キルギス、アラコル湖〜アルティン・アラシャン

- GPS
- 24:27
- 距離
- 55.4km
- 登り
- 2,372m
- 下り
- 2,457m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:51
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:18
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:04
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:13
天候 | 7/23 晴れ 7/24 晴れのち曇り、雷雨 7/25 晴れのち曇り、雷雨 7/26 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
アクスー料金ゲート → カラコル市内:タクシー(1000ソム) |
コース状況/ 危険箇所等 |
カラコル谷公園入場料:300ソム/人、200ソム/テント アクスー谷公園入場料:200ソム/人 テント泊料金:アラコル湖キャンプ地のみ300ソム/テント |
写真
感想
日本から来てくれた山友2名と、3泊4日でアラコル湖〜アルティン・アラシャンをテント泊トレッキング。
・1日目(7/23)天気:晴れ
8時にカラコルホテル(Sayak)を出発し、タクシーでカラコル谷の登山口へ(406KGS)。BYDが来てオフロードが不安だったが、可能な範囲で進んでくれた。
タクシーを降りて歩き出すと、30分ほどで第2橋を渡る。途中の渡渉箇所は水量少なく問題なく渡れた。13時半にカラコル谷キャンプ地に到着、今日の行程は暑くて結構厳しかった。
テント設営後、カラコル谷の奥を2時間ほどトレック。夕食は橋近くのマガジンでプロフとソーセージ(500KGS)夜は暖かく(最低気温11.9度)、よく眠れた。
・2日目(7/24)天気:晴れのち曇り、雷雨
朝食後、9時出発。
カラコル川に架かる吊り橋を渡り登山道へ。2度の急登のあと2時間ほどでシロタキャンプ。少し休んでWIFI(Starlink)を使わせてもらい出発。川沿いを延々と登り、ひときわ大きな滝を登りきると、アラコル湖に到着。ここから少し登って降りたところにあるアラコル湖キャンプ地へ。テント設営時に雨が降り出し、慌てて張って中に逃げ込む。夕食はユルタで食べると高価(1500KGS)であったので、行動食で簡単に
済ませる。夜は寒かった(最低気温3.8度)
・3日目(7/25)天気:晴れのち曇り、雷雨
今日の行程は長く、朝食後8時に出発。
キャンプ地から登山道まで急な斜面をあがる。アラコル峠まで湖の絶景を眺めつつ歩く。10時過ぎに今回のトレッキングの最高地点、アラコル峠3900mに到着。
少し休んで出発、急斜面の下山にあたっては、大きく迂回してピークから離れた降り口から降りることで、前回より楽に降りられた。
急斜面の麓のユルタでチャイ休憩の後、アルティンアラシャンへ。途中、雷雨となり雨具を着けたがすぐに止む。今日の渡渉ポイントも前回同様水が少なく石伝いに渡れた。アルティンアラシャンに15時半前に到着。橋手前の温泉管理している小屋でキャンプ可、夕食と朝食が提供可とのことで、ここでテントを張り温泉へ(温泉250KGS、夕食700KGS、朝食500KGS)。
山から降りてきたが、何故か寒かった(最低気温6.5度)
・4日目(7/26)天気:快晴
小屋で朝食の後、9時半過ぎに出発。
アクスーの料金ゲートでタクシーの客引きがいて、交渉の末カラコルまで1200KGS→1000KGSとなったので、このタクシーでカラコルまで戻った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する