記録ID: 8478627
全員に公開
ハイキング
東海
鷲ヶ岳(日本三百名山)車は林道途中で断念
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 376m
- 下り
- 375m
コースタイム
天候 | 晴れ。登山中は暑い中でも適度に風があり爽やかでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一本道なので迷うことはありませんが、かなりの急登で、木製の階段が数箇所崩れかかっていました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉施設の「コージュ高鷲」 昼食とお風呂で利用しました。ランチと入浴のセットメニューあり。本文をご参照ください。 https://tabitabigujo.com/appeal/onsen-hotsprings/7/ |
写真
撮影機器:
感想
2週間後に白山への登山を計画しているので、少しでも体力をつけようと、暑い中ですが登ってきました。
他の方のレコで、いっぷく平まで車で行っている方がいた(今日も1台いっぷく平に車で来てる方がいました)のですが、自分の車(普通車)と技術では危険と判断し、途中の駐車スペースに停めました。
片道1キロ弱長く歩きましたが、それでもかなり楽をして登ってきました。
登山者とは誰とも会いませんでした。この時期には登らないですよね…
下山後に行ったコージュ高鷲は、25年ほど前、スズケンの保養所としてオープンしてまもなく一度だけ行ったことがあります。
現在は一般にも開放されていますが、かなりオススメです。
暑いのを覚悟して登りました。
風が吹けば涼しく感じられました。
登山道は階段が多く、単調でしたが、稜線沿いに景色はよく見えました。
帰りに寄ったコージュ高鷲の温泉は女性は他の入浴客が1人だけで、ゆっくりリラックスできました😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鷲ヶ岳、お疲れ様でした。
わたしも、ちょうどココに行きたいなぁと思い、相方に、申請却下されたところでしたわ🤣
相方は、大日ヶ岳に登って、あまりいい印象を受けなかったらしく(以外と暑くて、坂が急で足が痛かったらしい)、このお山は同じような匂いがするらしいです😂
レコ拝見すると、楽しそうなので、参考にさせてもらい、ヒトリでいこうかな👍
私たちも以前、大日ヶ岳に登りました。今回の鷲ヶ岳と比べると、山頂の雰囲気や眺めは大日ヶ岳の方が好きでした。鷲ヶ岳は山頂のスペースが狭く、周囲には笹があって座るとあまり景色が見えません。
一方、登山道の途中からは大日ヶ岳と白山がどーんと見えたので良かったです。
大日ヶ岳と違って、少し無理をすればかなり高い地点まで車で行けるので、坂は急ですが思ったより楽に登れるかもしれません。
私たちのレコが参考になれば幸いです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する