記録ID: 8488839
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜蝶ヶ岳☆三俣サーキット
2025年07月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 12:36
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,361m
- 下り
- 2,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:18
8:50
8:53
22分
2512ピーク
12:35
ログ途中停止のため、手動で記入。
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は4時時点ですでに満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆三俣〜常念岳 前半は樹林帯の急坂 後半は大きな岩の上を歩く。 ☆常念岳〜蝶ヶ岳 常念からの下りは急で浮石多め。 蝶槍までは樹林帯のアップダウン。 蝶槍を過ぎればなだらかな稜線。 ☆蝶ヶ岳〜三俣 階段が多いので歩きやすい。 整備され過ぎている感じ。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜四季の郷で入浴 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
夏山シーズン突入!
北海道遠征とかもあって夏山シーズンインがちょっと遅れてしまったが、今回北アルプス、常念・蝶ヶ岳へ行ってきました。
駐車場棟y宅が4時。
すでに第一駐車場は満車。
一ノ沢が入れないのでこちらに集中か?
燕や白馬も入れないので、車で入れる個所は集中しちゃっているというニュースがあったな。。
この日は各地で35℃越えの猛暑日。
北アルプスもやはり暑かった。
石室までで汗でビチャビチャで足が攣り始めて。
終始痙攣の痛みとの戦いでした・・・
水2.3L、経口補水液1L、ポカリ500mL、それとコムレケア3回分、塩熱サプリ20錠、塩マグ1袋、ウィーダーゼリー塩分2個+とすべて投入もダメでした。。。
どんだけ汗かきなんだよ・・・
景色は常念岳ではガスで槍穂がイマイチでしたが、時間がたつにつれてガスが薄くなって、蝶ヶ岳では素晴らしい景色が見れました。
やっぱりここの展望は最高ですよね〜
下山も足攣りとの戦いでしたが、無事に下山できた〜
ゴジラあたりではもう手の指や首、全身攣ってきてたけど。
ちょっと今年の暑さを舐めてました。。
みんな汗かきで羨ましいというけど、辛いんですよ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する