記録ID: 8486699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 739m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り14:40頃から1時間程雨その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:39 JR中央線甲斐大和駅着 8:10 甲斐大和駅発 栄和交通バス上日川峠行き 8:46 小屋平着 復路 16:16 天目温泉発 栄和交通バス甲斐大和駅行き 16:30 甲斐大和駅着 16:40 甲斐大和駅発JR中央線高尾行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識も十分に設置されており道迷いの可能性は低いと思われます。 所々細いバリルートがあるのでメインルートの道幅よりも細くなった際には確認することをお勧めします。 今回判りづらかった場所は牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂から黒岳に向かうルートの入口でした。 良く見ると黒岳方面を示す標識が破損して無くなっていたので注意して下さい。 湯の沢峠からの下山ルートは沢沿いに進み渡渉を何回も繰り返すので常に両岸への注意が必要です。 |
写真
感想
当初の予定は湯の沢峠から天目温泉に下山しないで大蔵高丸、ハマイバを経て景徳院、甲斐大和駅へのルートでした。
特にハマイバのお花畑を見てみたい、日本一長い山の名前の牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登りたいと二つの目的がありました。
しかしながらこの猛暑ではバテて難しいかもしれないので湯の沢峠からの下山も考えていました。
予想通り暑さでスタートからの登りは思うようにペースが上がりませんでした。標高が1800mを超えたところからは気温が下がり快適な稜線歩きを満喫出来ましたがやはり登りになると汗だくとなり湯の沢峠に着いた時点で予定よりも遅れており熱中症も怖いので無理をせず天目温泉へ下山することとしました。
下山開始してから15分もすると青空が見えているのに結構な雨が降り始め、沢沿いのルートで木々の枝が張り出していて雨は多少は避けられましたが降雨は1時間弱続きそれなりに濡れてもしまいました。もし予定変更せず大蔵高丸方面に進んでいたらずぶ濡れになり登山道も滑りやすくなっていたので大変なことになっていたでしょう。
夏の登山は早朝にスタートして午後の早い時刻に下山する予定とすることが大切であると痛感しました。
残念ながら今回は当初の予定の半分の行程となってしまい、目的達成は牛奥ノ雁ヶ腹摺山登頂達成のみでしたので次回は天目温泉からハマイバ、大蔵高丸経由天目温泉への周回ルートでハマイバのお花畑を見たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する