ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8501444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山☆ガシガシ登った先は絶景でした

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
6.3km
登り
939m
下り
938m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:46
合計
6:45
距離 6.3km 登り 939m 下り 938m
6:11
6:13
18
6:35
6:38
4
6:42
6:58
20
7:26
7:27
2
7:29
7:30
66
8:36
8:38
21
9:03
9:54
5
9:59
10:00
15
10:15
10:17
56
11:13
1
11:14
11:21
4
11:25
11:26
17
11:43
11:58
3
12:01
12:04
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近くの無料駐車場 120台
深夜0時到着時で10台くらい。朝6時前でもまだガラガラでした。
トイレは徒歩2分くらいの瑞牆山山荘の隣にあります。(1回100円)
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山荘〜富士見平小屋までは、緩やかに登る普通の登山道。
富士見平小屋〜瑞牆山頂 途中の天鳥川を渡渉した先から急登の始まりです。
一部鎖場がある岩場を手を使って登って行きます。
落ちたら死ぬようなところは無いですが、コケたらタダでは済まないところもあるので慎重に登りました。
富士見平小屋手前に水場があります(無料) 冷たくておいしい。
富士見平小屋に🚻あります。(1回100円)
千葉→山梨へ。
首都高の渋滞に巻き込まれて、談合坂サービスエリアで夕食。
すた丼めちゃうまいなあ😋
この後、瑞牆山の駐車場に着いたのは0度過ぎでした💦
韮崎インターから、真っ暗な山道を30km、1時間。対向車は1台もおらず、怖い道だった💦
帰りに通ったら、全然普通の快適な道だった😓
2025年08月01日 21:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
8/1 21:39
千葉→山梨へ。
首都高の渋滞に巻き込まれて、談合坂サービスエリアで夕食。
すた丼めちゃうまいなあ😋
この後、瑞牆山の駐車場に着いたのは0度過ぎでした💦
韮崎インターから、真っ暗な山道を30km、1時間。対向車は1台もおらず、怖い道だった💦
帰りに通ったら、全然普通の快適な道だった😓
おはようございます。
瑞牆山荘近くの無料駐車場で車中泊してました。
ここの駐車場は、週末は満車になる事が多いそうですが、まだこの時間はガラガラです。
灼熱の甲府盆地ですが、ここは標高1500mあり、気温は18度。快適に寝れました。
2025年08月02日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 5:32
おはようございます。
瑞牆山荘近くの無料駐車場で車中泊してました。
ここの駐車場は、週末は満車になる事が多いそうですが、まだこの時間はガラガラです。
灼熱の甲府盆地ですが、ここは標高1500mあり、気温は18度。快適に寝れました。
それでは、準備をして出発します👣
今日は時間はたっぷりあるので、ゆっくり登ります。
2025年08月02日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 5:54
それでは、準備をして出発します👣
今日は時間はたっぷりあるので、ゆっくり登ります。
始めは美しい樹林帯を緩やかに登って行きます👣
ミズナラの木が多いそうです。
この辺り、風が強くて寒いくらいでした。
2025年08月02日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 5:59
始めは美しい樹林帯を緩やかに登って行きます👣
ミズナラの木が多いそうです。
この辺り、風が強くて寒いくらいでした。
だんだん斜度が上がって来ました💦
2025年08月02日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 6:02
だんだん斜度が上がって来ました💦
だんだんとデカい岩が増えてきます。
2025年08月02日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 6:12
だんだんとデカい岩が増えてきます。
ここ登ると、開けてる予感が🐱
2025年08月02日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 6:22
ここ登ると、開けてる予感が🐱
おー。正面に瑞牆山がドーン😮
でも、上の方はガスで良く見えないなあ。要塞感ありますな🏰
それより、あんなところまでどうやって登るんやろ ?
2025年08月02日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 6:23
おー。正面に瑞牆山がドーン😮
でも、上の方はガスで良く見えないなあ。要塞感ありますな🏰
それより、あんなところまでどうやって登るんやろ ?
富士見平小屋の手前に水場があります。
この水、平成の名水百選に指定されているとのことで、冷たくてうまかった😋
2025年08月02日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 6:35
富士見平小屋の手前に水場があります。
この水、平成の名水百選に指定されているとのことで、冷たくてうまかった😋
水場から少し登ると富士見平小屋に到着🤣
ベンチがたくさんあるので、ここで少し長めの休憩。
🚻は100円です。
2025年08月02日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 6:42
水場から少し登ると富士見平小屋に到着🤣
ベンチがたくさんあるので、ここで少し長めの休憩。
🚻は100円です。
標高は1812m。
気温18度で涼しい。
2025年08月02日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/2 6:57
標高は1812m。
気温18度で涼しい。
その名の通り、小屋の前から富士山が見えました😄
2025年08月02日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 6:56
その名の通り、小屋の前から富士山が見えました😄
ここから瑞牆山までは1時間50分。
今日は行けないけど、金峰山までは3時間30分。今度は金峰山に登りにきます。
2025年08月02日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 6:41
ここから瑞牆山までは1時間50分。
今日は行けないけど、金峰山までは3時間30分。今度は金峰山に登りにきます。
富士見平小屋を出発👣
しばらくは勾配の少ないトラバース道でした。
2025年08月02日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 7:05
富士見平小屋を出発👣
しばらくは勾配の少ないトラバース道でした。
右側斜面はコケがいっぱい。
ここだけ八ヶ岳みたい。
2025年08月02日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 7:08
右側斜面はコケがいっぱい。
ここだけ八ヶ岳みたい。
途中から山頂方面が見えますが、さっきよりガスガスに💦
上に行くまでは晴れるかな?
2025年08月02日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 7:14
途中から山頂方面が見えますが、さっきよりガスガスに💦
上に行くまでは晴れるかな?
瑞々しいコケたち。
2025年08月02日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 7:15
瑞々しいコケたち。
天鳥川という沢を渡ります。
この沢に下りるために、50mくらい下がった。
帰りにここの登り返しがつらい💦
2025年08月02日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 7:26
天鳥川という沢を渡ります。
この沢に下りるために、50mくらい下がった。
帰りにここの登り返しがつらい💦
沢を渡ると小さい広場がありベンチもあります。
奥に見えてる大岩が桃太郎岩ですね。
ここからいよいよ山頂までの急登が始まる💦
2025年08月02日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 7:27
沢を渡ると小さい広場がありベンチもあります。
奥に見えてる大岩が桃太郎岩ですね。
ここからいよいよ山頂までの急登が始まる💦
これが桃太郎岩。事前に写真で見てましたが、桃太郎が生まれるような小さいサイズかと思ってたら、めちゃデカいやん😮
岩の横の階段を登って行きます。
2025年08月02日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 7:29
これが桃太郎岩。事前に写真で見てましたが、桃太郎が生まれるような小さいサイズかと思ってたら、めちゃデカいやん😮
岩の横の階段を登って行きます。
その先は、ここのガレ沢を登るのか😮と思ったら、右に曲がるようです。
2025年08月02日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 7:34
その先は、ここのガレ沢を登るのか😮と思ったら、右に曲がるようです。
曲がった先はこちら。
こっちもデカい岩がゴロゴロ。
汗が噴き出ます。
2025年08月02日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 7:34
曲がった先はこちら。
こっちもデカい岩がゴロゴロ。
汗が噴き出ます。
ドンドン岩がデカくなるよ💦
2025年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 7:39
ドンドン岩がデカくなるよ💦
ひぇ〜😱
手を使って岩をよじ登る。
2025年08月02日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 7:51
ひぇ〜😱
手を使って岩をよじ登る。
うん ? 君はカエル岩🐸 ?
どちらかと言うとクジラかな?🐋
2025年08月02日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/2 8:09
うん ? 君はカエル岩🐸 ?
どちらかと言うとクジラかな?🐋
ぎょぎょ🐟進むにつれて斜度が増してくる。
2025年08月02日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 8:17
ぎょぎょ🐟進むにつれて斜度が増してくる。
足が短くて届かない😿
三点指示ですな。
まあ、落ちたら死ぬような所は無いですが、それでもコケたらタダでは済まないですね。
2025年08月02日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 8:23
足が短くて届かない😿
三点指示ですな。
まあ、落ちたら死ぬような所は無いですが、それでもコケたらタダでは済まないですね。
デカい岩が見えて来た🤣
あれがオオヤスリ岩か。
クライマーはあそこを登るとか😮
2025年08月02日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/2 8:33
デカい岩が見えて来た🤣
あれがオオヤスリ岩か。
クライマーはあそこを登るとか😮
オオヤスリ岩から山頂まではあと少しですが、ここから先が一番急でした💦写真では見えませんが、この上に山頂が見えた。
2025年08月02日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 8:43
オオヤスリ岩から山頂まではあと少しですが、ここから先が一番急でした💦写真では見えませんが、この上に山頂が見えた。
まだか〜💦キツすぎる〜💦
この辺りで、もう下りてくる方がたくさん。
富士見平小屋でほぼ一緒に出発した方がもう下りてきた。
山頂からの眺めはめちゃ良かったとのこと。これは期待大だ😄
2025年08月02日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 8:56
まだか〜💦キツすぎる〜💦
この辺りで、もう下りてくる方がたくさん。
富士見平小屋でほぼ一緒に出発した方がもう下りてきた。
山頂からの眺めはめちゃ良かったとのこと。これは期待大だ😄
ようやく山頂へ向かう梯子が出てきた。
でも、まだこの辺りも急です。
2025年08月02日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 8:59
ようやく山頂へ向かう梯子が出てきた。
でも、まだこの辺りも急です。
いよいよこの先か😄
2025年08月02日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 9:02
いよいよこの先か😄
着いた〜🤣🤣🤣
空が青いぞ😄
2025年08月02日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/2 9:03
着いた〜🤣🤣🤣
空が青いぞ😄
絶景だー🤣🤣
富士山が見えるよー。
2025年08月02日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/2 9:04
絶景だー🤣🤣
富士山が見えるよー。
瑞牆山山頂に到着。
2025年08月02日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/2 9:05
瑞牆山山頂に到着。
証拠写真を。
百名山15座目。
2025年08月02日 09:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
8/2 9:33
証拠写真を。
百名山15座目。
東側は金峰山ですね。山頂右にあるのが五丈石か。めちゃデカいなー。今度はあっちにも行ってみたい。
2025年08月02日 09:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
8/2 9:34
東側は金峰山ですね。山頂右にあるのが五丈石か。めちゃデカいなー。今度はあっちにも行ってみたい。
南側の甲府盆地方面。
その向こうに富士山が見えます。
その周りは、山梨の名山たち。山がいっぱいだー。
2025年08月02日 09:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
8/2 9:10
南側の甲府盆地方面。
その向こうに富士山が見えます。
その周りは、山梨の名山たち。山がいっぱいだー。
そして南西方面の正面は南アルプス。
雄大だなあ。雲がちょっと邪魔。
白峰三山縦走されてるツグさん見えますか✋ちょうど間ノ岳辺りに雲があって見えない😭(←いや、元々見えんやろ)
2025年08月02日 09:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
8/2 9:10
そして南西方面の正面は南アルプス。
雄大だなあ。雲がちょっと邪魔。
白峰三山縦走されてるツグさん見えますか✋ちょうど間ノ岳辺りに雲があって見えない😭(←いや、元々見えんやろ)
西側は八ヶ岳。
こちらも雲がちと邪魔ですが、赤岳の先っぽがちょっと見えた。
すそ野に広がる白い建物は、川上村のレタス畑だそうです。
いつもお世話になってますね。
2025年08月02日 09:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
8/2 9:09
西側は八ヶ岳。
こちらも雲がちと邪魔ですが、赤岳の先っぽがちょっと見えた。
すそ野に広がる白い建物は、川上村のレタス畑だそうです。
いつもお世話になってますね。
山頂の岩に寝そべってしばらくまったり。
八ヶ岳を見ながら、つぶれた🍙を食べます😋
2025年08月02日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 9:13
山頂の岩に寝そべってしばらくまったり。
八ヶ岳を見ながら、つぶれた🍙を食べます😋
下にはオオヤスリ岩。
この先は絶壁なので、これ以上は進めない。
👼さまなら、この先の岩ではしゃげるかな ?
2025年08月02日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 9:31
下にはオオヤスリ岩。
この先は絶壁なので、これ以上は進めない。
👼さまなら、この先の岩ではしゃげるかな ?
さっきより雲取れたかな ?
今度は甲斐駒にも登って見たいなあ。
名残惜しいですが、そろそろ下山しますか。
2025年08月02日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 9:42
さっきより雲取れたかな ?
今度は甲斐駒にも登って見たいなあ。
名残惜しいですが、そろそろ下山しますか。
今日はあんまり花見つけられなかった。
この黄色い花は何だろう?
2025年08月02日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 10:03
今日はあんまり花見つけられなかった。
この黄色い花は何だろう?
登ってくるときに分かってましたが、下りの方が危ないですね。
まだまだ登ってくるかたもたくさんいますので、すれ違いにも時間が掛かります。
2025年08月02日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 10:18
登ってくるときに分かってましたが、下りの方が危ないですね。
まだまだ登ってくるかたもたくさんいますので、すれ違いにも時間が掛かります。
やっと急坂ゾーンが終わって、斜度が落ち着いてきた。
でも、油断するとコケるのでまだまだ気は抜けない。
下に下りる程暑くなってきて、汗びっしょり💦
2025年08月02日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 11:02
やっと急坂ゾーンが終わって、斜度が落ち着いてきた。
でも、油断するとコケるのでまだまだ気は抜けない。
下に下りる程暑くなってきて、汗びっしょり💦
でっかいケルン。こんなデカいの見たことない。
2025年08月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 11:13
でっかいケルン。こんなデカいの見たことない。
天鳥川まで下りて来ました。
ここで手を洗うと水がめちゃ冷たいです😄
2025年08月02日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 11:16
天鳥川まで下りて来ました。
ここで手を洗うと水がめちゃ冷たいです😄
この先の登り返しが辛かった💦
2025年08月02日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 11:18
この先の登り返しが辛かった💦
富士見平小屋まで戻って来ました。
ここでバッジを購入。500円。
テント場には高校生の合宿かな ? テントがたくさんありました。
ここ、テント入門にもちょうど良さそうだなあ。
いつかテント担いで来てみたいなあ。
2025年08月02日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 11:43
富士見平小屋まで戻って来ました。
ここでバッジを購入。500円。
テント場には高校生の合宿かな ? テントがたくさんありました。
ここ、テント入門にもちょうど良さそうだなあ。
いつかテント担いで来てみたいなあ。
案内図ですね。
次は金峰山に行ってみよう。
瑞牆自然公園からの周回コースも気になってました。
2025年08月02日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 11:44
案内図ですね。
次は金峰山に行ってみよう。
瑞牆自然公園からの周回コースも気になってました。
あとは、駐車場まで戻るだけ。
今までの道に比べると、天国のような道ですね。
2025年08月02日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 12:05
あとは、駐車場まで戻るだけ。
今までの道に比べると、天国のような道ですね。
途中の展望ポイントから。
行きは山頂がガスで見えなかったけど、今度はくっきり。
あんなところを登ったのかあ。
カッコ良い山だなあ。
全山花崗岩でできているそうです。
2025年08月02日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/2 12:12
途中の展望ポイントから。
行きは山頂がガスで見えなかったけど、今度はくっきり。
あんなところを登ったのかあ。
カッコ良い山だなあ。
全山花崗岩でできているそうです。
おー、奥秩父素敵道ですね。
2025年08月02日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 12:31
おー、奥秩父素敵道ですね。
駐車場に戻って来ました。
車はまあまあ増えてますが、半分くらいかなあ。
この後千葉に戻りますが、高速の渋滞を避けるためにもう帰ります。(コストコでガソリン入れてついでに🍦と🌭を食べた😋)
2025年08月02日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 12:36
駐車場に戻って来ました。
車はまあまあ増えてますが、半分くらいかなあ。
この後千葉に戻りますが、高速の渋滞を避けるためにもう帰ります。(コストコでガソリン入れてついでに🍦と🌭を食べた😋)
甲府盆地に下りると、気温41度の表示が。
暑過ぎる🥵
結局、小仏トンネルと首都高の渋滞に巻き込まれました😭
2025年08月02日 15:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
8/2 15:21
甲府盆地に下りると、気温41度の表示が。
暑過ぎる🥵
結局、小仏トンネルと首都高の渋滞に巻き込まれました😭

感想

毎年恒例の千葉の妻の実家への帰省。
今年はお盆を避けて、8月1日〜3日で帰省しました。
そして、実家は狭くて、私が寝るスペースは無いので、1人別行動へ。
千葉から日帰りで行ける百名山の中から瑞牆山に行く事にしました。
当初は甲武信ヶ岳の予定でしたが、台風接近で天気が午後から雷雨の予定だったので、短時間で登れる瑞牆山に変更しました。
岐阜を7時に出発して、千葉に16時に到着。450km。
そのあと、17時に千葉を出発して、21時くらいには瑞牆山の駐車場に着く予定でしたが、千葉市内と首都高の渋滞にはまり、結局着いたのは0時過ぎ。250km。
韮崎インターから瑞牆山に行く道も、夜は誰も走っていなくて、真っ暗で怖かった。
結局この日は700km走って、さすがに疲れたので、着いたらすぐ爆睡。
すぐに朝になり、続々と車が到着して、騒がしくなってきたので、自分も起きる。

瑞牆山は、瑞牆山荘から山頂まで3kmしかないですが、最後は一気に岩場を登るので、なかなか大変らしいです。自分はこういう岩場の急なところは、すぐ疲れてしまうので、ペースが遅くなりますが、今日は急いで登る必要も無いので、ゆっくり休み休み登ろうと思ってました😄

富士見平小屋を過ぎて、天鳥川を渡渉した先からが急登の始まり。
岩場を手を使って、ガシガシ登ります。
すぐに汗だくに💦何回か休憩して、やっと山頂に着きました。
山頂直下が一番急だったなあ。

山頂は、大きな岩の上にみんな休憩されてました。

天気も良くて、絶景が見れましたよ。
南アルプスに富士山に八ヶ岳に金峰山などが見えました。
どれも登って見たい山ばかりだなあ。

下山後、甲府盆地まで下りてくると、車の温度計で41度でめちゃ暑い🥵
コストコでガソリン入れて、ついでに🍦と🌭食べて千葉へ帰りましたが、小仏トンネルと首都高の渋滞に巻き込まれて、千葉へ戻ったのが20時過ぎでした。
小仏トンネルの渋滞酷いですね〜💦
途中、ところどころ3車線になって、すぐに2車線に戻るけど、結局その車線減少するところで渋滞してるんだけど。

来週はいよいよお盆休み。
でも、山の日は雨予報ですね。どうしようかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

shunさん!
瑞牆山お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
千葉県から遠路はるばるお疲れさまです!😅😅
核心はやはり談合坂でしたかね?😅首都圏に住んでいる人でないと分からない話ですね。🙇🙇
さて、瑞牆山は鎖場とかあって楽しいコースですが、名物のシャクナゲ🌸は少し遅かったですかね。😺山頂からは絶景でしたが、大ヤスリ岩は最近、ボウズから髪の毛が生えて来ているのは温暖化ですかね…。😺
さすがにタフなshunさんでも、富士見平から片道6km歩いて金峰山までは行かれませんでしたか。😺
まあ、日帰りですと仕方ないですかね。😺
富士見平の水は冷たくて美味しかったと思います。😺
スタミナ丼はshunさん向けですね。😋🍴
オジサン😺も八王子に住んでいた頃はよく特盛していました。😺若い頃の思い出ですね。😺
お盆は高速代の割引がないので、いい時期に登られたと思います。🙇🙇😺
2025/8/5 7:32
いいねいいね
5
135oji3さん、こんばんは。
そうです、小仏トンネル〜談合坂SAの辺りの渋滞。あそこはひどいですね〜。毎週末の事なので、首都圏の人は大変ですよね。
瑞牆山と言えば、シャクナゲ🌸が有名なんですね〜。見てみたかったですが、遠い山は、なかなかお花に合わせていく事は出来ませんね〜💦
大ヤスリ岩、確かに木が生えてましたね。以前は、ボウズだったのですか😅
金峰山も合わせて登りたかったですが、私の歩みでは日帰りで2座は無理でしたね〜。サラリンさんのスピードなら2座行けそうですけどね😄
水はおいしかったですね😋夏なのに、冷たいのも良いです👍奥秩父の恵みですかね。
スタミナ丼特盛ですか😋登山後なら特盛食べたかも知れませんが、これから寝るので普通盛りでした。普通盛でも、かなり多かったですが😁
そうなんです。お盆の高速代の割引がないのも、この時期に帰省した理由ですね。
今回、速旅の乗り放題プランで行ったので、東京〜山梨の中央道も乗り放題でした😄
2025/8/5 23:12
いいねいいね
4
shunさん、おはようございます
千葉県から瑞牆山の遠征はお疲れさまでした。里帰りの時期をずらして、そしてそれを利用した遠征ですね。
私も30年以上も前に甲武信ヶ岳に登って瑞牆山荘に泊まって瑞牆山に登りました。
甲武信ヶ岳に登った時は最初から雨で山頂では何も見えませんでした。2日目の瑞牆山は雨上がりで天気は回復しましたが登山道はぬかるんでいて靴を汚した記憶があります。最後の所で急登でしたね。写真をみて記憶が少しずつよみかえってきました。
今回は山を登っている途中でなくて途中の高速道路の渋滞を難なくクリアすることが核心でしたね。
2025/8/5 8:26
いいねいいね
5
あきたじょうのすけさん、こんばんは。
お盆の渋滞と、ETC割引が無いのでこの時期の帰省にしました。
甲武信ヶ岳登ってから、瑞牆山登られてましたか。ホントは、金峰山か甲武信ヶ岳合わせて、2座一度に登りたいところでしたが、1日しか無かったため、断念しました。
瑞牆山は、谷筋を登るような感じですので、雨の後は、かなり濡れていて滑りそうですね。最後の所が、めちゃ急で疲れました💦
そうなんです、高速道路の渋滞。連休ではないので、そんなに混まないかと思ってましたが、甘かったですね。特に首都高速は、平日の方が逆に混んでるかも知れませんね。首都圏を車で移動するのは時間も読めなくて大変でした💦 やはり、田舎の岐阜が良いかなぁ。
2025/8/5 23:21
いいねいいね
3
なんと今回の大遠征は瑞牆山でしたか!!!

天気も良かったみたいで最高でしたね🙌
富士山も見えたようで山頂からの景色が素晴らしすぎます\( ´ω` )/

瑞牆山と言うと「これ登れんのか?」って感じの山容ですよね(笑)
ショートコースながら内容が濃いので楽しめたのではないかと思います😊

下の方は水量が豊富みたいですよね!!!
とても気持ち良かったのではないかと思います😍
しかも沢と石で織り成されたTheオクチチ感が最高じゃなかったです?

小仏の渋滞🤣
必ずラジオで耳にする定番の場所ですからね💦
来年の遠征は㊎ポー山という事にして…そのまま車放棄して小仏城山にかき氷食いに行きましょう♡←何を言っているんだ?w
2025/8/5 16:00
いいねいいね
5
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは。
天気は台風で期待してませんでしたが、私の登頂に合わせて天気が良くなりました😎(ソンナワケナイ)
いつもハセサンのレコで、富士山がたくさん出てくるので、羨ましいなと思ってましたが、今回見ることが出ました😄山梨県は、富士山だけじゃなくて、南アルプスや、八ヶ岳、奥秩父の山々が見えるので、ホントいい所ですね。
そうです、瑞牆山、短距離で山頂ですが、その分めちゃ急でしたね💦渡渉あり、コケあり、岩あり、鎖場ありで、楽しいコースでした。
水、冷たくて気持ち良かったですね。夏なのにどこからこの冷たさは来るんだろう?と
沢と岩の景色、これがオクチチなんですね。めちゃ良い感じでしたよ。ハセサン、いつもこんなところ登られてるとはずるいなぁ😅
小仏の渋滞。噂では聞いてましたが、想像以上でした。しかも、普通の土曜日でこれなので、連休とかの日は酷そうですね😭ハセサンに、抜け道を伝授していたらよかったです。
小仏城山でかき氷が食べられるのですか😋もしかして、東海自然歩道が通ってる山ですか😍
でも、車放棄とは😱では、ハセ号🚙でお迎えお願いします。
2025/8/5 23:34
いいねいいね
4
shunさん😃

瑞牆山、お疲れサンです。
相方が次はココだとほざいてますが、2週間後のことなので、どうなるか判りません😓
レコ拝見すると、これまた、面白そーう。遠そーう🤣
でも、頂上からの空の蒼が見てみたいですな。
2025/8/5 21:02
いいねいいね
4
サラリンさん、こんばんは。
おっ、次は瑞牆山ですか😮相方さんも、いい所見つけられてますね👍
サラリンさん、好みのガシガシ登る山でしたよ😁
山頂からの景色は素晴らしいので、是非晴れた日に登って頂きたいと思います。
まさか、金峰山も一緒に行く計画ですか ?😮 夜中歩けば、行けそうですね😎
確かに遠いですね💦調べたら、名古屋か行くのも千葉から行くのも距離同じくらいで、それならわざわざ千葉から行かなくても良かったかも、と今さら思ってきました💦
2025/8/5 23:41
いいねいいね
3
shunさん
こんばんは😄

瑞牆山お疲れ様でした。山頂直下の急な岩場は大変かと思いますが、手を使って登るのも楽しいですよね🧗🏻

金峰山は私が冬に遭難しかけた山です🤭ホワイトアウトで景色が楽しめませんでしたので、また絶景をレコで見せて下さい!

農鳥岳に登ってる途中でしたかね🤔視界に手を振って見える方がいると思ったらshunさんでしたね😁気持ちだけでも嬉しいです。
2025/8/5 21:04
いいねいいね
4
ツグさん、こんばんは。
普段、ゆるい所しか行ってないので、こういう岩場は登るの大変でした💦いい練習になったと思います。
金峰山は、冬山登山でしたか😮凄いですね。 こちらの山も、山頂からは景色良さそうですので、是非天気が良い日に登りたいと思います。
そうですね、ちょうど農鳥岳の辺りにいらした頃だと思います。南アルプスが見えたとき、そう言えばツグさんがもうじき登られると言って見えたので、もしかしたら今日かなぁ、と思っていたらホントに同じ日でした✋ 白峰三山お疲れ様でした。
2025/8/5 23:50
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら