記録ID: 8474633
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国山地東部
						那岐山
								2025年07月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 鳥取県
																				岡山県
																				鳥取県
																				岡山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:39
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:34
					  距離 10.7km
					  登り 1,016m
					  下り 1,044m
					  
									    					 8:03
															14分
スタート地点
 
						13:42
															| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【駐車場】 Aコースから登る場合、菩提寺の駐車場を利用できる。 今回はAコースから登り、Cコースから下山したので、第一駐車場に車を停め、菩提寺まで歩き、Aコースの登山道に入った。 【Aコースの状況】 Aコースは、BCコースと比べると整備が劣るものの道迷いなく登ることができる。 Aコースは、一度、慈母峰を登り、その後那岐山山頂を目指すルートになるので、アップダウンがあり、体力的に自信がある方向けのコースとなる。 登山に影響はないものの、登山道の両脇を草木が生い茂る場所が比較的多く、単独山行だとちょっぴり不安になる。 今回の山行時は、登山客3名とすれ違ったのみで、BCコースに比べると人気のコースではない。 【山頂の状況】 今回は、山頂でガスが発生し、しばらくの間、奈義町の街並み等は見通せなかった。 30分ほど時間が経過すると、晴れ間が広がり、見通しが良くなったももの、山頂付近は強風が吹き、帽子が飛ばされてそうな風速であった。 【山頂施設】 山頂には、避難小屋が2棟あり、西側の避難小屋にはトイレも設置されている。 東側の避難小屋は、トイレはない。 山頂から約150メートル降った場所に、一応水汲み場が設置されている。 | 
| その他周辺情報 | 【商店について】 登山口から南方向に少し下ると、那岐山荘(軽食、売店)があり、更に下ると、ローソンがある。 忘れ物があれば、ローソンで揃えることもできる。 【温泉について】 付近に温泉はなく、登山後、温泉に入る場合は、美作市内の湯郷温泉に行くか、津山市内の温泉に入るかのどちらかになる。 | 
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:100人
	 哲心
								哲心
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人