記録ID: 851182
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								比良山系
						釣瓶岳・地蔵山:栃生から周遊(地蔵峠経由)
								2016年04月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								sicher
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:44
 - 距離
 - 9.3km
 - 登り
 - 982m
 - 下り
 - 977m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:05
 - 休憩
 - 0:32
 - 合計
 - 5:37
 
					  距離 9.3km
					  登り 982m
					  下り 984m
					  
									    					13:41
															| 天候 | 晴後曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口〜釣瓶岳 登山道もはっきりしているが、主稜線に上がる手前で道が不明瞭になるが尾根伝いに行けば問題ない。特に危険個所もない。 釣瓶岳〜地蔵峠 イクワタ峠から笹峠に下る間が道が不明瞭になるが標布があるのでそれを探しながら下る。それ以降は道ははっきりしている。特に危険個所もない。 地蔵峠〜登山口 地蔵峠では作業道がコメカイ道を寸断しているが、薄くコメカイ道の痕跡がありそれを辿った。2回目に作業道に出合ってコメカイ道が判らなくなったので、地図上ではコメカイ道はここで谷に下っているようなので目の前の枝谷を下り、谷の右岸下部側の踏跡がコメカイ道と判断し、それを辿ると地蔵峠0.5kmの道標に出会った。 ヒジキ滝の前後が非常に悪く、道が外傾している個所や、崩れている個所があり初心者では危険である。 初心者にはイクワタ峠からの往復を勧める。  | 
			
| その他周辺情報 | 立寄りの湯:くつき温泉 てんくう 大人600円 食事:キッチン四季 国道沿いにあるホッコリできる洋食屋さん ステーキ丼も良いが、ガトーショコラは絶品です。  | 
			
写真
感想
					今回は北比良山系に属す釣瓶岳に行ったが、ここは武奈ヶ岳から良く眺めていたが、
行く事は無かった。調べてみると年間を通じて武奈ヶ岳は多くの人が訪れるが、釣瓶岳は訪れる人は余り無く、ネットの記録も余り無い。
ならば、静な山行ができるかもと期待して行く事にしたが、期待通り山行中は細川から上がって来られた単独行者の方しか出合う事は無かった。
地蔵峠からコメカイ道までの間は崩壊が進み、特にヒジキ滝前後が酷くて、この区間を利用する人も余り無いので、手入れをしないと荒廃が進むと思う。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:799人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する