黒川鶏冠山(柳沢峠ピストン)



- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 478m
- 下り
- 485m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:59
天候 | 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
かえり:柳沢峠 ⇒(タクシー:8,000円程度)⇒はやぶさ温泉⇒(タクシー:3,000円程度)⇒山梨市駅 ※柳沢峠は携帯電話の電波入りにくい為、要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒川鶏冠山が東京都水道局管轄の為、柳沢峠から黒川鶏冠山までのルートは整備されている ・鶏冠神社奥宮は巨岩の上にある為、アプローチは注意が必要(まき道もあり) |
その他周辺情報 | ・大菩薩の湯、塩山温泉 ・はやぶさ温泉(ダントツ一押し)、他山梨市営の温泉など |
写真
装備
個人装備 |
2万5000分の1地形図
折り畳み傘
雨具
防寒具
着替え
ガス缶
コンロ
ツエルト
シュラフ
帽子
登山靴
携帯電話
薬
熊よけ鈴
充電器
財布
|
---|
感想
備忘録
2025年度一発目の関東山歩会第8回。
この時期の山選びはやはり難しい。低山は猛烈に暑く、高山(アルプス以外)となるとアクセスの問題が出てくる。候補には茅ヶ岳や瑞牆山も挙がったが、日帰りでは少々遠い。加えて今回は初心者の参加もあったため、難易度も控えめにしたい。
「気軽で、近くて、涼しくて、眺望があればなお良し」――そんな条件のもと検討を重ね、今回の目的地は黒川鶏冠山に決定。自分にとっては2022年10月以来の再訪となった。
塩山駅から登山口の柳沢峠までは路線バスを利用。西沢渓谷方面に向かう登山者と比べて、こちら方面は圧倒的に人が少ない。柳沢峠はすでに標高1500mにあり、スタート時点で稜線に立てるのがありがたい。登山道は東京都水道局が管理しており、整備が行き届いていて非常に歩きやすい。
何より、驚くほど涼しい。そして静か。すれ違った登山者は終日で5人程度。まさに穴場感。
苔むした林や岩場もあり、変化に富んだルート。山頂からは360度とはいかないものの、大菩薩、奥秩父主脈、奥多摩、丹沢の山並みがドーンと広がる。
これだけ良い条件がそろっているのに、なぜあまり知られていないのか、正直わからない。あえて欠点を挙げるとすれば、ベンチなど休憩スペースが皆無なことくらいか。
とはいえ、「夏に涼しく、静かに歩ける山」として黒川鶏冠山はかなりの穴場。人が少なく、道がよく、景観もそこそこ。まさに“静かなる山”を地で行く存在だと思う。
予想通り(というか予定通り)、下山途中から雨。やはり夏の天気は変わりやすい。
下山後は、はやぶさ温泉(最高)からの歩成(最高)へ。最後は花火を見て山梨市を後にした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する