ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8515826
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八千穂高原から林道大河原峠線

2025年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:53
距離
22.7km
登り
724m
下り
724m

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:17
合計
7:53
距離 22.7km 登り 730m 下り 731m
7:00
18
スタート地点
9:50
9:56
13
10:09
10:18
20
10:38
103
12:21
14
12:35
12
12:47
12:48
7
12:55
95
14:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八千穂レイクの無料駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
もともとの動機は、自転車で林道大河原峠線を通れるなら通ってみたいが、様子がわからないので徒歩で調査しよう、というものだった。

事前のネット情報で、林道大河原峠線は途中から通行止めとなっていることが分かったが、どのような状況なのが知りたくなった。危険ならすぐに引き返す方針で、慎重に様子を見てきた。

実際の林道大河原峠線は、ところどころで林道としての道幅は失われていたが、狭いところでもしっかりとした踏み跡があり、登山道としてある程度の人通りがあることがうかがわれた。

落石のひどいところは2か所あり、どちらでも数十センチから1メートル超の落石が林道に転がっていた。崖側には落石を止めようと設置された鉄製の柵があるが、過去の落石で捻じ曲げられており、落ちてくる石の威力が見て取れた。

ネット上には、過去に(2017年ころに)自転車で通行した方の記録もあるようだが、落石の危険以外に、路面は凸凹が激しいところも多く、倒木もあり、自転車通行するには困難がある。
八千穂レイクからスタート
2025年08月04日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 7:01
八千穂レイクからスタート
標高は約1500m
2025年08月04日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 7:01
標高は約1500m
八千穂レイクはきれいな湖。釣りを楽しむ人がいる
2025年08月04日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:03
八千穂レイクはきれいな湖。釣りを楽しむ人がいる
車道を上る
2025年08月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 7:10
車道を上る
白樺林がきれい
2025年08月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:14
白樺林がきれい
林道に入る。右側の「入山禁止」の意味はよく読めば「町民以外の山菜取りは禁止」という意味。登山はOK(左の案内)
2025年08月04日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 7:20
林道に入る。右側の「入山禁止」の意味はよく読めば「町民以外の山菜取りは禁止」という意味。登山はOK(左の案内)
砂利で整備された林道
2025年08月04日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 7:36
砂利で整備された林道
草に覆われた個所もある
2025年08月04日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 8:27
草に覆われた個所もある
数か所、舗装がある
2025年08月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 8:37
数か所、舗装がある
道の真ん中に野イチゴ?ノウイチゴ?ヘビイチゴ?
2025年08月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:25
道の真ん中に野イチゴ?ノウイチゴ?ヘビイチゴ?
麦草峠からの登山道と合流
2025年08月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:41
麦草峠からの登山道と合流
大河原峠林道は、今歩いている道のはず
2025年08月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:42
大河原峠林道は、今歩いている道のはず
将来、自転車で通ることを考えたが、自転車には厳しい路面だ
2025年08月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:45
将来、自転車で通ることを考えたが、自転車には厳しい路面だ
林道大河原峠線のう回路
2025年08月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:50
林道大河原峠線のう回路
落石のため、立ち入り禁止となっている
2025年08月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:50
落石のため、立ち入り禁止となっている
う回路の木道
2025年08月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:54
う回路の木道
木道を引き返して林道にもどった
2025年08月04日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:56
木道を引き返して林道にもどった
きれいな緑
2025年08月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 10:04
きれいな緑
雨池への分岐
2025年08月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:08
雨池への分岐
2025年08月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:09
林道が半分河原になった跡
2025年08月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:24
林道が半分河原になった跡
倒木。人はくぐれるが、自転車の場合は難しいだろう
2025年08月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:25
倒木。人はくぐれるが、自転車の場合は難しいだろう
このような穏やかな林道の場所もある
2025年08月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:32
このような穏やかな林道の場所もある
横岳ロープウェイ方面への分岐
2025年08月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:38
横岳ロープウェイ方面への分岐
再び表示。危険な状況ならすぐに引き返す予定で進んだ
2025年08月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:39
再び表示。危険な状況ならすぐに引き返す予定で進んだ
穏やかな林道の様子
2025年08月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:40
穏やかな林道の様子
笹が繁茂して、人ひとり幅の踏み跡になっているが、しっかりした踏み跡だ
2025年08月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:43
笹が繁茂して、人ひとり幅の踏み跡になっているが、しっかりした踏み跡だ
2か所目の崩落地点。ダム状の工事で崩落は止められている
2025年08月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:48
2か所目の崩落地点。ダム状の工事で崩落は止められている
2か所目の崩落地点の下流。遠くには八柱山
2025年08月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:49
2か所目の崩落地点の下流。遠くには八柱山
地図にも、崩落は描かれている
2025年08月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:53
地図にも、崩落は描かれている
穏やかな林道
2025年08月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:56
穏やかな林道
1か所目の落石地点
2025年08月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:58
1か所目の落石地点
落石で鉄柵が壊滅している・・・が、道は通るのに問題ない
2025年08月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:00
落石で鉄柵が壊滅している・・・が、道は通るのに問題ない
曲がった鉄柵と上部の石。この時点で石は不安定には見えないが、大雨や地震で落石となるだろう
2025年08月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:01
曲がった鉄柵と上部の石。この時点で石は不安定には見えないが、大雨や地震で落石となるだろう
ねじ曲がった鉄柵と対照的に、林道は穏やかできれい
2025年08月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:01
ねじ曲がった鉄柵と対照的に、林道は穏やかできれい
1メートル超の落石
2025年08月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:01
1メートル超の落石
2025年08月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:02
木漏れ日がきれい
2025年08月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:03
木漏れ日がきれい
2025年08月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:04
落石地点を過ぎたあたり
2025年08月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:05
落石地点を過ぎたあたり
2025年08月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:07
JAXAのアンテナ2つ。左が美笹、右が臼田
2025年08月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:12
JAXAのアンテナ2つ。左が美笹、右が臼田
2か所目の落石地点
2025年08月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:15
2か所目の落石地点
双子山が見える
2025年08月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:16
双子山が見える
双子山が見えたこの辺で休憩し、引き返した
2025年08月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:17
双子山が見えたこの辺で休憩し、引き返した
2か所目の落石地点
2025年08月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:24
2か所目の落石地点
休憩地点で振り返る。道の状況はさらに進める状態だが、時間的にも体力的にも余裕をもって引き返すことにした
2025年08月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:39
休憩地点で振り返る。道の状況はさらに進める状態だが、時間的にも体力的にも余裕をもって引き返すことにした
帰路、遠方に2つの山がみえた
2025年08月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:58
帰路、遠方に2つの山がみえた
左が東天狗岳、右が西天狗岳だと思う
2025年08月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:58
左が東天狗岳、右が西天狗岳だと思う
広いところもある
2025年08月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 12:08
広いところもある
緑がきれい。でも凸凹なので私には自転車走行は無理だな・・・と考えていたら・・・
2025年08月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 12:23
緑がきれい。でも凸凹なので私には自転車走行は無理だな・・・と考えていたら・・・
自転車の方とすれ違った。男女お二人。自転車をおしていた女性の方とお話しすると、途中で自転車を置いて坪庭方面に向かわれるという
2025年08月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 12:37
自転車の方とすれ違った。男女お二人。自転車をおしていた女性の方とお話しすると、途中で自転車を置いて坪庭方面に向かわれるという
だいぶ下のほうにきた。林がきれい
2025年08月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:07
だいぶ下のほうにきた。林がきれい
林道の入口にもどった
2025年08月04日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:28
林道の入口にもどった
ヒメオニユリかな?
2025年08月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:29
ヒメオニユリかな?
車道をあるいていたら、遊歩道があった
2025年08月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:32
車道をあるいていたら、遊歩道があった
「高原の貴婦人」とは?
2025年08月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:32
「高原の貴婦人」とは?
これが「高原の貴婦人」ですね
2025年08月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 14:36
これが「高原の貴婦人」ですね
八千穂レイクに帰還
2025年08月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:49
八千穂レイクに帰還
八千穂レイクはきれいだ
2025年08月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 14:49
八千穂レイクはきれいだ
八千穂レイクわきの駐車場にもどった
2025年08月04日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:51
八千穂レイクわきの駐車場にもどった

感想

RikaCycleのページで書いているように、電動アシスト自転車で八ヶ岳近辺を走っている。北八ヶ岳を一周する方法として、大河原峠林道を通れると興味深いと思っていた。

ヤマレコのここサーチでみると、何人かの登山者がこの林道を通過している。ただ、それらを見させてもらっても自転車で通れるかどうかはわからなかった。

そこで、徒歩で現地に行ってみることにした。
行ってみて、私が私の自転車で通行することは無理だとわかった。

しかし帰ってから、さらにネットをみると、YAMAPの記録では2017年に自転車で(下り方向で)通行している方の記録が見つかった。

YAMAPに掲載されている写真とくらべると、今回は鉄柵のねじ曲がりはひどくなっている。8年間で大きな落石が多数あったのだと思う。

今回すれ違った自転車のお二人の成果はどうだったのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら