バターは美味しくて丸なので、カロリーゼロということで・・・。
このあと、ホワイトホースの濃い目のハイボールをいただき、いい夢を見て眠りました・・・。
今日も本当に良い1日になりました!
6
おまけ2)
つぎに、たまご茸のバターソテーとふかし芋をこれまたバターで、黒霧ハイボールで頂きます!
バターは美味しくて丸なので、カロリーゼロということで・・・。
このあと、ホワイトホースの濃い目のハイボールをいただき、いい夢を見て眠りました・・・。
今日も本当に良い1日になりました!
撮影機器:

装備

個人装備
手袋 雨具 コンパス&温度計 サングラス タオル スマホ 時計 財布 地図 水500ml×4 水筒(湯)0.9L お昼ご飯 コップ 行動食 非常食 トイパー ティッシュ ハンカチ ウェットティッシュ ゴミ袋 ファーストエイドキット 着火棒&笛 スマホの充電器 ヘッドライト 除菌スプレー マスク フォーク&スプーン

感想

今回は、百蔵山、扇山に行って来ました。

夏の暑い時期なので、早い時間に登りたかったですが、思っていた時間よりも少し遅い時間になり、後半は扇山に登る際には暑さを感じながら登る場面もありました。

暑さを感じながら、休憩時には十分にストレッチをして脚をほぐしながら慎重に登ることで、転倒等のアクシデントはなく歩くことができました。

やはり、この季節の低山は結構暑いので、早めの時間の行動と、多めの水分確保が重要です。
今回も、水2リットルとお湯500mlを持っていきましたが少し足りず、途中宮谷のお社にある水場で給水することができ、水分補給をすることができました。

これから、山に行く時にはいつも以上に水分、および体調を考えて歩きたいと思います。
来たる夏休みに、無事に遠征できるように準備を進めたいと思います!
皆さんも、良い夏休みをお過ごしください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら