記録ID: 8485164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
長者原〜大船山/法華院温泉山荘〜中岳・久住山〜牧ノ戸峠
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:15
距離 12.8km
登り 1,013m
下り 772m
10:38
48分
スタート地点
16:53
2日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:57
距離 11.4km
登り 812m
下り 752m
天候 | 1日目 雨風強い 2日目 曇り(ガスガス)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
2日目 牧ノ戸峠から由布院駅前バスセンターまで九州横断バス(12:02乗車) |
写真
バスで長者原へ。
台風から変わった低気圧の影響で、急に雨がザーッと降る天気。
ビジターセンターから、場所を何か所か変えながら法華院温泉山荘にTELをしたが繋がらない。15分経っても繋がらないのであきらめた。(人が多いからではないか、とのこと)
台風から変わった低気圧の影響で、急に雨がザーッと降る天気。
ビジターセンターから、場所を何か所か変えながら法華院温泉山荘にTELをしたが繋がらない。15分経っても繋がらないのであきらめた。(人が多いからではないか、とのこと)
感想
何年もの間憧れてきた、くじゅう連山に行ってきました!
が、当日は台風8号から変わった熱帯低気圧のため、急にザーッと雨が降るような天気。当初は牧ノ戸峠から久住山などを登る予定でしたが、長者原から法華院に行くことにしました。(あとから聞いた話によると、久住山や中岳は雨も強く、強風で大変だったとのこと)。
長者原からは樹林帯がほとんどだったので、雨は降っていましたが風からは守られて、比較的安全に登ることができました。
法華院に着いた後、少し晴れてきたので、要らない荷物を山荘に置かせていただき、大船山に行くことにしました。が、登山道は沢みたいになっていて歩きづらく、山頂は強風。景色は真っ白。こんな日に行くもんじゃなかった、と反省。
雨と汗でびしょぬれでクタクタになっていましたが、法華院温泉山荘の温泉に入ると生き返りました!ぬるめの温度でいつまでも入っていたくなるような温泉。ドライヤーもあったので、温泉のお湯で頭を洗うこともできました。
食事も美味しくて、珍しくご飯をおかわりして食べるくらいでした!
2日目は中岳・久住山へ。朝はガスガス、中岳や久住山からも景色はあまり見ることができませんでしたが、下山をするにつれて晴れてきて周りが見えるようになり、こんな景色だったんだ!と感動しました。
今度は、ミヤマキリシマを見ることができる時期にまた行きたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人