ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8488839
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳☆三俣サーキット

2025年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:36
距離
21.2km
登り
2,361m
下り
2,361m

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:10
合計
8:18
4:24
4:26
9
4:35
85
6:00
6:02
54
6:56
7:03
32
7:35
7:37
5
7:42
8:03
47
8:50
8:53
22
2512ピーク
9:15
9:18
37
9:55
9:59
7
10:06
10:08
7
10:22
10:24
1
10:26
3
10:29
10:38
2
10:40
1
10:41
10:43
2
10:45
3
10:48
10
10:58
11:05
19
11:24
20
11:44
11:45
20
12:05
12:06
2
12:08
12:10
9
12:19
10
12:29
6
ログ途中停止のため、手動で記入。
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森の広場 駐車場
第一駐車場は4時時点ですでに満車。

コース状況/
危険箇所等
☆三俣〜常念岳
前半は樹林帯の急坂
後半は大きな岩の上を歩く。

☆常念岳〜蝶ヶ岳
常念からの下りは急で浮石多め。
蝶槍までは樹林帯のアップダウン。
蝶槍を過ぎればなだらかな稜線。

☆蝶ヶ岳〜三俣
階段が多いので歩きやすい。
整備され過ぎている感じ。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷で入浴
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
久々のヘッデンスタート!
前常念が見えてきた
2025年07月29日 06:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 6:16
久々のヘッデンスタート!
前常念が見えてきた
蝶槍方面
天気が良いね〜
2025年07月29日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 6:17
蝶槍方面
天気が良いね〜
安曇野方面
早くもガスが上がってきた(>_<)
2025年07月29日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 6:17
安曇野方面
早くもガスが上がってきた(>_<)
本日の縦走路
アップダウンが多いね
2025年07月29日 06:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 6:24
本日の縦走路
アップダウンが多いね
むき出しの岩の上を歩く。
歩きずらい〜
2025年07月29日 06:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 6:24
むき出しの岩の上を歩く。
歩きずらい〜
穂高様がヒョッコリ♪
2025年07月29日 06:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 6:32
穂高様がヒョッコリ♪
上層は雲ひとつない快晴
2025年07月29日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 6:47
上層は雲ひとつない快晴
石室
暑くて汗かきすぎて足が痙攣・・・
暫く休んで経口補水液とコムレケア、炎熱サプリを摂る。
2025年07月29日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 6:53
石室
暑くて汗かきすぎて足が痙攣・・・
暫く休んで経口補水液とコムレケア、炎熱サプリを摂る。
すぐに前常念
だいぶガスに包まれてしまった。
2025年07月29日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 6:59
すぐに前常念
だいぶガスに包まれてしまった。
大天井岳が見えてきた♪
ほんとはこっちに行きたかったけどね
2025年07月29日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 6:59
大天井岳が見えてきた♪
ほんとはこっちに行きたかったけどね
山頂まで気持ちの良い道が続く
2025年07月29日 07:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 7:07
山頂まで気持ちの良い道が続く
ガスに浮かぶ常念岳
かっこいい〜
2025年07月29日 07:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 7:27
ガスに浮かぶ常念岳
かっこいい〜
振り返ると。。
ガスとの競争。
負けたけど・・・
2025年07月29日 07:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 7:27
振り返ると。。
ガスとの競争。
負けたけど・・・
分岐。
2025年07月29日 07:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 7:31
分岐。
足が攣って休み休み登る。
大天井岳も隠れてしまった。
2025年07月29日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 7:33
足が攣って休み休み登る。
大天井岳も隠れてしまった。
常念岳とうちゃこ〜
撮影は順番待ち
2025年07月29日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/29 7:42
常念岳とうちゃこ〜
撮影は順番待ち
ガスが多いけどなんとか。
2025年07月29日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 7:43
ガスが多いけどなんとか。
蝶ヶ岳への縦走路
すっかりガスだけど、涼しくていいか〜
2025年07月29日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 7:50
蝶ヶ岳への縦走路
すっかりガスだけど、涼しくていいか〜
やっぱり表から見る方が良いね
2025年07月29日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 7:50
やっぱり表から見る方が良いね
裏銀も見えた
2025年07月29日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 7:56
裏銀も見えた
槍!
2025年07月29日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 7:56
槍!
何回見ても飽きない景色
2025年07月29日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 7:57
何回見ても飽きない景色
大好きな大天井岳への縦走路
2025年07月29日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 7:58
大好きな大天井岳への縦走路
だいぶガスが取れたぞ!
2025年07月29日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 8:22
だいぶガスが取れたぞ!
槍様
お久しぶりです♪
2025年07月29日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/29 8:22
槍様
お久しぶりです♪
常念岳を振り返る
2025年07月29日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 8:25
常念岳を振り返る
槍ヶ岳山荘も見えるね〜
2025年07月29日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 8:39
槍ヶ岳山荘も見えるね〜
穂高岳
ガスが取れた
2025年07月29日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 8:52
穂高岳
ガスが取れた
ハクサンオミエナシ
2025年07月29日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 8:56
ハクサンオミエナシ
モミジカラマツ
2025年07月29日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 8:59
モミジカラマツ
オトギリソウ
2025年07月29日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:02
オトギリソウ
イブキトラノオ
2025年07月29日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:02
イブキトラノオ
オタカラコウ
2025年07月29日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:04
オタカラコウ
ウサギギク
2025年07月29日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:12
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2025年07月29日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:16
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲ
2025年07月29日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 9:16
ニッコウキスゲ
2592ピークとうちゃこ。
2025年07月29日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:16
2592ピークとうちゃこ。
蝶槍もガスが取れてきた♪
ガスで涼しい稜線歩きかと思ってたけど・・・


2025年07月29日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:19
蝶槍もガスが取れてきた♪
ガスで涼しい稜線歩きかと思ってたけど・・・


ニッコウキスゲの群落
2025年07月29日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:20
ニッコウキスゲの群落
マルバダケブキ
2025年07月29日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:21
マルバダケブキ
クガイソウ
2025年07月29日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:21
クガイソウ
すっかり晴れた〜♪
でも暑い〜
2025年07月29日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:23
すっかり晴れた〜♪
でも暑い〜
夏だね〜
2025年07月29日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 9:23
夏だね〜
グンナイフウロ
2025年07月29日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:24
グンナイフウロ
池塘
濁ってる
2025年07月29日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 9:26
池塘
濁ってる
歩いてきた縦走路。
樹林帯が多い
2025年07月29日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:45
歩いてきた縦走路。
樹林帯が多い
蝶槍とうちゃこ〜
2025年07月29日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:56
蝶槍とうちゃこ〜
ここからはボーナスステージだね♪
2025年07月29日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:56
ここからはボーナスステージだね♪
この絶景を横に見ながら歩ける幸せ♪
2025年07月29日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/29 9:56
この絶景を横に見ながら歩ける幸せ♪
蝶槍山頂のイワツメグサ
2025年07月29日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/29 9:57
蝶槍山頂のイワツメグサ
暑いけど景色最高♪
2025年07月29日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 10:04
暑いけど景色最高♪
かっこいい穂高
2025年07月29日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 10:10
かっこいい穂高
お気に入りの景色
2025年07月29日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/29 10:17
お気に入りの景色
今年は行けるかな?
2025年07月29日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 10:24
今年は行けるかな?
瞑想の丘
2025年07月29日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 10:24
瞑想の丘
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳はもうすぐ
2025年07月29日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 10:24
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳はもうすぐ
蝶ヶ岳とうちゃこ〜♪
2025年07月29日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 10:29
蝶ヶ岳とうちゃこ〜♪
相変わらずの絶景です〜
2025年07月29日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 10:30
相変わらずの絶景です〜
蝶ヶ岳ヒュッテ
常念はガスで見えない
2025年07月29日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 10:30
蝶ヶ岳ヒュッテ
常念はガスで見えない
大滝山
こちらも静かで良いらしい
2025年07月29日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 10:30
大滝山
こちらも静かで良いらしい
槍ヶ岳♪
2025年07月29日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 10:31
槍ヶ岳♪
一時はどうなるかと思ったが、綺麗に見えてよかった。
暑かったけど・・・
2025年07月29日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/29 10:38
一時はどうなるかと思ったが、綺麗に見えてよかった。
暑かったけど・・・
奥に焼岳
夏の空だねぇ
2025年07月29日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 10:39
奥に焼岳
夏の空だねぇ
奥穂高岳
2025年07月29日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 10:39
奥穂高岳
クルマユリ
2025年07月29日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 10:46
クルマユリ
サンカヨウの花はさすがに見れないかった
2025年07月29日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 11:25
サンカヨウの花はさすがに見れないかった
下山途中からの常念岳
ガスが濃くなってた。
2025年07月29日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 11:51
下山途中からの常念岳
ガスが濃くなってた。
ゴジラの木
2025年07月29日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 12:05
ゴジラの木
力水
冷たくて生き返った〜
2025年07月29日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 12:08
力水
冷たくて生き返った〜
ここまで来ると帰ってきた感が出る
2025年07月29日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 12:13
ここまで来ると帰ってきた感が出る
沢沿いの風が気持ちよい
2025年07月29日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 12:14
沢沿いの風が気持ちよい
暑い林道をひたすら下る
蝶槍あたりか?
2025年07月29日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 12:32
暑い林道をひたすら下る
蝶槍あたりか?
帰り道沿いにあるので、今日もここ。
まったりさせていただきました♪
2025年07月29日 14:40撮影 by  SO-51E, Sony
2
7/29 14:40
帰り道沿いにあるので、今日もここ。
まったりさせていただきました♪
撮影機器:

感想

夏山シーズン突入!
北海道遠征とかもあって夏山シーズンインがちょっと遅れてしまったが、今回北アルプス、常念・蝶ヶ岳へ行ってきました。
駐車場棟y宅が4時。
すでに第一駐車場は満車。
一ノ沢が入れないのでこちらに集中か?
燕や白馬も入れないので、車で入れる個所は集中しちゃっているというニュースがあったな。。
この日は各地で35℃越えの猛暑日。
北アルプスもやはり暑かった。
石室までで汗でビチャビチャで足が攣り始めて。
終始痙攣の痛みとの戦いでした・・・
水2.3L、経口補水液1L、ポカリ500mL、それとコムレケア3回分、塩熱サプリ20錠、塩マグ1袋、ウィーダーゼリー塩分2個+とすべて投入もダメでした。。。
どんだけ汗かきなんだよ・・・
景色は常念岳ではガスで槍穂がイマイチでしたが、時間がたつにつれてガスが薄くなって、蝶ヶ岳では素晴らしい景色が見れました。
やっぱりここの展望は最高ですよね〜
下山も足攣りとの戦いでしたが、無事に下山できた〜
ゴジラあたりではもう手の指や首、全身攣ってきてたけど。
ちょっと今年の暑さを舐めてました。。
みんな汗かきで羨ましいというけど、辛いんですよ〜!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら