記録ID: 8474079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
経ヶ岳~多良岳(恒例のオオキツネノカミソリ鑑賞)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:07
距離 9.9km
登り 1,144m
下り 1,157m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やはりこの時期は早朝から駐車場が埋まります。下山時は路駐もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
経ヶ岳の山頂付近は岩場があります。補助ロープあり。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、平谷温泉に入りました。800円也。この時期は、露天風呂が水風呂になっているので登山後は快適です。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アンダーTシャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料3ℓ
ジェットボイル
ヘッドランプ
予備電池
虫除け
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
うちわ
|
---|
感想
先週の北海道遠征では、山は雨につき途中撤退。
フラストレーションも溜まっていた。
この時期は、多良岳でのオオキツネノカミソリ鑑賞シーズン。
いつもなら鑑賞しながら多良岳を午前中に登り終えるのだが、ガッツリ山行しようと経ヶ岳も登ることにした。
6月に登った際には、夏場にこのルートは登るまいと思っていたが、はや前言撤回。
ただ、しっかりと暑さ対策と気合いを入れて挑む。
今日は晴れて経ヶ岳では、久しぶりに山頂からの景色を見ることができ良かった( ^ω^ )
ただ山頂手前の登りではスズメバチらしき蜂にまとわりつかれ、刺されないかヒヤヒヤだった。
登山口の黒木渓谷は無風気味で蒸し暑いが、尾根沿いは風が抜け涼しい。
今日は特に、経ヶ岳山頂から多良岳までは結構風があり、この時期としては快適な気候だった。
今回は初の試みとして、うちわを持参した。黒木渓谷では結構活躍した。
特に登りでは、仰ぎながら登ることで熱がこもるのを防げたかも。
オオキツネノカミソリ時期は、やはり登山者が多く、昼時の金泉寺は賑わっていた。
そういや駐車場も路駐ありと多かったな。
登山者が多いので、オオキツネノカミソリ群生地も賑わいゆっくり鑑賞出来ないかもと心配したが、丁度昼飯時に群生地を訪れたおかげか静かに鑑賞出来た( ^ω^ )
見頃はまだまだ続きそう。
ガッツリ登山もでき良い山行となった( ^ω^ )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する