金華山


- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 537m
- 下り
- 541m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岐阜公園まで徒歩10分くらい 【岐阜公園駐車場案内図】 https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/110/h30ukaip.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は、金華山の名物、馬の背コース。 岩場を両手を使って上ります。 体幹が弱いと体がふらつき危険です。 下りは別のルートをおすすめします。 ルートはどこも歩きやすく整備されて います。 山頂から岐阜城などの建造物を除いて 樹木で陽射しは和らげられています。 その代わりに虫除けはあった方がいいでしょう。 |
その他周辺情報 | 【ファミリーマート岐阜公園前店】 https://as.chizumaru.com/famima/detailmap?account=famima&bid=56629 【バーミャン岐阜公園前店】 https://www.skylark.co.jp/bamiyan/?utm_source=bm&utm_medium=gmb&utm_campaign=brandtop-Gifu |
写真
装備
個人装備 |
ガッツマンPS-01+靴下
#1129547ワオナブーツワイド
#1107698サポーテックタイツ
トレパン(膝丈)
おたふく手袋の夏用長袖インナーJW-715
半袖の吸汗速乾半袖Tシャツ
ヘッドタオル
ランニングキャップ脱着後ろ垂れ付
100均の背抜き手袋
#1128266レイントレッカージャケット
ヒマラヤでいつ買ったか分からんレインパンツ
ペットボトルホルダー
おーいお茶(麦茶)650ml
介護用ストロー
スマホ&スマホバッテリーホルダー
スマホバッテリー
バッテリーケーブル
スマホ
DEUTER+FUTURA32
左 おーいお茶(麦茶)650ml
右 おーいお茶(麦茶)650ml
塩タブレット
濃いみかん飴
井村屋 片手で食べられる小さなようかん塩
カロリーメイト+バニラ味×2
カロリーメイトゼリータイプフルーティミルク味
ヘッドライトGENTOS+HW000X
単3乾電池×3
単3乾電池×3(予備)
虫除けスプレー
アルコールティシュー
ゴミ袋
救急セット
マスク
キッチンペーパー
ゴミ袋(予備)
タオル×2
折り畳みアウトドアチェア0.35kg×2
内 おーいお茶(麦茶)650ml
鍵束
財布
|
---|
感想
朝、出勤すると、いつもの「おはようございます」
もなく、事務所のみんなは怪訝そうな面持ちで私を
見つめる。
「え?どういうこと?」
「なにかあったんですか?」
「いや、なにもないー。」
「今日、お休みじゃ…」
「え!」
ホワイトボードには私の名札のとなりに「休み」
が貼られている。
ダメだ。このままではやられてしまう。
そう思った私は、今年採用の男性職員に、
「いつまでも昭和スタイルは困るなぁ。
こうなったら、おしまいだよ?」
と涙目で体制を整え、私より年下の上席のもとへ。
「と、いう訳で、無理矢理申請するように言われた
休暇だったのでどうやら間違えて出勤したみたい
です。みんなの休暇とシフトだけ確認して、
立ち去ろうと思います。」
と告げて戻ろうとすると、
「そういうのやめてください。もう帰ってください。」
と頼まれ、困ってしまった。
とりあえずアパートに戻って山の装備を確認し着替えて
10時30分。西に向かう。無謀にも養老を目指そうとする
自分に、金華山があるじゃないかと、なだめる自分。
という経緯で骨折後初の金華山。ふもとのバーミヤンで
早めの昼食を摂って山頂の御嶽神社に回復をご報告する
ことに。御嶽神社に奉納するのは、回復した体の全力で
岩場の急峻、馬の背を登る私。骨折前とさほど変わらぬ
所要時間ながら、体幹の衰えを感じた。
登り終えてベンチにへたばり込んだ私のとなりに、名古
屋からお越しの「馬の背上り2セット」をすませた、
おだやかな面持ちの男性。私の知識レベルにやさしく
わかりやすくお話していただくこと小1時間。時間を
忘れそうになるところをお別れして、鼻高コースで東に
展開し、妙見峠からの登り返しに向かうも、まさかの
シャリバテ(だと思う。)
カロリーメイトゼリータイプでカロリーメイトと井村屋
の片手で食べられる小さなようかん塩を流し込む。
登り返しはやめて、ふもとづたいに戻ることにして
出発。鈍い足取りが少しずつ改善されてどうにか帰って
これた。
自分の能力を自分で確かめるとき、
「できた」ではなくて「できなかった」が目立つように
なってきたなぁと思いながら、
「今回のコースを自分のトレーニングコースにしよう
そうしよう。」
と山行を終えて渇いたのどをカップ氷に注いだ「三ツ矢
サイダー和梨」でのどを鳴らしたのは、とても贅沢で
格別だった。
どうでもいい話しですけど、金華山の山頂三角点の場所をご存じですか?
人知れずひっそりとした所にありますので、もしご存じないのでしたらと思って。
(山頂付近で常連さんに聞くと教えてくれるとは思います)
行くと、なんか得した気分になれますよ笑
(ご存じでしたら蛇足でしたw)
岐阜市出身ですが知らないです。(笑)
ミッションセットしました。🙋♂️
金華山。
良いっす。
休暇の消化
やばいっす。
どうしよう。
とりあえず
明日はお墓掃除を
思い立ち。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する