記録ID: 8489121
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
小富士と立山 簡単な山と思ったところに落とし穴😅
2025年07月29日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 273m
- 下り
- 1,703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:33
距離 16.1km
登り 273m
下り 1,703m
13:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
6時半のバスは4人のみ 須走ルートは人が少なくお気に入り |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️須走五合目から小富士 よく整備されています 帰りに幼稚園の遠足みたいな感じで団体さんが登って来ました 小さな子でも問題のない道です ◾️旧道で狩休、馬返し、道の駅すばしり 馬返しまで、ピンテがあり過ぎるほど 道も明瞭 多少荒れ気味 馬返し過ぎてクネクネの車道の脇の樹林を進んでみた ピンテと赤い杭あり この道はらくルートにないのでイヤな予感はしてました 途中で砂礫の道に引き込まれて遠回りになりそうだったので酷いヤブを30メートルくらい突っ切って元の道に戻る 道と言っても薄い踏み跡程度の道です ◾️籠坂峠から立山 落ち葉の積もった沢道で風が通らず蒸し暑い 何とも言えない陰々とした道😅アザミ平経由で来た方がよかったかも 稜線に出ると快適ハイキングコースになる |
写真
撮影機器:
感想
計画段階では小富士から大根山、矢筈山を経由して籠坂峠に下りるバリを考えていました
ところがこの道は自衛隊の敷地内で、入れる日が決まっているし、事前に許可も必要
しかも許可証を富士吉田まで取りに行かないとならないと言う高いハードル
これは現実的ではない
真逆の方向に考えを改め、小富士と立山を楽に繋げるには、シャトルバスで五合目に上り小富士をチャチャっとやってから旧道を道の駅まで下る そこから標高の高い籠坂峠にバス移動して立山に登り道の駅に戻ると言う、少々インチキっぽいルートを計画😅
今日は簡単だぞと思ったら、夫の腰痛というアクシデントに猛暑もあり、距離も思ったより長いしバスの時刻も違ってた😭とてもハード、無事に帰れてよかったです
小富士は素晴らしいところ
ここと五合目の茶屋だけでのんびりしたいくらい
8月2日(土)のブラタモリスペシャルで須走口から陸上自衛隊演習場に向かい、古富士の探索をするようです
「人はなぜ富士山が好きなのか?」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する