ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8494626
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺、湯基入から真夏の山頂へ。

2025年07月31日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
10.4km
登り
867m
下り
867m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:12
合計
4:55
距離 10.4km 登り 867m 下り 867m
6:59
3
スタート地点
7:02
7
7:09
10
7:19
73
8:32
8:41
18
8:59
16
9:15
10:03
9
10:12
15
10:27
10:28
3
10:31
10:36
17
10:53
11:02
31
11:33
17
11:54
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■さわらびの湯登山者🅿️利用。
コース状況/
危険箇所等
■旧名栗ラジウム鉱泉(現大松閣)から湯基入(トウギリ)を歩き岩茸石まで。
かつては「棒ノ嶺に登り下山後はラジウム鉱泉で汗を流す」ということで一般的なルートでしたが歩く人が減りやや荒れ気味です。途中登山道の消滅個所がありますがトラロープが張ってあります。渡渉が3か所ありますが枯沢でした(過去雨上がりで苦労した記憶が)
■その他は一般的なコース(関東ふれあいの道)に付き問題ありませんが登山者の増加や土砂の流失で木段部分は歩きづらいです。白谷沢は水量少なく問題なく歩けます。登山口近くは伐採作業のため作業道と兼用です。
その他周辺情報 ■さわらびの湯
さわらびの湯に車を置き県道を戻り、本日は久し振りに湯基入(トウギリ)から棒ノ嶺へ歩きます。名栗も暑い!日傘を差して歩きます。
5
さわらびの湯に車を置き県道を戻り、本日は久し振りに湯基入(トウギリ)から棒ノ嶺へ歩きます。名栗も暑い!日傘を差して歩きます。
大松閣、かつては名栗ラジウム鉱泉として湯治場的雰囲気の宿も経営者が変わり高級旅館に変貌。木造の古い旅館に渋い鉱泉も遠い昔の話、山帰りドライブついでによく寄りました。今は日帰りはやってません。
6
大松閣、かつては名栗ラジウム鉱泉として湯治場的雰囲気の宿も経営者が変わり高級旅館に変貌。木造の古い旅館に渋い鉱泉も遠い昔の話、山帰りドライブついでによく寄りました。今は日帰りはやってません。
その先のイワタバコ群生地。見頃となってます。
9
その先のイワタバコ群生地。見頃となってます。
先週に引き続きイワタバコ鑑賞!(^^)!
9
先週に引き続きイワタバコ鑑賞!(^^)!
いい感じで咲いてます。
昔はイワタバコオンリーの岩場でしたが他の雑草など混じりちょっとがっかり。
6
昔はイワタバコオンリーの岩場でしたが他の雑草など混じりちょっとがっかり。
ピンボケだけど証拠写真で白花。
14
ピンボケだけど証拠写真で白花。
ほぼ開いた株を見て湯基入林道を進みます。
14
ほぼ開いた株を見て湯基入林道を進みます。
大松閣のグンランピング。この右側の谷沿いにホタル見物でよくきましたが今でもいるのかな?
4
大松閣のグンランピング。この右側の谷沿いにホタル見物でよくきましたが今でもいるのかな?
ちょっと休憩水分補給w
林道を進んでここが登山口。
歩く人が減ったのかやや不鮮明な道を進みます。
4
歩く人が減ったのかやや不鮮明な道を進みます。
崩落地通過、トラロープがありがたい。
3
崩落地通過、トラロープがありがたい。
尾根の急登をこなし汗びっしょりで岩茸石。
2
尾根の急登をこなし汗びっしょりで岩茸石。
あとはジワジワとメインルートを登ります。
4
あとはジワジワとメインルートを登ります。
低木が伐採され展望良くなった棒ノ嶺山頂へ。かつてこの山はカヤトの山で手前のゴンジリ峠から一直線の登山道が見えたようです。
7
低木が伐採され展望良くなった棒ノ嶺山頂へ。かつてこの山はカヤトの山で手前のゴンジリ峠から一直線の登山道が見えたようです。
夏の棒ノ嶺!日差しは強烈だけど吹く風は心地よいです。
7
夏の棒ノ嶺!日差しは強烈だけど吹く風は心地よいです。
伐採で本当に展望がよくなったなぁ。
9
伐採で本当に展望がよくなったなぁ。
東京都の標識をたまにはw。
今日大活躍の日傘、真夏の低山には欠かせなくなりそう。
9
今日大活躍の日傘、真夏の低山には欠かせなくなりそう。
白谷沢でクールダウン。
ここもイワタバコ見頃。
綺麗処がいっぱいw
今年も充分見させていただきました。
13
今年も充分見させていただきました。
夏の代表花、タマガワホトトギスが咲きはじめてます。
13
夏の代表花、タマガワホトトギスが咲きはじめてます。
夏の白谷沢、平日でも賑わっておりました。
5
夏の白谷沢、平日でも賑わっておりました。
登山口付近は伐採作業中。道が変わってるのでちょっと戸惑いました。
4
登山口付近は伐採作業中。道が変わってるのでちょっと戸惑いました。
雪は降らないので雨だけが頼りの名栗湖。麓の田んぼを潤すことが出来るかな?
10
雪は降らないので雨だけが頼りの名栗湖。麓の田んぼを潤すことが出来るかな?

感想

久し振りにラジウム鉱泉(現大松閣)から湯基入を進み棒ノ嶺に登って見ました。かつては小沢峠や大丹波の奥茶屋から棒ノ嶺へ登りラジウム鉱泉に入って帰る、いわゆる棒ノ嶺のクラシックルートでもありました。有間谷にダムができ白谷沢からのルートが一般的な棒ノ嶺ですが奥茶屋や小沢峠と共に好きなルートなのであります。
何年か振りのこちらのルート、歩く人も減ったのかやや荒れ気味ではあります。古い道標も残ってるので迷いはないですが植林帯の急登は楽しめますよ(笑)大昔、雨に降られて辿り着いた大松閣のお風呂が懐かしくなりました。
真夏の棒ノ嶺、花は少なくイワタバコとタマガワホトトギスがメイン、山頂に咲くコバギボウシを期待したんですがカヤトと笹に覆われて咲いてないようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

てるさん、こんばんは。平日の奥武蔵、暑そうですが人も少なく、のんびりできそうでいいですね。イワタバコも咲き出して、これでレンゲショウマがあれば真夏の花は完成ってところかな。水不足は赤城の小沼も干上がっていたし、道中で見るダム湖も水位が低くて、今年は大変そうだと思って見ています。また米が値上がりするんですかね。そして私ごとですが、なんと聖岳ですべてを使い果たし3日間激しく筋肉痛、そしてなにかヘンかも、と思ったらコロナに罹患していました。ただいま、絶賛療養中です(^^; 前回は高価な特効薬がもらえたけど今回は保険効かず葛根湯と咳止めだけ。それでも昨日よりはよくなってきました。年寄りはいい加減が大事だと実感中です。
2025/8/1 18:31
yamaonseさん、こんばんは!

真夏の奥武蔵、流石に汗びっしょりの登山ですが山頂は意外と涼風で1時間近くも滞在し濡れた衣類もそこそこ乾きましたヨ。ダム湖の水も少ないですが白谷沢もいつもの半分位かな?そしてびっくりは水が温い!酷暑の影響かも知れませんが水温上昇に水不足ですね。イワタバコも綺麗処だけ撮りましたが大半は蕾をつけたままうなだれて可哀そうなくらいです。台風の雨に期待したいですがこちらはパラパラ程度、畑の砂漠状態解消には程遠いです😔
筋肉痛に追い打ちをかけるようにコロナですか?忘れかけてたけどまだ潜伏してるんですね。今日から台風でちょっと不穏な天気なのでゆっくり養生して下さい。
自分もちょっと気負って登った時は筋肉痛に足攣りですよ。ほどほどの山にほどほどのペースを心がけてますがついつい😁歳を考えて登るのが現状ですネ。
2025/8/1 18:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら