日光白根山


- GPS
- 04:51
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 643m
- 下り
- 632m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:52
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 登山後にセンターステーションで座禅温泉に入浴(800円。ロープウェイの山頂駅に100円引きのクーポンあり) |
写真
感想
とにかく暑い。でも登山はしたい。
そんな気持ちで、標高が高くて涼しい山を探す。
毎年「今年こそ登ろう」と思いながら、気づけば雪の季節になってしまう日光白根山。
今年はついに決行。
8月10日(日)に登る予定だったが、天気が怪しいので一日前倒し。
お盆休み初日ということもあり、朝の渋滞を避けるため、金曜の仕事終わりに沼田へ向かい一泊。
翌朝、ロープウェイの始発に合わせて現地入り。
センターステーションは最近改装されたらしく、かなりきれい。
ロープウェイで標高2000mまで一気に上がると、気温は20度を下回り、驚くほど快適。
二荒山神社の鳥居をくぐって登山スタート。栃木の山はどこに行っても二荒山神社がある。
序盤は森の中を進むが、登山者が多く、ところどころで渋滞。
森林限界を超えると一気に視界が開け、高山植物が咲き乱れる(名前は分からないけどきれい)。
そこからはややがれ場。山頂は見えているのに、なかなか近づいてこない。
山頂付近では、写真撮影の列がなんと20組。
団体もいたのか、5〜10分まったく列が動かない時間もあり、体感30分ほど待ってようやく撮影完了。
少し移動して、五色沼がよく見える場所で昼食。
お湯を沸かしていると空が晴れてきて、男体山と中禅寺湖がくっきりと見えた。
この瞬間のために登ったと言ってもいいくらいの絶景。
下山は阿弥ヶ池ルートへ。こちらは急な箇所が多く、渋滞も発生。
七色平を過ぎると人がほとんどいなくなり、静かすぎて少し怖いくらいだった。
それでも無事にロープウェイ駅に到着。
センターステーションで温泉に入り、
その後のソフトクリームとあんバターパンが最高に美味しかった。
いくら酷暑でも、標高2000mを超えるとさすがに涼しい。
そんなことを実感できる、夏の登山だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する