記録ID: 8520814
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰ドタバタ珍道中〜雨にザックカバーに時間との戦い!
2025年08月06日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 238m
- 下り
- 385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:03
距離 10.0km
登り 238m
下り 385m
10:51
3分
スタート地点
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り、ときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:00 新宿 発(JR特急あずさ1号) → 9:13 上諏訪 着 9:35 上諏訪駅 諏訪湖口(アルピコ交通 諏訪バス) → 10:35 車山肩 ※この日は乗客全員、問題なく座れました。 ■帰り 15:12 沢渡 発(アルピコ交通 諏訪バス) → 16:00 上諏訪駅 諏訪湖口 着 上諏訪駅周辺で入浴と食事をしました。 19:03 上諏訪 発(JR特急あずさ54号) → 21:14 新宿 着 ※乗車券について アルピコ交通のバスは現金支払いのみです。 乗車券はネット購入可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所や不明瞭な所はありません。 |
その他周辺情報 | ■片倉館 千人風呂 www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/ ■ミートたつみ https://suwa-tabi.jp/news/5486/ ※すこし古い記事なので、料金は値上げしています。 |
写真
上諏訪駅からバスに揺られ、目指すは車山肩。
写真は霧ヶ峰インターチェンジ到着時のGoogleマップのスクショです。
霧ヶ峰線のバスは、ここでいったん北上し八島湿原へ向かい、その後折り返して再び霧ヶ峰インターチェンジに戻り、そこから車山肩へ。
公共交通派の方は、車山肩ではなく八島湿原からスタートすると、ほんの少しですが時間短縮になります。
今回は予定通り、王道(?)の車山肩から出発しましたが…。
写真は霧ヶ峰インターチェンジ到着時のGoogleマップのスクショです。
霧ヶ峰線のバスは、ここでいったん北上し八島湿原へ向かい、その後折り返して再び霧ヶ峰インターチェンジに戻り、そこから車山肩へ。
公共交通派の方は、車山肩ではなく八島湿原からスタートすると、ほんの少しですが時間短縮になります。
今回は予定通り、王道(?)の車山肩から出発しましたが…。
トイレなど身支度を整え、車山肩バス停の横からいよいよスタート。
手元の温度計は28℃ですが、風が心地よく、それほど暑さは感じません。
モンベルのファンブローも装着していますが…今回は出番が少なそうです。ちょっと残念?
手元の温度計は28℃ですが、風が心地よく、それほど暑さは感じません。
モンベルのファンブローも装着していますが…今回は出番が少なそうです。ちょっと残念?
物見岩に到着する直前、ポツポツと雨が降り始めて、「これはヤバいかも…」と思いながらも、気合いの!?100名山ポーズを決めてみました。
すると、そのご利益か何かで、雨がピタリとやんだんです(笑)。
すると、そのご利益か何かで、雨がピタリとやんだんです(笑)。
今日は熱中症対策に冷凍麦茶を2本、保冷バッグに詰めてきました。
しかし、霧ヶ峰の程よい気温と風のおかげで、冷凍麦茶はまさかの出番なし!
その分、帰りの電車で美味しくいただきました(笑)。
しかし、霧ヶ峰の程よい気温と風のおかげで、冷凍麦茶はまさかの出番なし!
その分、帰りの電車で美味しくいただきました(笑)。
しかし、雨が本降りになり、急いで以前買ったザックカバーを取り出して装着しようとしたら、まさかのサイズが合わない…!
100円ショップで買ったザックカバーを、いざという時のために忍ばせていたのですが、今回が初出動。まさかのサイズミスで笑うしかありません(笑)。
仕方なく一旦、小屋に戻って体勢を整えました。
100円ショップで買ったザックカバーを、いざという時のために忍ばせていたのですが、今回が初出動。まさかのサイズミスで笑うしかありません(笑)。
仕方なく一旦、小屋に戻って体勢を整えました。
【おまけ2】
さらに、この片倉館は映画「テルマエ・ロマエ」の撮影場所にもなっていました。
作品の世界観にぴったり合う、趣のあるお風呂です。
こうした歴史的な建造物が今も残っていることに、改めて感謝したいですね。
さらに、この片倉館は映画「テルマエ・ロマエ」の撮影場所にもなっていました。
作品の世界観にぴったり合う、趣のあるお風呂です。
こうした歴史的な建造物が今も残っていることに、改めて感謝したいですね。
感想
今回は霧ヶ峰(車山)へ行ってきました。
難易度の低い百名山ですが、熱中症対策はバッチリ準備。
ところが予想外に涼しい風が吹き、体力を大幅に消耗することなく歩けました。
高低差も少なくのんびり歩くつもりが、天気予報より早く雨が降り出します。
ザックカバーのサイズが合わないなど、初歩的なミスもあり反省点も(苦笑)。
そのためタイムロスが生じ、予定のゴール地点には辿り着けませんでした。
熱中症対策で持っていった冷凍麦茶やモンベルのファンブローは、活躍することなく終わりました。
期待していた景色はあまり楽しめませんでしたが、よく整備された歩きやすい道をのんびり歩けて、ずっと行きたかった霧ヶ峰に行けて良かったです。
山行自体は少し残念でしたが、片倉館の千人風呂に浸かり、最後は下山メシも堪能。
満足のいく1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する