記録ID: 8511992
全員に公開
沢登り
大山・蒜山
大山甲川 下ノ廊下、中ノ滝、中ノ廊下
2025年08月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:47
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 405m
- 下り
- 70m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:44
17:00
中ノ廊下出渓地点
ログが取れてなかったのでフリーハンド
天候 | 晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊泳、登攀を伴う沢登りの技術、知識、装備が必要です。 ■コースの標準的な状況はこちらを参照 https://www.yamareco.com/modules/diary/10141-detail-170667 ■近況 *県内渇水につき、甲川も水量は少ない。 苔が成長し、終いには草まで生えている。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
沢用の服装
渓流シューズ
ヘルメット
ハーネス
ギア類一式
防水バッグ
バイル
水分1.1L
|
---|---|
共同装備 |
ロープ20mx2条
|
感想
今年も甲川に行こうかなぁと思ってたら、山仲間の遡行と重なったので、ガイドとして同行することになった。9人の大所帯、15時出渓予定だが、私の見積もりだと17時。果たして無事に突破できるのか!?
途中、多少のトラブルはあったものの予定どおり時間いっぱいお腹いっぱいでゴールしました。
初の甲川楽しんでいただけて何よりです。
(備忘録)
残置物が多い大山山系、今回は冑滝にフィックスロープがぶら下がっていた。
ヤマレコ、ヤマップを見ると2週間前くらいにはぶら下がっていたようだ。甲川の中でも核心にあたるポイントで他の記事を見るとこれを頼りに登られた方も多くいる。
私は、残置物をむやみに信用しないように心掛けているので使用しないし、同行した仲間にも使用ができないようにした。
案の定、スリングに結び目のコブが引っかかっているだけで、いつ外れてもおかしくない状態のロープだった。
設置したのはロープワークを知らない人なのか、はたまた回収に失敗したのか、経緯は定かではない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する