記録ID: 8481951
全員に公開
ハイキング
東海
山伏ー大谷嶺
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:05
距離 11.7km
登り 1,048m
下り 1,084m
16:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり ここより山梨県側は通行止 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳峠〜山伏〜逢沢の頭までは危険箇所もなくカジュアルハイキング。逢沢の頭〜大平沢の頭〜新窪乗越はロープも増え、崖地に注意が必要。新窪乗越〜大谷嶺は崩れやすい硯石が増え、崖地要注意。 |
その他周辺情報 | 口坂本温泉は16:00迄に要受付 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウィックロンZEO_Tシャツ
シャーミース_フリース
ODパンツ_ベルトループ
靴下
グローブ
キャップ
靴
ザック
カロリーメイトx2
非常食
水900ml_x3
笛
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
腕時計
タオル
珈琲
シェラカップ
バーナー
CBガスジュニア缶
ツェルト
エマージェンシーシート
ホッカイロx2
|
---|
感想
涼しい山歩きを求めて1900mの稜線歩き。静岡県民の森は下界に比べてかなり涼しく、バイクの夏装備だと寒いぐらい。帰りは山梨県側に降りて下部温泉でもと考えていたが、千畳峠駐車場から先は通行止。道中、獣臭で警戒するも出てきたのは鹿。3回ぐらいそんな事があり、ペースは上がらず。積雪期に新窪乗越→大平沢の頭行こうとして断念した箇所は、やはりピッケルが無いと危ない場所。新窪乗越→大谷嶺もゾンデ棒持って無くて雪庇踏み抜きを警戒躊躇して断念した箇所、やっぱり雪庇だった。当時の撤退判断に感謝。無雪期に歩いてみると、危険箇所は多くないけどヤバい場所はやっぱりヤバい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する