蔵王山


- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 468m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
相方の膝の不調と近親者の不幸が有り、久しぶりの山登り
相方の膝の具合を考慮して、緩々の蔵王。前回はガスで展望がダメだった。
頂上方面は今のところ晴れている。駐車場で支度して出発するが急激にガスが・・・
気を取り直して登ると青空が覗いてきた。11時頃に雨の予報なので上出来かな。
相方の膝も調子もまずまずで良かったです。
山形市内で冷たいラーメンを食べて、肘折温泉に泊まる。
翌日は何処に行くか?
いろいろ有り、GW以来の山行です。
どこも暑く、天候もいまひとつ。膝の不安も考慮して軽めの行程に設定。鳥海山へ向かう途中の選択肢の中から、蔵王へ。登山口は大黒天から。山頂レストハウスからのルートよりも、「登山」です。ちょうど御釜に陽があたる時間で、きれいな深い緑でした。途中の極狭い範囲には、アサギマダラがまるで定宿のようにいっぱいいました。
膝について:
12月、ジムでその場駆け足をしていた際に、左膝の内側に違和感。実は冬の間ずっと続いていて、3か月経っても改善しなかったため、3月に整形外科を受診。診断は「おそらく半月板の損傷。原因はローカ(加齢)でしょう」と、ズバズバ言われました。スキーをする人に多い症状で、皆さん筋肉を鍛えてカバーしているそうです。
膝の中にチクチクとした、くすぐったいような痛みが続いたため、2次病院を紹介してもらいました。そこでは「半月板の損傷部分が切れてブラブラしている状態」と説明され、わかりやすく言えば「爪のささくれ」のようなものだそうです。動かなければ痛みはないが、動くと根元が刺激されてチクチクと痛むとのこと。そこで、内視鏡手術でブラブラしている部分だけを切除することになりました。2〜3泊の入院で、術後すぐに立てて、松葉杖も不要とのことです。
1次も2次も、先生自身がスポーツ好きで、山を続けるためにという視点で考えていただけて、有難かったです。そして今回の山行を通じて、ブラブラしている部分を取れば、問題なくなるだろうと自信になりました。手術が終わったら、秋の山行をいっぱい楽しみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しくレコを拝見していなかったので余程のご多忙かと思っておりました。
リッキーさんに膝の不調があるとは露知らずでしたが、修復可能との事で良かったです。
蔵王はスキーで行こうと思って行けずじまいでしたけど、このルートならば僕でも「登山」できそうです。
マネさせていただきますね😄
蔵王は、昨年秋に初めて行きました。まだ、樹氷がどこにできるのか、全く理解していません
最近テン泊練習など頑張っていらっしゃるので、がんこ屋さんには少し物足りないかもしれません。大黒天登山口からは、階段もあるので少し人工的ですが、カルデラの荒々しさは見れますね。コマクサはこのルートにはいっぱいありました。
まだまだ暑いですが、晩夏の山も楽しみましょう
手術が終わって順調に回復しますように🙂!!
rikkyは、3泊4日で今日帰宅しました。予想よりも不具合の範囲は広かったようですが、ボチボチ?な様です。
1ヶ月は、負荷を余りかけない生活なので、徐々にですね。紅葉で何処か行けるか?ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する