記録ID: 8481711
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:02
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 1,943m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:16
距離 16.7km
登り 912m
下り 114m
2日目
- 山行
- 11:09
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 13:03
距離 21.0km
登り 1,070m
下り 1,829m
16:07
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今回は涸沢カール経由の奥穂高に挑戦!とても…とても…ハードな山行でした。
1日目…始発のバスにのり涸沢カールへ
2日目…AM3:00から奥穂高に向けて出発し涸沢カールにもどり、テント泊装備を片付けそのまま上高地へ
その後ルートインに泊まり次の日帰宅
2日目はハードな山行になるのはわかっていたので…無理のないよう
1.横尾でテン泊プラン
2.徳沢でテン泊するプラン
3.小梨平でテン泊するプラン
4.できることならホテルに泊まるプラン
(日曜日宿泊なのでホテルはあいていてバスターミナルに戻った時点で予約しました)
まぁいろいろ考えてはいたが、ふたりともなんとしてもホテルに泊まりたい
(風呂にはいりたい)思いが強く
上高地までヘロヘロになりながら戻って来ました。
今回のザックの重さ
相方18キロ 私13キロでした
ザイテングラードは岩がすごくて下山がたいへんでした。前日滑落事故があったので、不安でした。
奥穂高は最初の登りのところが高度感がありました。はしご 鎖 があり緊張しました。
ザイテンも奥穂もゆっくり丁寧に一歩づづ行けば、そこまで怖いところはなかったです。
涸沢の天気ですが、朝は晴れ
その後雲が増えていき午後は雨になることが、続いているそうです。
私達が行く前日かな…氷が降ったみたいで常設テントに穴があいた
そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する