【高妻山(途中撤退)】クマさんに出会った🐻(IN/OUT: 戸隠牧場バス停)


- GPS
- 03:06
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 520m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
横川SAに05:00前に立ち寄りも、普通車スペースが9割方埋まっていました お盆休み初日の3連休初日、恐るべし😮 上信越自動車道信濃ICから、20分ほど 06:50の駐車場到着で、かなりの混雑具合 |
コース状況/ 危険箇所等 |
氷清水と一不動の間、標高1,670m付近でクマと遭遇 登っている最中、登山道からは10mほど、自分からは20mほどの右手の方で、木が大きく揺れているのを見かけました 下の方から揺れており、明らかに大型動物 しばらく様子を見ていましたが、立ち去る気配なし ログを見ると、これが08:26のこと そのうちに、後続の方々も続々といらして、一緒に様子見 音が移動して、奥の斜面の木が揺れたと思ったら、斜面には動く黒い塊 逃げてくれたかと思いましたが、あちこちを移動していて、こちらに向かっている気配もあり 危険を感じて、08:38頃に標高差で30mほど下ったところで待機 15分ほど経過した頃に様子見で登り始めましたが、今度は登山道の左手から大型動物が動く音 大き目の枝が折れる音も聞こえてきました 同じような場所に留まっていた様子 30分近く同じような場所に留まっていて、人間がいるのをわかっていように逃げようとしない個体 何回かクマと遭遇していますが、これまでは気が付かずに近くに行くと、勝手に逃げてくれる個体ばかり、近づいて逃げてくれない個体は初めてでした いつ逃げてくれるかわからないですし、天気も思ったほどにはよくなかったですし、自分はここで先を諦めて下山の判断 下山し始めたのが08:55で、クマの気配に気が付いてからは約30分(待機中は20分くらいと話していましたが、それよりも時間が経過していました) 10人ちょっとが一緒に様子を見ていましたが、見ている範囲で5組7名が下山の判断でした 下山時に、登山口のところにいらした県警の方に目撃情報を届け出 場所を伝えると、「その辺は、目撃情報が多いんですよね」ということでした 県警の方には、「いい判断だと思います」とは言われました まあ、何がクマを刺激するかわからないですし、何かあってからでは遅いですしね それにしても、私より前に登った方は、その時にまだクマがいなかったのか、気がつかなったのか、気がついていてスルーしたのか🤔 なんにせよ、自分のタイミングが悪かったというのは、確かな模様 過去レコでも、クマと遭遇して撤収という方はいらっしゃるようです クマ鈴は必携、クマスプレーもあった方がベターかと 待機している10名ちょっとの中でクマスプレーを持っていたのは、自分を含めて二人だけと、意外と少ない印象でした 行かれる方はお気を付けを 私も近いうちにリトライしますけどね😏 前日に雨が降ったようで、渡渉は石が出ている部分が少なく、登山道が沢になっているところもありました |
写真
装備
個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
非常食
ハイドレーション
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
クマ鈴
クマよけスプレー
|
---|
感想
元々は、戸隠山周回縦走の予定でした
ヘルメットを忘れたのが、けちのつき始め
戸隠山ピストンにするか、高妻山に行くか、と緩い形で登り始めます
暑いながらも快調に登っていき、あと10分ほどで一不動
というところで、登山道の右手にガサガサと音が
音の方向を見ると、大きな木が根元から揺れています
その後に、黒い塊の姿も確認
ヤツが出た😱
結果的に、30分ほどしても登山道に近くに居座っており
人慣れしてしまっているのでしょうか🤔
08:26にクマさんと出会い、08:55に登山道近くにいるのを確認して、この時点で撤収判断
いつまで待てばいいのかわからないので、下山しての(ノープランの)プランBに切り替えました
一緒に様子見していた人も10名以上いましたが、撤収判断と、引き続きの様子見判断とで、半々に分かれていました
どちらが正解かわかりませんが、この辺りは判断が分かれるところですね
それにしても、今年はあちこちでクマが多いようですが、それを実感しました
個人的には、この2週間で
・前の週は、天候不良により栂海新道の縦走を断念しており、2週連続の途中撤退
・栂海新道撤退後に白馬から長野駅にバス移動、下車時に預けていた登山靴をピックアップ漏れ、忘れ物・落とし物で届い出は出ておらず😭
・戸隠山に行くにもかかわらず、ヘルメットを忘れた・・・
・クマさんとの遭遇・撤退🐻
と、これだけの不幸に見舞われています(半分は自責🤔)
山に行く前に、お祓いに行った方がよさそうな気もしています😢
さすがに物足りなかったので、下山後は(ノープランの)プランBを急ぎ見繕って、上田の夫婦岳に転戦しました
妻に冷たくされたので、夫婦の絆を確かめに
おあとがよろしいようで🙄
※高妻山には登っていませんが、注意喚起のため登った山に紐づけています
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する