ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8472349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

小太郎山北東尾根~2177標高点尾根

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
9.6km
登り
1,363m
下り
1,447m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:00
合計
6:11
距離 9.6km 登り 1,363m 下り 1,447m
6:00
237
9:57
9:58
126
12:04
3
12:07
4
12:12
ゴール地点
天候 ◎晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
◎芦安交通の乗り合いバスを前日に予約
コース状況/
危険箇所等
◎小太郎山北東尾根
南アルプス林道1652先から野呂川へ下降すると堰堤があるので渡渉。
取り付くと獣道があるので導かれ尾根に乗ります。
尾根は急坂の連続ですが、こういう山に慣れている方にとっては特に難しい場所はありません。
ハイマツ帯はトラバースを試みましたが結局深い場所を直登する羽目になったので正面突破が良いと思います。
ラスト50mくらいはの尾根右側はハイマツを回避出来ます。

◎2177尾根
一般ルート草スベリの北側にある尾根。
これと言った魅力がある訳では無いので一般ルートの喧騒が苦手という人以外オススメする理由がありません。
ルートは序盤は明瞭な尾根では無いのでRFが難しく急坂です。藪漕ぎはありません。
下降点付近も急坂ですが着地点は安定してます。渡渉点にはH鋼の橋が架かっているので渡渉無しで林道に復帰出来ます。

※sunatomoさんの記録をトレースさせていただきました!
乗合タクシーを前日に予約。
タクシーがダメなら走る予定だったのでラッキー。
2025年07月26日 04:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/26 4:47
乗合タクシーを前日に予約。
タクシーがダメなら走る予定だったのでラッキー。
協力金と言う事は以前の富士山と同じように義務ではないのか?
2025年07月26日 05:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 5:13
協力金と言う事は以前の富士山と同じように義務ではないのか?
広河原に到着。タクシーはバスよりだいぶ早い。
2025年07月26日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 5:49
広河原に到着。タクシーはバスよりだいぶ早い。
よく晴れてます!
ただし、前日は正午から雷雨だったとの事でお昼下山を目安に林道ジョグ開始
2025年07月26日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 5:50
よく晴れてます!
ただし、前日は正午から雷雨だったとの事でお昼下山を目安に林道ジョグ開始
奥のカーブミラーから下降
2025年07月26日 06:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 6:12
奥のカーブミラーから下降
見晴らしの良い場所から下降
2025年07月26日 06:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 6:14
見晴らしの良い場所から下降
下降点先にテープあり
2025年07月26日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 6:15
下降点先にテープあり
踏み跡に沿って沢へ降りてきました。堰堤付近が簡単そうなのであそこから渡ろう
2025年07月26日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 6:19
踏み跡に沿って沢へ降りてきました。堰堤付近が簡単そうなのであそこから渡ろう
水量が弱く渡渉が容易でした
2025年07月26日 06:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 6:30
水量が弱く渡渉が容易でした
さぁ!行きましょう!
2025年07月26日 06:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 6:30
さぁ!行きましょう!
獣道に導かれる
2025年07月26日 06:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 6:34
獣道に導かれる
尾根に乗る直前が急
2025年07月26日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 6:38
尾根に乗る直前が急
尾根に乗ると岩尾根
2025年07月26日 06:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 6:39
尾根に乗ると岩尾根
苔蒸した急坂。高度は稼げます。
2025年07月26日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 6:52
苔蒸した急坂。高度は稼げます。
急坂
2025年07月26日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 7:00
急坂
両サイドは岩っぽいので真ん中のルンゼを登る
2025年07月26日 07:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 7:08
両サイドは岩っぽいので真ん中のルンゼを登る
気持ちいい!
2025年07月26日 07:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 7:21
気持ちいい!
最高!
2025年07月26日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 7:37
最高!
少し藪っぽい。ここから藪ゾーンでした。
2025年07月26日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 7:56
少し藪っぽい。ここから藪ゾーンでした。
富士山が見えます。僅かにガスが上がってきました。
2025年07月26日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/26 8:01
富士山が見えます。僅かにガスが上がってきました。
北沢峠
2025年07月26日 08:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 8:27
北沢峠
早くもハイマツが出てきた
2025年07月26日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 8:28
早くもハイマツが出てきた
おおっ!良い景色!
2025年07月26日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/26 9:00
おおっ!良い景色!
等高線一本下作戦が失敗して深いハイマツ帯の直登。とにかく暑すぎて参りました。
2025年07月26日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 9:25
等高線一本下作戦が失敗して深いハイマツ帯の直登。とにかく暑すぎて参りました。
早くもガスが出てきた。急がねば
2025年07月26日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 9:29
早くもガスが出てきた。急がねば
仙丈ヶ岳。
小仙丈沢と大仙丈沢
2025年07月26日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/26 9:33
仙丈ヶ岳。
小仙丈沢と大仙丈沢
この辺りは尾根右側が薄い
2025年07月26日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 9:35
この辺りは尾根右側が薄い
みるみるガスが湧いてくる。あと少し。
2025年07月26日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 9:47
みるみるガスが湧いてくる。あと少し。
鳳凰三山方向
2025年07月26日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/26 9:55
鳳凰三山方向
歩いてきた尾根
2025年07月26日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 9:55
歩いてきた尾根
山頂標が見えて一般ルートに合流
2025年07月26日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 9:57
山頂標が見えて一般ルートに合流
アプローチが悪いけど冬季でも楽しめそうな尾根でした。
2025年07月26日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 9:57
アプローチが悪いけど冬季でも楽しめそうな尾根でした。
さっさと下山したいので下降点まで進みます。
2025年07月26日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 9:59
さっさと下山したいので下降点まで進みます。
記憶から消えていた前小太郎
2025年07月26日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 10:12
記憶から消えていた前小太郎
ここから降ります
2025年07月26日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 10:35
ここから降ります
その前に景色を見ながらお弁当
2025年07月26日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/26 10:36
その前に景色を見ながらお弁当
楽園!
2025年07月26日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/26 10:49
楽園!
歩きやすい。藪無しのラッキーな展開
2025年07月26日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 10:56
歩きやすい。藪無しのラッキーな展開
シダの森。足元が見えずトラップが怖かった
2025年07月26日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 11:00
シダの森。足元が見えずトラップが怖かった
謎のマーキング発見。
2025年07月26日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 11:14
謎のマーキング発見。
マーキングの下に杭
2025年07月26日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 11:15
マーキングの下に杭
こんなプラ容器が何個もありました
2025年07月26日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 11:15
こんなプラ容器が何個もありました
何かの調査なのかな?
2025年07月26日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 11:16
何かの調査なのかな?
良い場所
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 11:21
良い場所
明瞭な尾根をひたすら下る
2025年07月26日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 11:54
明瞭な尾根をひたすら下る
無事に着地
2025年07月26日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/26 11:58
無事に着地
sunatomo橋
2025年07月26日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/26 11:58
sunatomo橋
降りてきた尾根を振り返って
2025年07月26日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 12:00
降りてきた尾根を振り返って
サイロ
2025年07月26日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 12:02
サイロ
広河原に戻ります
2025年07月26日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 12:04
広河原に戻ります
ゴール!帰りも乗合タクシーで芦安へ
2025年07月26日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 12:12
ゴール!帰りも乗合タクシーで芦安へ
帰りはお世話になってる農園に寄って桃を食べさせていただきました!
2025年07月26日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/26 14:48
帰りはお世話になってる農園に寄って桃を食べさせていただきました!
こちらは貴陽という品種。味わった事のない味覚でした!

このあと、南アルプス市のビリヤード場で見知らぬ方とやってボロクソ負けました。
強烈に上手いので終わった後に聞いたらアマチュアのタイトルホルダーでガチガチのSA級!
全盛期でも勝てない方で良い勉強、刺激になりました!
2025年07月26日 14:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/26 14:54
こちらは貴陽という品種。味わった事のない味覚でした!

このあと、南アルプス市のビリヤード場で見知らぬ方とやってボロクソ負けました。
強烈に上手いので終わった後に聞いたらアマチュアのタイトルホルダーでガチガチのSA級!
全盛期でも勝てない方で良い勉強、刺激になりました!
撮影機器:

感想

ひさしぶりの日帰り登山。
ここ最近は気温が高い日が続き、南アルプスの天候急変の時間が早くなっているようで前日は正午に雷雨との事。
長いルートでは無いのでお昼下山を目標にスタート。
急登ながらもこれと言った悪場も無く、ハイマツは濃い目でもがきながらも楽しく登り夏山らしい山行でした!
sunatomoさんの記録は見てる視点が似ているのでとても参考になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

こらこら、勝手に橋に名前をつけないの!笑
某農園さんの貴陽というのはプラムっぽく見えますが、それとも違うのでしょうか?
すいません、山よりも食べ物が気になってしまいましたブヒブヒ。
2025/7/27 13:08
あの橋は後世に名を残すと思います。笑笑
貴陽は売り物じゃないのでスナさん食べれないよ。自分もたまたまタイミングよく行ったら収穫してたんだよ。
プラムに似てるけど種が小さく、味が全然違って新しい味覚が衝撃的に美味しかったです。
違う農園では販売してる所もあるみたいだけど高級品種みたい。
おばあちゃん、スナさん来てくれて喜んでたよ!
2025/7/27 14:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら