記録ID: 8511743
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋地獄谷 Aケン C懸垂岩跡
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 518m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:11
距離 8.0km
登り 518m
下り 506m
13:13
4分
スタート地点
15:07
15:08
32分
C懸垂岩跡
17:24
ゴール地点
ヤマレコにCケンがありませんのでBケンを消してC懸垂岩跡を入れました。AケンからBケン尾根、途中から分岐してCケンを目指します。Cケンの後はバリエーションルートです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR摂津本山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄谷から上部、Aケン、C懸垂岩跡は花崗岩の砂がもろもろで滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 阪急芦屋駅南にローソン、北にトイレ 高座の滝に茶屋(営業日注意) |
写真
装備
個人装備 |
塩飴
水多めに(灼熱のBケン尾根)
虫除け
ファーストエイドキット
非常食抹茶羊羹
タオル2枚
保安帽
ヘッドランプ
ヌンチャク
短尺
カラビナ
環付カラビナ
シュリンゲ
PAS
プルージックコード
八環
ハーネス
ツバ広帽子
手袋
液体ムヒ
地図
コンパス
モバイルバッテリー
|
---|
感想
芦屋地獄谷は涼しいかなと思い、行ってきました。水量は少ないですが清涼な水のしぶきに心身ともに癒されます。真夏の沢歩き、楽しいですね。
その後の万物相までの岩場(ザレ場)は今の時期灼熱の道です。本日は風もなく、噴き出す汗に困りました。日なたでは、あっという間に体力を奪われます。
Cケンは行き止まりの山ですが、今回は西側に下りました。そこからはプチバリエーションで沢筋のケルンのところで本来の点線道に合流しました。シダが多い。
日曜日で風吹岩周辺の日陰は人が多かったので、おにぎりは下山後に公園でいただきました。ビールは我慢しました。痩せるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する