記録ID: 8515826
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八千穂高原から林道大河原峠線
2025年08月04日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:53
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 724m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:53
距離 22.7km
登り 730m
下り 731m
7:00
18分
スタート地点
14:53
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もともとの動機は、自転車で林道大河原峠線を通れるなら通ってみたいが、様子がわからないので徒歩で調査しよう、というものだった。 事前のネット情報で、林道大河原峠線は途中から通行止めとなっていることが分かったが、どのような状況なのが知りたくなった。危険ならすぐに引き返す方針で、慎重に様子を見てきた。 実際の林道大河原峠線は、ところどころで林道としての道幅は失われていたが、狭いところでもしっかりとした踏み跡があり、登山道としてある程度の人通りがあることがうかがわれた。 落石のひどいところは2か所あり、どちらでも数十センチから1メートル超の落石が林道に転がっていた。崖側には落石を止めようと設置された鉄製の柵があるが、過去の落石で捻じ曲げられており、落ちてくる石の威力が見て取れた。 ネット上には、過去に(2017年ころに)自転車で通行した方の記録もあるようだが、落石の危険以外に、路面は凸凹が激しいところも多く、倒木もあり、自転車通行するには困難がある。 |
写真
感想
RikaCycleのページで書いているように、電動アシスト自転車で八ヶ岳近辺を走っている。北八ヶ岳を一周する方法として、大河原峠林道を通れると興味深いと思っていた。
ヤマレコのここサーチでみると、何人かの登山者がこの林道を通過している。ただ、それらを見させてもらっても自転車で通れるかどうかはわからなかった。
そこで、徒歩で現地に行ってみることにした。
行ってみて、私が私の自転車で通行することは無理だとわかった。
しかし帰ってから、さらにネットをみると、YAMAPの記録では2017年に自転車で(下り方向で)通行している方の記録が見つかった。
YAMAPに掲載されている写真とくらべると、今回は鉄柵のねじ曲がりはひどくなっている。8年間で大きな落石が多数あったのだと思う。
今回すれ違った自転車のお二人の成果はどうだったのだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する