記録ID: 8509755
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲高山植物園 今年もレンゲショウマに会えました
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 28m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 六甲高山植物園 https://www.rokkosan.com/hana/ ・営業10:00〜17:00(16:30チケット販売終了) ・入園料900円、駐車場1000円/日(入口付近に複数有) |
写真
撮影機器:
感想
レンゲショウマが咲き始めの便りを聞き、六甲高山植物園へ!
今年も出会うことができました。高雄山まで行かなくても、近場の六甲で鑑賞できることに感謝〜。蕾も多くありました。暫くは楽しめそうです。
今日も良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
可愛いお花たちとの出会いにハマっていますよ。お花畑に集うお花大好きカメラマンに交じってお花を愛でてきました。咲くやこの花館や六甲高山植物園など、関西には山に行かなくとも高山植物に気軽に出会えるスポットが多くあり花好きには良い環境ですね。
明るいレンズでお花を撮影すると木漏れ日が美しい玉ボケとなって楽しい。主人公のお花を前から後ろから横から上から下から撮りまくり。お花はいくら時間を掛けて撮影しても文句の一つも言わず、お利口さんな被写体に感謝です。
私ごとですが、先だって聖岳に登ったとき、山小屋で赤石三山のほうまで5日間縦走するという根性の据わった?人がおり、神戸に住んでいると話していたのでもしかして・・・と思っていろいろ質問しちゃいました。残念ながら六甲はそんなに何度も歩いていないということで別人認定しましたが、小屋で話した人の半分は関西イントネーションだったし、都会に住んでてもごっつい山好きな人は大勢居るんだろうなと思いながら下山してきました(^^)
聖、登頂おめでとうございます。パンパカパーン、パララ、パッパパーン!🎉🎉🎉🎊
人は誰でもチャレンジ精神を持ち合わせていて、チャレンジは本質的に楽しい。特に自分の枠を超えるチャレンジはワクワクします。そんなチャレンジを自分もしてみたいし、そんなチャレンジならば誰であって応援したい。山はいろんなアプローチができて様々な挑戦の形があり、誰にでも自分なりの挑戦できることが最高なんじゃないかな、と思います。
ヤマレコを使うと誰でも赤線繋ぎに夢中になります。でっかい四国も一筆書きで繋いでしまうyamaonseさんならご理解頂けるかと思います。そして南アルプスはデカイ。1つ1つのお山はでっかく稜線もまた長い。勢力的に歩いても南アの稜線はなかなか繋がらない。
永年温めている南アの縦走計画があるのですが、優先順位の高いお山が多くなかなか順番が回ってこず、まだ実行に移せていない。南アの稜線を公共交通機関で繋ぐ場合、鳥倉登山口が1つのキーポイントとなると思いますが、やっぱり8月末で鳥倉に入る登山バスが終わってしまうことは大きな制約条件となっていると感じます。もう少し延長してくれたら赤線繋ぎがスムーズになるのになぁ。
私が南アで好きな山は赤石岳かな。どっしりとした男前な稜線に惚れ惚れしますね。気合を入れないと行けない場所ですしね。
でも、いつか繋ぎますよ。次はテカりから見た格好良いツイン・ピークスの池口岳を狙っています。いつかきっと歩いてみようと思います。
いつも山行記録拝見させて頂き、パワーを与えて下さりありがとうございます。
2024.2.2のコメントで教えて頂いた地獄谷に行ってきました。ソロでは不安だったので、山に興味がない主人に付き合ってもらってですが、、。
へなちょこメンタルを鍛えてソロでも楽しめるように修行しないとダメですね。
地獄谷、めっちゃ楽しかったです。
情報を提供して頂きありがとうございました。
ずっと続く酷暑には辟易ですね。特に低山で遊ぶには危険。そんなときは沢遊びがちょうど良いかと思います。
芦屋地獄谷を楽しんで頂けた様でなによりです。
時間が無いときに表六甲で遊ぶなら、下記のコースが私のオススメです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2145237.html
六甲のいい所がギューっと詰め込まれていますよ。
私も何度も通ったお気に入りのコースです。
後ね、そろそろアルプスデビューもいいんじゃないでしょうか?ももさんは基礎体力も備わっているし、北アルプスも夏山シーズンであれば問題なく歩くことができると思いますよ。お薦めは、ずばり燕岳。燕山荘に泊まれば、至福の時を過ごすことができるでしょう。そして稜線上にそびえる槍を見たら、惚れ惚れしてしまうこと請け合いです。急がず焦らず、1歩づつステップアップですね。
オススメコース拝見致しました。
宝石箱みたいなキラキラしたコースですね!
(地獄谷、キャッスルウォール、荒地山の登り)
もう想像しただけでワクワクします。
実は、地獄谷へ遊びに行った日に、キャッスルウォールも行きたかったんです。
主人にキャッスルウォールで遊ぶんやったら湯槽谷山は別日にしろって登山計画を立てている時に言われて、
泣く泣く諦めました。
紹介頂いた山行記録、kumainkobeさんと同行されていましたが、お友達なんですね。おふた方とも心身素晴らしくて夫婦で尊敬しています。
北アルプスめっちゃ行きたいって、ずぅーと思っているんです。北アルプス近くだったら良いのになぁ。
では、また
お山で出会えますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する