記録ID: 8473496
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 (上高地からピストン) 明神館泊 穂高岳山荘泊
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月26日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:48
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:47
距離 3.2km
登り 27m
下り 4m
2日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:15
距離 13.9km
登り 1,551m
下り 90m
3日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:46
距離 18.5km
登り 278m
下り 1,747m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ、12:40から雨と雹、後晴れ 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平日ですが上の段は満車で下の段も残り数台でした トイレはバスターミナルにあり 無料 バス 沢渡バスターミナル~上高地往復 2,800円 往きはチケットを買って駆け込むように乗車 帰りは列に並びましたが最初のバスに乗れバスターミナル到着後10分で発車しました 次から次へと臨時便を出して下さっています |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています 上高地~横尾 基本的に平坦ですが、けっこう細かいアップダウンがあります 横尾~本谷橋 横尾までの道が細くなった感じです 本谷橋~涸沢 日陰になっているので暑くなく歩きやすいです 涸沢~ザイテン取付 これが思っていたよりけっこう登ります ザイテン この4日で2度も事故が起きているように気を引き締める必要はあります 穂高岳山荘~奥穂高岳 序盤が難所続きですが中盤以降は少し傾斜が緩みます |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
いつかは登ってみたいと思っていた憧れの穂高岳。お天気に恵まれ、素晴らしい山岳風景を満喫して来ました。ザイテングラートも山荘からの奥穂までのルートも遭難事故が起きており、最大限の慎重さは勿論必要ですが、一歩一歩無理なく進めば行けます。山頂からの景色、涸沢からの景色は呆けてしまいそうなほど素晴らしく、後ろ髪を引かれる思いで下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人