ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8520814
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰ドタバタ珍道中〜雨にザックカバーに時間との戦い!

2025年08月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
10.0km
登り
238m
下り
385m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:45
合計
4:03
距離 10.0km 登り 238m 下り 385m
10:51
3
スタート地点
10:54
10:55
11
11:06
24
11:31
11:44
10
11:54
11:55
16
12:11
10
12:21
11
12:32
12:33
22
12:55
13:03
31
13:42
14:01
4
14:05
12
14:17
14:18
21
14:54
3
14:58
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、ときどき雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き

7:00 新宿 発(JR特急あずさ1号) → 9:13 上諏訪 着

9:35 上諏訪駅 諏訪湖口(アルピコ交通 諏訪バス) → 10:35 車山肩
※この日は乗客全員、問題なく座れました。

■帰り

15:12 沢渡 発(アルピコ交通 諏訪バス) → 16:00 上諏訪駅 諏訪湖口 着

上諏訪駅周辺で入浴と食事をしました。

19:03 上諏訪 発(JR特急あずさ54号) → 21:14 新宿 着

※乗車券について
アルピコ交通のバスは現金支払いのみです。
乗車券はネット購入可能です。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所や不明瞭な所はありません。
その他周辺情報 ■片倉館 千人風呂
www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/

■ミートたつみ
https://suwa-tabi.jp/news/5486/
※すこし古い記事なので、料金は値上げしています。
腹が減っては山も登れぬ!
今日は特急あずさに揺られながら、大増の「牛すきと焼肉」弁当をパクリ。
朝からテンションMAX、すでに山頂気分です。
2025年08月06日 07:02撮影 by  SOG14, Sony
3
8/6 7:02
腹が減っては山も登れぬ!
今日は特急あずさに揺られながら、大増の「牛すきと焼肉」弁当をパクリ。
朝からテンションMAX、すでに山頂気分です。
上諏訪駅からバスに揺られ、目指すは車山肩。
写真は霧ヶ峰インターチェンジ到着時のGoogleマップのスクショです。
霧ヶ峰線のバスは、ここでいったん北上し八島湿原へ向かい、その後折り返して再び霧ヶ峰インターチェンジに戻り、そこから車山肩へ。

公共交通派の方は、車山肩ではなく八島湿原からスタートすると、ほんの少しですが時間短縮になります。
今回は予定通り、王道(?)の車山肩から出発しましたが…。
1
上諏訪駅からバスに揺られ、目指すは車山肩。
写真は霧ヶ峰インターチェンジ到着時のGoogleマップのスクショです。
霧ヶ峰線のバスは、ここでいったん北上し八島湿原へ向かい、その後折り返して再び霧ヶ峰インターチェンジに戻り、そこから車山肩へ。

公共交通派の方は、車山肩ではなく八島湿原からスタートすると、ほんの少しですが時間短縮になります。
今回は予定通り、王道(?)の車山肩から出発しましたが…。
バスを降りると、すぐ目の前にレストラン「チャプリン」。
最近は思うように下山メシにありつけていないので、まずは閉店時間をしっかりチェック。
よし、今日こそは…下山メシはカツか!?
2025年08月06日 10:44撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 10:44
バスを降りると、すぐ目の前にレストラン「チャプリン」。
最近は思うように下山メシにありつけていないので、まずは閉店時間をしっかりチェック。
よし、今日こそは…下山メシはカツか!?
トイレなど身支度を整え、車山肩バス停の横からいよいよスタート。

手元の温度計は28℃ですが、風が心地よく、それほど暑さは感じません。
モンベルのファンブローも装着していますが…今回は出番が少なそうです。ちょっと残念?
2025年08月06日 10:55撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 10:55
トイレなど身支度を整え、車山肩バス停の横からいよいよスタート。

手元の温度計は28℃ですが、風が心地よく、それほど暑さは感じません。
モンベルのファンブローも装着していますが…今回は出番が少なそうです。ちょっと残念?
途中、ベンチのある場所で小休憩。

腰を下ろせば、ここからでも十分にいい眺め。つい長居しそうになります。
2025年08月06日 11:06撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 11:06
途中、ベンチのある場所で小休憩。

腰を下ろせば、ここからでも十分にいい眺め。つい長居しそうになります。
車山(霧ヶ峰)に到着!
しかし人が多く、今回は100名山ポーズは泣く泣く自粛…(笑)
2025年08月06日 11:31撮影 by  SOG14, Sony
4
8/6 11:31
車山(霧ヶ峰)に到着!
しかし人が多く、今回は100名山ポーズは泣く泣く自粛…(笑)
山行記録でよく見た気象レーダー。
2025年08月06日 11:35撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 11:35
山行記録でよく見た気象レーダー。
近くまでチェアリフトが通っているため、多くの人が展望台や撮影スポットで景色を満喫していました。
2025年08月06日 11:38撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 11:38
近くまでチェアリフトが通っているため、多くの人が展望台や撮影スポットで景色を満喫していました。
360度の大展望…のはずが、到着時はどの方面も雲に覆われ視界不良。
うーん、残念…。
2025年08月06日 11:39撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 11:39
360度の大展望…のはずが、到着時はどの方面も雲に覆われ視界不良。
うーん、残念…。
時間に余裕があったので、焼きそばパンでカロリー補給。
山頂で食べると、ただのパンもごちそうに変わります。
2025年08月06日 11:47撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 11:47
時間に余裕があったので、焼きそばパンでカロリー補給。
山頂で食べると、ただのパンもごちそうに変わります。
写真はチェアリフトと白樺湖。

今日はここからゆっくり下っていきます。
2025年08月06日 11:54撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 11:54
写真はチェアリフトと白樺湖。

今日はここからゆっくり下っていきます。
分岐から八島湿原を目指します。
2025年08月06日 12:07撮影 by  SOG14, Sony
1
8/6 12:07
分岐から八島湿原を目指します。
ここの分岐は右へ進みます。
正面に見えるのが、今回のルート上の蝶々深山です。
2025年08月06日 12:16撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 12:16
ここの分岐は右へ進みます。
正面に見えるのが、今回のルート上の蝶々深山です。
蝶々深山直前の登り坂は、それほどキツくありません。
思ったより楽チンでホッと一息です。
2025年08月06日 12:22撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 12:22
蝶々深山直前の登り坂は、それほどキツくありません。
思ったより楽チンでホッと一息です。
蝶々深山の山頂に到着。

15時から雨の予報ですが、この時間からすでに時折、雨粒がポツリポツリ。
2025年08月06日 12:32撮影 by  SOG14, Sony
3
8/6 12:32
蝶々深山の山頂に到着。

15時から雨の予報ですが、この時間からすでに時折、雨粒がポツリポツリ。
気温は24℃に下がりましたが、なんだか雲行きが怪しい感じ…!
これから天気がどうなるか、ちょっとドキドキです。
2025年08月06日 12:41撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 12:41
気温は24℃に下がりましたが、なんだか雲行きが怪しい感じ…!
これから天気がどうなるか、ちょっとドキドキです。
物見岩に到着する直前、ポツポツと雨が降り始めて、「これはヤバいかも…」と思いながらも、気合いの!?100名山ポーズを決めてみました。

すると、そのご利益か何かで、雨がピタリとやんだんです(笑)。
2025年08月06日 13:00撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 13:00
物見岩に到着する直前、ポツポツと雨が降り始めて、「これはヤバいかも…」と思いながらも、気合いの!?100名山ポーズを決めてみました。

すると、そのご利益か何かで、雨がピタリとやんだんです(笑)。
時々、足元がわかりにくい場所もあるので、注意しながら進みました。
2025年08月06日 13:09撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 13:09
時々、足元がわかりにくい場所もあるので、注意しながら進みました。
沢が見えてきて、湿原がもうすぐ近くに。
2025年08月06日 13:25撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 13:25
沢が見えてきて、湿原がもうすぐ近くに。
今日は熱中症対策に冷凍麦茶を2本、保冷バッグに詰めてきました。

しかし、霧ヶ峰の程よい気温と風のおかげで、冷凍麦茶はまさかの出番なし!
その分、帰りの電車で美味しくいただきました(笑)。
2025年08月06日 13:35撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 13:35
今日は熱中症対策に冷凍麦茶を2本、保冷バッグに詰めてきました。

しかし、霧ヶ峰の程よい気温と風のおかげで、冷凍麦茶はまさかの出番なし!
その分、帰りの電車で美味しくいただきました(笑)。
奥霧小屋に到着。
トイレを済ませて、いざ八島湿原へゴー!
2025年08月06日 13:46撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 13:46
奥霧小屋に到着。
トイレを済ませて、いざ八島湿原へゴー!
しかし、雨が本降りになり、急いで以前買ったザックカバーを取り出して装着しようとしたら、まさかのサイズが合わない…!

100円ショップで買ったザックカバーを、いざという時のために忍ばせていたのですが、今回が初出動。まさかのサイズミスで笑うしかありません(笑)。

仕方なく一旦、小屋に戻って体勢を整えました。
2025年08月06日 14:02撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 14:02
しかし、雨が本降りになり、急いで以前買ったザックカバーを取り出して装着しようとしたら、まさかのサイズが合わない…!

100円ショップで買ったザックカバーを、いざという時のために忍ばせていたのですが、今回が初出動。まさかのサイズミスで笑うしかありません(笑)。

仕方なく一旦、小屋に戻って体勢を整えました。
タイムロスはしましたが、気を取り直して湿原を歩きます。

雨のおかげで、幻想的な風景が広がっていました!
(いや、そう思わないとやってられない…笑)
2025年08月06日 14:04撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 14:04
タイムロスはしましたが、気を取り直して湿原を歩きます。

雨のおかげで、幻想的な風景が広がっていました!
(いや、そう思わないとやってられない…笑)
こんな写真を撮っていましたが、実は雨宿りの影響もあって、バスの時間がギリギリに迫っています。
急げ、急げ!
2025年08月06日 14:15撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 14:15
こんな写真を撮っていましたが、実は雨宿りの影響もあって、バスの時間がギリギリに迫っています。
急げ、急げ!
お、少し晴れてきました!
2025年08月06日 14:23撮影 by  SOG14, Sony
3
8/6 14:23
お、少し晴れてきました!
まだ小雨が続いていますが、植物たちはむしろ元気を増しているようです。
2025年08月06日 14:27撮影 by  SOG14, Sony
3
8/6 14:27
まだ小雨が続いていますが、植物たちはむしろ元気を増しているようです。
ゴールの車山肩バス停まで時間が間に合わなそうなので、その手前の沢渡バス停を目指すことに。

楽しみにしていた下山メシのカツは、今回はお預けです…(苦笑)。
2025年08月06日 14:45撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 14:45
ゴールの車山肩バス停まで時間が間に合わなそうなので、その手前の沢渡バス停を目指すことに。

楽しみにしていた下山メシのカツは、今回はお預けです…(苦笑)。
沢渡バス停に到着!
最後はバタバタしましたが、無事にバスに間に合いました。

(おしまい)
2025年08月06日 14:59撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 14:59
沢渡バス停に到着!
最後はバタバタしましたが、無事にバスに間に合いました。

(おしまい)
【おまけ1】
上諏訪駅近くの片倉館にある「千人風呂」に立ち寄りました。
昭和初期に建てられた国の重要文化財の建物で、大理石造りの浴槽やステンドグラス、彫刻が見どころです。
2025年08月06日 16:15撮影 by  SOG14, Sony
3
8/6 16:15
【おまけ1】
上諏訪駅近くの片倉館にある「千人風呂」に立ち寄りました。
昭和初期に建てられた国の重要文化財の建物で、大理石造りの浴槽やステンドグラス、彫刻が見どころです。
【おまけ2】
さらに、この片倉館は映画「テルマエ・ロマエ」の撮影場所にもなっていました。
作品の世界観にぴったり合う、趣のあるお風呂です。

こうした歴史的な建造物が今も残っていることに、改めて感謝したいですね。
2025年08月06日 17:42撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 17:42
【おまけ2】
さらに、この片倉館は映画「テルマエ・ロマエ」の撮影場所にもなっていました。
作品の世界観にぴったり合う、趣のあるお風呂です。

こうした歴史的な建造物が今も残っていることに、改めて感謝したいですね。
【おまけ3】
お風呂でさっぱりしたら、いよいよ下山メシ!
気になっていた蕎麦屋は売り切れだったので、今回は「ミートたつみ」へ。
2025年08月06日 18:08撮影 by  SOG14, Sony
2
8/6 18:08
【おまけ3】
お風呂でさっぱりしたら、いよいよ下山メシ!
気になっていた蕎麦屋は売り切れだったので、今回は「ミートたつみ」へ。
【おまけ4】
「さくら丼」を注文。
馬肉を使った丼ぶりは、やや汁ダク気味でしたが、登山後の体にはしみわたる美味しさでした。
次回は牛丼かな〜なんて、早くも次の楽しみができました。
2025年08月06日 18:19撮影 by  SOG14, Sony
3
8/6 18:19
【おまけ4】
「さくら丼」を注文。
馬肉を使った丼ぶりは、やや汁ダク気味でしたが、登山後の体にはしみわたる美味しさでした。
次回は牛丼かな〜なんて、早くも次の楽しみができました。
撮影機器:

感想

今回は霧ヶ峰(車山)へ行ってきました。
難易度の低い百名山ですが、熱中症対策はバッチリ準備。
ところが予想外に涼しい風が吹き、体力を大幅に消耗することなく歩けました。

高低差も少なくのんびり歩くつもりが、天気予報より早く雨が降り出します。
ザックカバーのサイズが合わないなど、初歩的なミスもあり反省点も(苦笑)。
そのためタイムロスが生じ、予定のゴール地点には辿り着けませんでした。

熱中症対策で持っていった冷凍麦茶やモンベルのファンブローは、活躍することなく終わりました。

期待していた景色はあまり楽しめませんでしたが、よく整備された歩きやすい道をのんびり歩けて、ずっと行きたかった霧ヶ峰に行けて良かったです。

山行自体は少し残念でしたが、片倉館の千人風呂に浸かり、最後は下山メシも堪能。
満足のいく1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら