ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8523203
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
ヨーロッパ

メンヒ南東稜

2025年08月06日(水) 〜 2025年08月07日(木)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:47
距離
6.8km
登り
702m
下り
715m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:00
合計
1:22
距離 2.2km 登り 230m 下り 61m
14:46
82
スタート地点
16:09
宿泊地
2日目
山行
8:11
休憩
0:14
合計
8:25
距離 4.6km 登り 472m 下り 654m
6:46
203
宿泊地
10:10
10:23
288
15:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
ユングフラウヨッホからの往復。
コース状況/
危険箇所等
取付きは岩に埋め込まれた巨大なステープル(かすがい?)の階段で、その後雪稜と岩場が交互に現れます。少し緊張する箇所の上には確保用の杭が打たれており(トータル5〜6本だったか?)、右からの支尾根と出合うこと2回、そこから先は傾斜が緩み、ざっくり200m程が痩せた雪稜で山頂に至ります。
ロープ使用に関してはパーティーのレベルに合わせた判断になります。
その他周辺情報 メンヒスヨッホヒュッテ泊。朝食の時間は3段階の申告制(3:00、5:30、6:30)。
おそらくですが、3:00はユングフラウアタック、5:30はメンヒアタック、6:30は小屋に泊まること自体が目的で下山、をそれぞれ対象とするものでしょう。

下山後はグリンデルワルト駅よりタクシー移動で、ユースホステル(ナトゥールフロインデハウス/Naturfreundehaus)泊。
インターラーケン・オストはグリンデルワルトへの玄関駅。ここの構内ロッカー(すべてスマホ通信による解錠・施錠)に一部の荷物をデポ。
2025年08月06日 12:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 12:12
インターラーケン・オストはグリンデルワルトへの玄関駅。ここの構内ロッカー(すべてスマホ通信による解錠・施錠)に一部の荷物をデポ。
ツェルマットから電車とロープウェイを乗り継ぐこと5回。ユングフラウヨッホまでの移動。
2025年08月06日 13:18撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 13:18
ツェルマットから電車とロープウェイを乗り継ぐこと5回。ユングフラウヨッホまでの移動。
ロープウェイに乗るにはグリンデルワルト終点より1つ手前のターミナル駅で降ります。このロープウェイ(アイガー・エクスプレス)は、コロナ禍の2020年開通とのことでまだ新しい。
2025年08月06日 13:24撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 13:24
ロープウェイに乗るにはグリンデルワルト終点より1つ手前のターミナル駅で降ります。このロープウェイ(アイガー・エクスプレス)は、コロナ禍の2020年開通とのことでまだ新しい。
それなりに山をやっているなら知らない人はいない、アイガー北壁が目の前。
2025年08月06日 13:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 13:34
それなりに山をやっているなら知らない人はいない、アイガー北壁が目の前。
アイガーグレッチャー駅でトンネル内鉄道(ユングフラウ鉄道)に乗換え。
2025年08月06日 13:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 13:39
アイガーグレッチャー駅でトンネル内鉄道(ユングフラウ鉄道)に乗換え。
アイスメーア駅はトンネル内駅。アイガーのお腹の中よりガラス窓越しの展望。見学のための5分の停車サービス。
2025年08月06日 14:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 14:00
アイスメーア駅はトンネル内駅。アイガーのお腹の中よりガラス窓越しの展望。見学のための5分の停車サービス。
ユングフラウヨッホ駅に着いた後もしばらくはトンネル内徒歩移動。各種サービスあり。
2025年08月06日 14:23撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 14:23
ユングフラウヨッホ駅に着いた後もしばらくはトンネル内徒歩移動。各種サービスあり。
外に出るとそこは銀世界。
2025年08月06日 14:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 14:45
外に出るとそこは銀世界。
ここで冬靴に履き替え、今晩の宿、メンヒスヨッホヒュッテに向けて幅広い圧雪道を進みます。
2025年08月06日 14:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 14:48
ここで冬靴に履き替え、今晩の宿、メンヒスヨッホヒュッテに向けて幅広い圧雪道を進みます。
周辺はジップラインなどのアクティビティで賑わっています。
2025年08月06日 14:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 14:54
周辺はジップラインなどのアクティビティで賑わっています。
明日はメンヒ。
2025年08月06日 15:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 15:25
明日はメンヒ。
その取付きの岩場。下部が岩メイン、上部が細い雪稜です。
2025年08月06日 15:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 15:36
その取付きの岩場。下部が岩メイン、上部が細い雪稜です。
凄いところに建つメンヒスヨッホヒュッテ。
2025年08月06日 15:46撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 15:46
凄いところに建つメンヒスヨッホヒュッテ。
2025年08月06日 17:07撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 17:07
2025年08月06日 19:41撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/6 19:41
少し強めの風が身にしみる快晴の朝。余計な荷物をデポさせていただき出発。
2025年08月07日 06:46撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 6:46
少し強めの風が身にしみる快晴の朝。余計な荷物をデポさせていただき出発。
2025年08月07日 06:55撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/7 6:55
取付きの巨大ホッチキス。
2025年08月07日 07:05撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 7:05
取付きの巨大ホッチキス。
2025年08月07日 07:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 7:50
しばらくは岩と雪のミックス。
2025年08月07日 08:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 8:29
しばらくは岩と雪のミックス。
2025年08月07日 08:58撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/7 8:58
ばっちりトレースがあるので、コンディションとしては申し分なし。
2025年08月07日 09:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 9:13
ばっちりトレースがあるので、コンディションとしては申し分なし。
快適です。すれ違い注意。
2025年08月07日 09:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 9:53
快適です。すれ違い注意。
山頂は狭いですが、5〜6人程度なら安全に立てる広さ。
2025年08月07日 10:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 10:13
山頂は狭いですが、5〜6人程度なら安全に立てる広さ。
アイガー南面。
2025年08月07日 10:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 10:14
アイガー南面。
2025年08月07日 10:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 10:14
ここまで降ってホッと一息。
2025年08月07日 12:26撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 12:26
ここまで降ってホッと一息。
最後はあえて懸垂。
2025年08月07日 13:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 13:37
最後はあえて懸垂。
デポを回収。
2025年08月07日 14:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 14:29
デポを回収。
メンヒをあとに。正面にユングフラウ。
2025年08月07日 14:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 14:52
メンヒをあとに。正面にユングフラウ。
2025年08月07日 15:22撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 15:22
アイガーグレッチャーで電車から電車に乗り継ぎ、クライネ・シャイデックへ。
左から、アイガー・メンヒ・ユングフラウ。
2025年08月07日 16:31撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 16:31
アイガーグレッチャーで電車から電車に乗り継ぎ、クライネ・シャイデックへ。
左から、アイガー・メンヒ・ユングフラウ。
たった数時間前はあの頂にいたのだなぁと…。文明の利器の賜物。
2025年08月07日 16:32撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 16:32
たった数時間前はあの頂にいたのだなぁと…。文明の利器の賜物。
2025年08月07日 16:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 16:42
ここに寄った理由はこれ。
2025年08月07日 16:43撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 16:43
ここに寄った理由はこれ。
新田次郎記念碑より、ベルナーオーバーラント三山を仰ぐ。
2025年08月07日 16:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 16:45
新田次郎記念碑より、ベルナーオーバーラント三山を仰ぐ。
2025年08月07日 16:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/7 16:51
過去この大岩壁で様々なドラマが…。
2025年08月07日 16:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/7 16:52
過去この大岩壁で様々なドラマが…。
再び乗車。
2025年08月07日 16:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 16:56
再び乗車。
途中駅「アルピグレン」も小説に出てくる名称との記憶。北壁への最寄駅だからか?
2025年08月07日 17:17撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/7 17:17
途中駅「アルピグレン」も小説に出てくる名称との記憶。北壁への最寄駅だからか?
2025年08月07日 17:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/7 17:25
グリンデルワルト市街へ。
2025年08月07日 17:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/7 17:45
グリンデルワルト市街へ。
撮影機器:

装備

共同装備
メインロープ30m✕2本(懸垂下降を想定)

感想

スイス遠征登山3座目はベルナーオーバーラント三山の一つ、メンヒ。

20代の頃読みあさった新田次郎の小説に登場する様々な地名、特にグリンデルワルト周辺は、この歳にして初めてリアルに展開しその歓びを憶えます。若い頃に訪れていたら、おそらくもっと激しく心揺さぶられたに違いありません。

アタック当日、メンバーの1人が胃腸の絶不調により、ユングフラウヨッホで待機してもらうことに…。私を含め3人で臨みますが、1人は国際山岳看護師でメンバーの体調管理を一任、もう1人は英語堪能通訳一切を任せっきりで安心かつ物事がスムーズに進むことが有難い。

ちなみに通訳担当曰く、現地では「メンヒ」の発音では通じず、「メンチ」或いは「モンク」に近い発音だそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら