記録ID: 8527733
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 727m
- 下り
- 727m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金支払方法はちょっと独特です。車で入ると入口にある住居から歩行器を掴んだおばあちゃんがとことこ出てきて集金されます。支払い済みの領収書とかないし、ナンバーを記録してるそぶりもない。たぶんお宅の窓から駐車場の出入りを監視してるんだろうけど、深夜早朝到着はどうするんだろう。 |
写真
とうとう来ました鳳岩。この岩壁を登るかどうかはここで判断するつもりでした。
難しそうなら迂回しよう、自分の技術と体重と年齢をよく考えるんだ、安全第一、迂回しても恥ではない、、、などと自分と対話しながらここまで来ました。
難しそうなら迂回しよう、自分の技術と体重と年齢をよく考えるんだ、安全第一、迂回しても恥ではない、、、などと自分と対話しながらここまで来ました。
撮影機器:
感想
・山登りをはじめた初期の頃からずっと気にしていた乾徳山。今まで躊躇していたのはやはり鳳岩。写真を見る限りこんなの私には無理だと思ってました。
・このところの酷暑で、標高が高い山でないと熱中症になりかねないので、近場で高いところということで改めて乾徳山を調べてみました。一番参考にしたのはネット動画ですね。
・ヘルメットなど準備万端。最終的にはその場で迂回するか判断するつもりでしたが、そこまでおそれることはなかったかな。
・日帰り湯として、みとみ笛吹の湯に行くつもりでしたがボイラー故障だそうで、大滝温泉遊湯館に行きました(800円)。風呂は小ぶりでしたが窓からの眺めがいいですね。対岸の緑がきれい。
・はじめて国道140号で山梨埼玉間移動しました。大滝トンネルは未完成・未舗装・15km制限というなかなかできない体験でした。実際は40kmくらいで流れてましたけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する