比叡山経て無動寺


- GPS
- 02:51
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 760m
- 下り
- 760m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:51
天候 | 晴一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日吉東照宮下〜本坂との分岐、舗装路。 本坂との分岐〜悲田谷入口(大宮谷林道)、ゲートから先は一般車両通行止、歩き易い未舗装林道。 悲田谷道入口〜本坂に出る、入口付近に木橋あり、悪天候時は道迷い注意。 本坂に出る〜延暦寺会館、道幅は広めで林道並み急坂あり、終盤はコンクリート林道になります。 延暦寺会館〜文殊楼〜ケーブル延暦寺駅、比叡山延暦寺境内です、舗装路か石段が殆どです。 ケーブル延暦寺駅〜無動寺、砂利敷やコンクリートの参道。 無動寺〜日吉東照宮下、無動寺外れに害獣防止ゲートあり、中盤は部分的に荒れた山道、終盤は石段に未舗装林道経て舗装路、県道では自動車注意。 |
その他周辺情報 | トイレは延暦寺境内、ケーブル延暦寺駅にあります。 GPSログは部分的に誤測位が多かったので修正しています。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
予備電池
ヘッドランプ
昭文社地図
コンパス
GPS
カメラ
雨具
飲料
ロールペーパー
タオル
携帯電話
サバイバルシート
飴
折り畳み傘
手袋
|
---|
感想
前回鏡山を訪ねてからも休みはあるも連日の猛暑で行く気にならず。
久々に連休となったので山へ行こうと思い近場でイワタバコが見れそうな大比叡へ行く事にします。
加齢で朝は得意になっても早朝に起きるのは辛く、少し早め出発で日吉東照宮下駐車場に6:30着、ここに車を停めます。
序盤は舗装路で陽射しが差すと暑さを感じます、すぐに本坂との分岐に出て今日は緩めな大宮谷林道へ入ります。
未舗装の林道は一般車両通行止めで安心して歩けます、殆ど山影で木漏れ日が差す程度で少し涼しく感じます。
谷が近くなると更に風が涼しくなり暫くで悲田谷入口に着きます。
実は悲田谷はまだ歩いた事がなく今回が初めてです、コンクリート製の水道橋を潜り木橋を渡れば石仏が多い道となります。
小石が多く歩き易いとは言えないも苔むした独特な雰囲気です、坂も緩めですが終盤はきつくなり本坂に合流します。
小休止を入れ再スタート、本坂は道幅は広めですが急勾配でキツイ。
終盤でコンクリート舗装となり延暦寺会館に出て文殊楼に立ち寄ります。
今回は延暦寺への参拝はしないので門前を通るのみ、元々は大比叡に行くつもりでしたが暑いので止めておきます。
ケーブル延暦寺駅ではやや雲が目立つも琵琶湖がよく見えて満足です。
ここから無動寺参道に入りきれいに掃き清められた道を下ります。
無動寺ではまず弁天堂を訪ねお参りして、次に明王堂を訪ね軽く水分補給をして下山します。
無動寺外れには害獣除けゲートがあり開閉して通過し、ここからは山道となります。
無動寺道は一部崩落箇所があるも補修済み、他は歩き易く途中展望も望めます。
終盤は石段道となり暫くで未舗装の林道に出て水道施設辺りから舗装林道になり県道に出て日吉東照宮下へと至りました。
花はダンドボロギク、イワタバコ(咲き始め)が見れたのみでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎日暑いですね。。。
昨年よりワンランク暑く行先を考えます
さて、イワタバコの比叡山は徐々に情報があったので私は夏恒例の八つ淵の滝で日曜に
見てきました!
株は減りましたがそれでも満足できる内容でしたよ。。。
それでは体調に留意され山を歩いてください🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する