(99)高妻山 戸隠キャンプ場から


- GPS
- 08:26
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:27
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | (日帰り入浴)戸隠神告げ温泉 大人700円 https://kamitsuge.com/ |
写真
装備
個人装備 |
携帯トイレ
|
---|
感想
今回は絶対に99座目の高妻山へ登るつもりで8/6から戸隠キャンプ場のログキャビンへ宿泊。避暑しながら天気が安定するのを待ち、3日目に登ることができました。
登りの一不動へのルートは、沢を何度も渡渉というより前日の雨で増水した沢の中を歩くような状態。足場はしかっかりしているものの、次々と展開していくワイルドなルート。一不動避難小屋へ着くと視界が開けて、九勢至までアップダウンのある気持ち良い尾根歩きに変わります。九勢至から山頂までは激登りで、最後の試練。やはり簡単には登れない山でした。下りは弥勒尾根をひたすら下り牧場へ周回。途中、雷雨になりましたが樹林帯の中だったので慌てず下ることが出来ました。
百名山ハントもいよいよ最後の草津白根山を残すのみ。噴火警戒レベルがまた上がってしまったので、立ち入り制限が解除されるのを気長に待つことにします。
百名山ハンターさんの99座目チャレンジ「高妻山ピークハント」に同行しました。山頂でのパスタランチを含めて7時間半の旅路は、多種多様な素敵な経験ができました。残るは草津白根山ですが、今はまだ、山頂に今は行けないようです。
序盤は、前日の大雨で増水した渡渉は沢登りのような感じで緊張感満載で気を抜けない。その後は急登が続き少し下っては登る感じの繰り返しで、高妻山山頂が見えてきてからの登坂角度はかなりのもので、やっとラスト前の急登が終わって一瞬緩くなったと見せかけて、更なる急勾配にやられました。高妻山のラストの急登なかなか良い刺激が入りました。更に、山頂前の標高がフラットな短いルート(ウイニングロード)は、大型の剣みたいな岩がたくさんあって、どこに足を置いたら良いか迷う滑落しそうで緊張感満載でした。怖い怖い。
とはいえ、山頂に着いたらほぼ無風で快適でした。
下りは六弥勒から弥勒新道に入って往路に比べたらとても快適な登山道でしたが、ここで雷がなってきて、シャワー下山となりました。雨に濡れた下山路は多くの木々の根っこがクロスした階段状でスリッピーこの上ない状況でしたが、転ばずに牧場まで降りられて、ホッとしました。
途中から晴れてきて、牧場に着いたら、快晴で暑い暑い。無事に下山できました。
終わって、神告げ温泉でまったり!最高!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する