ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518078
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍エコーラインをe-bikeでチャレンジ

2025年08月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
04:34
距離
41.8km
登り
1,471m
下り
1,469m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:29
合計
4:59
距離 41.8km 登り 1,471m 下り 1,469m
9:53
2
10:02
10:03
19
10:22
24
10:46
10:48
17
11:05
11:08
25
11:33
20
11:53
6
11:59
12:04
2
12:09
34
12:43
12:45
6
12:51
12:53
2
12:59
11
13:10
3
13:13
13:14
7
13:21
15
13:36
13:37
18
13:55
13:56
17
14:13
14:23
2
14:25
0
14:31
2
14:34
3
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
93%, 82 bpm
5:44
雨なので遅くまで寝床でゴソゴソ
2025年08月05日 05:44撮影 by  moto g13, motorola
8/5 5:44
93%, 82 bpm
5:44
雨なので遅くまで寝床でゴソゴソ
8:05発のバスで下山
霧が深い
突然ヘッドライトが現れたり、工事車両やバスとの離合を慎重に繰り返す。
2025年08月05日 08:13撮影 by  moto g13, motorola
8/5 8:13
8:05発のバスで下山
霧が深い
突然ヘッドライトが現れたり、工事車両やバスとの離合を慎重に繰り返す。
8:28
標高が低くなると霧が晴れてきて、ときどき遠くの山々が見える。
2025年08月05日 08:28撮影 by  moto g13, motorola
8/5 8:28
8:28
標高が低くなると霧が晴れてきて、ときどき遠くの山々が見える。
乗鞍観光案内所で予約していたe-bikeを借りて、いざ出発。
下界(約1,450 m)ではよく晴れている。
2025年08月05日 09:36撮影 by  moto g13, motorola
8/5 9:36
乗鞍観光案内所で予約していたe-bikeを借りて、いざ出発。
下界(約1,450 m)ではよく晴れている。
路面は乾いてきている
2025年08月05日 09:49撮影 by  moto g13, motorola
8/5 9:49
路面は乾いてきている
2025年08月05日 10:41撮影 by  moto g13, motorola
8/5 10:41
2025年08月05日 11:03撮影 by  moto g13, motorola
8/5 11:03
89%, 118 bpm?
息も上がらず、無問題。
さすが電動アシスト。楽勝だった。
ここから上は視界数メートル、強風、寒かった。
2025年08月05日 11:31撮影 by  moto g13, motorola
8/5 11:31
89%, 118 bpm?
息も上がらず、無問題。
さすが電動アシスト。楽勝だった。
ここから上は視界数メートル、強風、寒かった。
畳平バス停(2,716 m)
岐阜県・長野県の県境
2025年08月05日 12:01撮影 by  moto g13, motorola
8/5 12:01
畳平バス停(2,716 m)
岐阜県・長野県の県境
畳平バスターミナル地下1階
2025年08月05日 12:35撮影 by  moto g13, motorola
8/5 12:35
畳平バスターミナル地下1階
◯1% ?, 102 bpm
読めないが、ひたすら下っているだけなので91%と推定。
2025年08月05日 12:41撮影 by  moto g13, motorola
8/5 12:41
◯1% ?, 102 bpm
読めないが、ひたすら下っているだけなので91%と推定。
オダマキ
2025年08月05日 13:25撮影 by  moto g13, motorola
8/5 13:25
オダマキ
紫色のミヤマオダマキしか見たことなかったので嬉しい
2025年08月05日 13:25撮影 by  moto g13, motorola
8/5 13:25
紫色のミヤマオダマキしか見たことなかったので嬉しい
三本滝
2025年08月05日 13:53撮影 by  moto g13, motorola
8/5 13:53
三本滝
三本滝
2025年08月05日 13:53撮影 by  moto g13, motorola
8/5 13:53
三本滝
三本滝
見る価値あり。
動画で確認してね。
2025年08月05日 13:55撮影 by  moto g13, motorola
8/5 13:55
三本滝
見る価値あり。
動画で確認してね。
乗鞍高原で新島々行きのバスを待つ間に長野県乗鞍自然保護センター(約1,450 m)の施設見学。
98%, 90 bpm
1時間ほど安静にしているが、心拍数は多め。
飽和酸素濃度は平常値。
2025年08月05日 15:39撮影 by  moto g13, motorola
8/5 15:39
乗鞍高原で新島々行きのバスを待つ間に長野県乗鞍自然保護センター(約1,450 m)の施設見学。
98%, 90 bpm
1時間ほど安静にしているが、心拍数は多め。
飽和酸素濃度は平常値。
クマ目撃情報
大黒岳、魔王岳で目撃が多い
2025年08月05日 07:57撮影 by  moto g13, motorola
8/5 7:57
クマ目撃情報
大黒岳、魔王岳で目撃が多い
前後するが、
畳平バスターミナル1階の乗鞍の自然紹介コーナー
飛ぶことができないライチョウのヒナの生存率は低い。
2025年08月05日 07:55撮影 by  moto g13, motorola
8/5 7:55
前後するが、
畳平バスターミナル1階の乗鞍の自然紹介コーナー
飛ぶことができないライチョウのヒナの生存率は低い。
2025年08月05日 07:55撮影 by  moto g13, motorola
8/5 7:55
2025年08月05日 07:55撮影 by  moto g13, motorola
8/5 7:55
ビニール袋に入れた温湿度計をザック雨蓋ポケット内に入れたので変化の反応にズレが生じていると思われる。
袋に入れたのは失敗。外にぶら下げておけば良かったね。
畳平は湿度100%で体感温度がメチャ寒かったことを勘案すると湿度の反応は大部ズレが生じているのかも。
ビニール袋に入れた温湿度計をザック雨蓋ポケット内に入れたので変化の反応にズレが生じていると思われる。
袋に入れたのは失敗。外にぶら下げておけば良かったね。
畳平は湿度100%で体感温度がメチャ寒かったことを勘案すると湿度の反応は大部ズレが生じているのかも。
撮影機器:

感想

1日目の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8515428.html

2日目
夜半に目が覚めたら既に雨音。
朝食後、観光センターに行きバスを待つ。
8時にバスに乗り込む頃にはほぼ止んでいたが、濃霧と風がすごい。
降りるに従って霧も晴れてきて、観光センターに着く頃には青空になった。
予定通りe-bikeを借りて走り出す。
10 km/hを目安にアシストモードを調整して走ったら、バッテリー残量は良好だった。

乗鞍エコーライン 登り
https://youtu.be/-ljpJvbG9iM

時間とバッテリー残量を睨みながら乗鞍スカイラインを平湯方面に降りるつもりをしていたが、畳平付近は濃霧で数メートル先が見えない。
更にメガネに水滴が着いてワイパー無しでは危険と判断して引き返すことにした。
濃霧の中からダンプカーのヘッドライトがいきなり現れてドキッとする。

乗鞍エコーライン 下り 三本滝駐車場まで
https://youtu.be/eeVX__5TnrY

三本滝
https://youtu.be/WAbLY3dRJXY

絶景を見にまた来たい。
その時には電動アシストなしで登れるようにしよう。

観光センター展示コーナーにライチョウ保護の取り組みが紹介されていた。
グラフ下に記載された引用文献はこちら。オープンアクセス
https://nsojournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.2981/13-027
同じ著者の日本語の文献を調べてみると、いくつかヒット
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo/67/1/67_69/_article/-char/ja/
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/kakusyu_siryo/pdf/00783_3_h20_005.pdf
その他
https://chubu.env.go.jp/shinetsu/content/000116114.pdf

クマがよく出没するので、前日夕刻に一人でお花畑や魔王岳を散策した際は少しおっかなびっくりだった。
観光センターの掲示では魔王岳、大黒岳での目撃情報が多い。
現地より情報が遅れるが、岐阜県のサイト。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8295.html

長野県乗鞍自然保護センターの展示も充実していた。
これから温暖化の影響で植生も動物相も変わってくるのだろうと思うが、それも自然の摂理。
一方で、オーバーユースに伴う自然環境の消耗については乗鞍に限らず対策の強化が必要でしょう。
道路開削の功罪はあるけれど、どこでバランスを取るのか。
崩れていく道路の補修を各所で実施されていたが、協力金の徴収によって財源を見える化したら良いのにと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら