三百名山:余市岳。笹薮はヒドいが歩けなくはない


- GPS
- 04:51
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:52
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はないですが、見晴台の手前から頂上手前まで笹薮。全体的に土の道なので、濡れてると帰りは滑る |
写真
みんな札幌ナンバーの車。山梨ナンバーの車が1台あり、先行者であることを期待しましたが違ってました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
北海道遠征4日目は余市岳。
笹薮がヒドいし、ヒグマはコワいし、直前まで躊躇してましたが、先行者がいることを期待して登ってきました。結果的に先行者はいませんでした。うーん
駐車場に車は多かったものの、キロロの従業員なのかな? 山梨ナンバーの車があったけど、それもキロロの従業員の車?
事前に調べたところ、林道でのヒグマ目撃が多いようですが、特にヒグマの気配やフンはなし。今日はスキー場の工事の大型トラックが通ってたので、それに恐れてヒグマが出なかったのかも。
笹薮は確かにヒドいですが、足の感触で踏み跡は分かります。それと100mおきぐらいに笹藪が薄くなるので、気持ちが滅入らないで済みました。
今日も曇天。昨日までの山はガスガスだったので、まだマシかな。
■キロロスノーワールド〜登山口
林道4kmを歩きます。ダートで凸凹してますが、今日は工事の大型トラックが通ってました。
林道を抜けるとゲレンデにでます。ただすぐに登山道。熊注意の看板があるので、気が引き締まる
■登山口〜見晴台
登山口からしばらくは沢沿いの道。渡渉は2回。石を伝えば濡れずに済みます。
沢区間はすぐに終わって、その後は標高を上げる区間。少し荒れてますが土の道で斜度は緩く歩きやすいです。ただ濡れてると下りではよく滑る。
見晴台が近づくと笹薮が段々濃くなります。朝露がある時は、服や靴が濡れるのを覚悟しましょう。レインウェアを着る選択肢もありますが、暑いので私は利用せず。
■見晴台〜頂上
見晴台からは笹薮がヒドい。背丈は1.5mほど。ただ足の感触で土のところを辿れば歩けます。方向が分かりにくいですが、笹薮の背丈の低いところや、たまにあるピンクテープを目指せばなんとかなりました。
100mおきぐらいに笹薮が薄くなるので、そこで方向を都度確認。
個人的には、去年の夕張岳・金山コースや、釜無山に比べると、歩きやすく感じました。
笹薮の後、やや岩の多い区間を過ぎると、ようやく道らしくなります。ハイマツが少しあった後、残り300mの地点。
ここからほぼ平坦な道を歩くと、すぐに頂上に着きます。やれやれ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する