記録ID: 8486640
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留市二十一秀峰(杓子山・鹿留山・倉見山)+α
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:20
距離 23.9km
登り 1,672m
下り 1,919m
16:18
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
徒歩(約4 分) 6:15発の中央本線(松本行)に乗り、大月駅で下車(36 分、8駅)。 徒歩(約1 分) 7:03発の富士急行線(河口湖行)に乗り、富士山駅で下車(47 分、15駅)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鐘山】 取付きがわからず踏み跡もほとんどありません 【忍草山登山口〜鳥居地峠】 道標はありませんが踏み跡は明瞭です。 登山口から尾根に乗るまでは伐採地の端を歩きますが、下草が刈られておりとても滑りやすくなっています。 【鳥居地峠〜高座山】 未舗装の林道を歩いた後伐採地の端を歩きます。 赤土でとても滑りやすく急登が続きます。 【高座山〜鹿留山】 多少荒れていますが一般的な登山道だと思います。 【杓子山〜倉見山登山口】 急斜面でザレた滑りやすい場所が沢山あります。 踏み跡が不明瞭な場所もあるのでまめな地図の確認が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
都留市二十一秀峰は山梨県都留市内にある景観等が優れる山として定められた21の山で、市の北側にある山アクセスし易く大月市秀麗富嶽十二景と被っている山もありこれまでに10座登頂済です。
南側にある11座は交通の便があまりよくないので敬遠していたのですが比較的アクセスし易い杓子山・鹿留山・倉見山の3座と周辺の山々に登ってみることにしました。
忍草山登山口から金比羅山に登り鳥居地峠を経由して高座山・杓子山・鹿留山に登りましたが高座山手前の赤土の急登以外は一般的な登山道で特に気を遣う事もなく歩くことができました。
杓子山からの下りは急斜面ザレて滑りやすい場所が多くありまた一部踏み跡が不明瞭な場所もあったので疲れた体には本当にきついコースでした。
今回のコースは登山口まで車道・林道での移動が多く、登り始めてからも伐採地を歩くなど炎天下を歩く時間がとても長く、水分を大量に消費しました。
スポーツドリンク・麦茶のペットボトル5本と携行補水液1本の約4リットルの水分を持参したのですが下山までに全て消費してしまいもう少しで脱水症状になってしまうところでした。
もう少し慎重にコース設定をしなくては!と考えさせられた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する