ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8529250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

中山最高峰(山本〜中山観音)迷子事案💦

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
11.3km
登り
773m
下り
761m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:35
合計
5:06
距離 11.3km 登り 773m 下り 761m
8:27
13
8:40
11
8:51
9:01
14
9:31
9:32
38
10:10
28
10:38
11:01
4
11:05
135
13:20
10
13:30
13:31
2
13:33
ゴール地点
天候 晴れてましたが、カンカン照りではなかったので過ごしやすかったです。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急宝塚線 山本駅
復路:同 中山観音駅
コース状況/
危険箇所等
主要なルートは整備されているとます。
中山山頂から天国への階段を下りて中山観音駅に向かうルートは初めて通りましたが、足洗川沿いを歩くので涼しく感じられました。
川のすぐ脇を歩いたり、川を渡ったりするので、濡れているところは滑らないよう注意が必要だと思います。
ルートが中山の主要な登山道と平行しているので、途中でそちらに行きたい場合は登山道ではない道を歩く必要があります。
ヤマレコ上、軌跡があるところはおそらく細い道で、場所によってはわかりにくかったり歩きにくい道だったりするようです。
その他周辺情報 中山寺にトイレがあります。
駅から中山観音までの参道にはちょっとした飲食店もあります。
見覚えがありますが、こちらからくぐったことはないかもしれません。
2025年08月09日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:39
見覚えがありますが、こちらからくぐったことはないかもしれません。
萬願寺分岐から中山に向かって(左に)行く前に右手にある(たぶん)名もなき山に登り、三角点と思われるものを確認。
人があまり立ち入らないのか草木が茂っていたので、あまりよく見ないまま立ち去りました。
2025年08月09日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:55
萬願寺分岐から中山に向かって(左に)行く前に右手にある(たぶん)名もなき山に登り、三角点と思われるものを確認。
人があまり立ち入らないのか草木が茂っていたので、あまりよく見ないまま立ち去りました。
名もなき山には鉄塔が立っています。
2025年08月09日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:55
名もなき山には鉄塔が立っています。
下りてきた道をパシャリ。
登りとは違うところから下りてきました。
2025年08月09日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:59
下りてきた道をパシャリ。
登りとは違うところから下りてきました。
さて、中山最高峰に向かう道には大きな岩が立ちはだかっています。
右と左のどちらから登るか迷います。
以前下ったことがあるのですが、向かって右を下った気がします。
右の方が勾配が緩そう?なので右に行きます。
2025年08月09日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:59
さて、中山最高峰に向かう道には大きな岩が立ちはだかっています。
右と左のどちらから登るか迷います。
以前下ったことがあるのですが、向かって右を下った気がします。
右の方が勾配が緩そう?なので右に行きます。
ロープを張ってくれていますが、使わずに登れました。
2025年08月09日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:01
ロープを張ってくれていますが、使わずに登れました。
そうそう、こんな岩でした。
中山連山縦走路岩場は宝塚ロックガーデンとも言われているようです。
小野アルプスと似てるかも?
下るよりは登る方が気持ちが楽ですが油断は禁物。
2025年08月09日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:04
そうそう、こんな岩でした。
中山連山縦走路岩場は宝塚ロックガーデンとも言われているようです。
小野アルプスと似てるかも?
下るよりは登る方が気持ちが楽ですが油断は禁物。
鉄塔が建ってるのが、さっき登った名もなき山(笑)
奥の方に伊丹空港が見えます。
2025年08月09日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:09
鉄塔が建ってるのが、さっき登った名もなき山(笑)
奥の方に伊丹空港が見えます。
分岐を左に行ったら山本駅に下れるようです。
こちらのルートを通れば岩場はなさそうです。
今度行ってみよう。
2025年08月09日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:20
分岐を左に行ったら山本駅に下れるようです。
こちらのルートを通れば岩場はなさそうです。
今度行ってみよう。
ゴルフ場からの人の声とカナカナゼミの声を聞きながら歩きます。
2025年08月09日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:43
ゴルフ場からの人の声とカナカナゼミの声を聞きながら歩きます。
南側の眺望
2025年08月09日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:02
南側の眺望
北側の眺望
ゴルフ場きれいですね〜
2025年08月09日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:09
北側の眺望
ゴルフ場きれいですね〜
中山山頂までの道のりはずっとフェンスが張ってあって、何か味気ないんですよね・・・
2025年08月09日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:19
中山山頂までの道のりはずっとフェンスが張ってあって、何か味気ないんですよね・・・
中山山頂に到着!
三角点をパチリ
2025年08月09日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:39
中山山頂に到着!
三角点をパチリ
北側を臨む木にプレートがかかっていますが、明らかに標高が消されてる・・・
2025年08月09日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:40
北側を臨む木にプレートがかかっていますが、明らかに標高が消されてる・・・
マジックで書かれた道案内
行ったことのない天国への階段の方に行ってみます。
2025年08月09日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:10
マジックで書かれた道案内
行ったことのない天国への階段の方に行ってみます。
メインルートに比べれば整備されていないようですが、ちゃんと道がありますね。
2025年08月09日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:16
メインルートに比べれば整備されていないようですが、ちゃんと道がありますね。
せせらぎに出会いました。
足洗川というようです。
2025年08月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:18
せせらぎに出会いました。
足洗川というようです。
足洗川を渡って登ると、すぐそこは住宅街です。
渡らずに進みます。
2025年08月09日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:20
足洗川を渡って登ると、すぐそこは住宅街です。
渡らずに進みます。
水は多くありませんが、しっかり流れていて、水の音が心地よいです。
2025年08月09日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:22
水は多くありませんが、しっかり流れていて、水の音が心地よいです。
知らない道ですが、前の方に人がいるので少し安心(笑)
2025年08月09日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:22
知らない道ですが、前の方に人がいるので少し安心(笑)
天宮塚から下りてくる階段
せっかくなので天宮塚にも寄ればよかったなぁ。
2025年08月09日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:25
天宮塚から下りてくる階段
せっかくなので天宮塚にも寄ればよかったなぁ。
この先に分岐があり、女性がより住宅街に近い方のルートに歩いて行きました。
私はそのまま直進しますが、道と川がほとんど同じように見えたので「ここ行けるの?」って思いました。
2025年08月09日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:29
この先に分岐があり、女性がより住宅街に近い方のルートに歩いて行きました。
私はそのまま直進しますが、道と川がほとんど同じように見えたので「ここ行けるの?」って思いました。
濡れた岩を踏まずには歩けないので滑らないよう要注意です。
2025年08月09日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:36
濡れた岩を踏まずには歩けないので滑らないよう要注意です。
水深がないので問題ありませんが、時々川を渡ります。
2025年08月09日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:42
水深がないので問題ありませんが、時々川を渡ります。
左に行くと川に出るので直進します。
2025年08月09日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:46
左に行くと川に出るので直進します。
砂防ダムかな。
2025年08月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:47
砂防ダムかな。
「平成10年度 北中山国有林 第4鋼製自在枠谷止」と書いてあるようです。
このあと直進しようとした道に蜘蛛の巣があって木の枝で払っていたら、男性に「中山観音駅はこっちですか?」と川の向こう側を指しながら聞かれました。
あれはむしろ私に道を教えてくれてたんじゃないかなぁ。感謝☆
2025年08月09日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:48
「平成10年度 北中山国有林 第4鋼製自在枠谷止」と書いてあるようです。
このあと直進しようとした道に蜘蛛の巣があって木の枝で払っていたら、男性に「中山観音駅はこっちですか?」と川の向こう側を指しながら聞かれました。
あれはむしろ私に道を教えてくれてたんじゃないかなぁ。感謝☆
このルートでしっかりした道案内を見たのは初めてで、何かホッとします。
2025年08月09日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:53
このルートでしっかりした道案内を見たのは初めてで、何かホッとします。
またまた川を渡ります。
2025年08月09日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:54
またまた川を渡ります。
砂防ダムのてっぺん
2025年08月09日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:56
砂防ダムのてっぺん
先ほどに続き「平成10年度 北中山国有林 第3鋼製自在枠谷止」
2025年08月09日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:56
先ほどに続き「平成10年度 北中山国有林 第3鋼製自在枠谷止」
今度は水のダムです。
魚がたくさん泳いでました。
2025年08月09日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:05
今度は水のダムです。
魚がたくさん泳いでました。
河原を渡ります。
2025年08月09日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:05
河原を渡ります。
ここから夫婦岩に行けるようです。
でも、この知らない道を歩きたいから直進しようと一度は思ったのですが・・・
2025年08月09日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:06
ここから夫婦岩に行けるようです。
でも、この知らない道を歩きたいから直進しようと一度は思ったのですが・・・
標高稼ぎのために夫婦岩方面に向かいます。
これが迷子?の始まりでした(笑)
そうすると今回の山行の代表写真はコレですね。。
2025年08月09日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:09
標高稼ぎのために夫婦岩方面に向かいます。
これが迷子?の始まりでした(笑)
そうすると今回の山行の代表写真はコレですね。。
今度は「平成7年度 北中山国有林 第6号谷止」
2025年08月09日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:11
今度は「平成7年度 北中山国有林 第6号谷止」
しめじ ではないでしょうね・・・
2025年08月09日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:13
しめじ ではないでしょうね・・・
ヤマレコの地図上では山道じゃなさそうですが皆さんが歩いている道のようなので行ってみることに。
ロープを張って道を教えてくれています。
全く手が入っていないというわけではないですね。
2025年08月09日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:14
ヤマレコの地図上では山道じゃなさそうですが皆さんが歩いている道のようなので行ってみることに。
ロープを張って道を教えてくれています。
全く手が入っていないというわけではないですね。
突如、大きな岩が現れました。
2025年08月09日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:16
突如、大きな岩が現れました。
大きな岩を登り切ったら・・・こんな感じです。
2025年08月09日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:18
大きな岩を登り切ったら・・・こんな感じです。
細い道が続いています。
2025年08月09日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:25
細い道が続いています。
三叉路に出ました。
写真の右の道から出てきました。
ここを写真の左の道に進みます(つまり右折)。
2025年08月09日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:33
三叉路に出ました。
写真の右の道から出てきました。
ここを写真の左の道に進みます(つまり右折)。
ここを下ると足洗川のルートに戻れるようです。
少し進んでみましたが、蜘蛛の巣やシダがすごくて断念。
2025年08月09日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:34
ここを下ると足洗川のルートに戻れるようです。
少し進んでみましたが、蜘蛛の巣やシダがすごくて断念。
振り出し(三叉路)に戻って、気を取り直して左折します。
2025年08月09日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:42
振り出し(三叉路)に戻って、気を取り直して左折します。
握りこぶしより大きいキノコに遭遇。
2025年08月09日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:52
握りこぶしより大きいキノコに遭遇。
ヤマレコ上、山道でも皆さんが歩いた道でもないところに迷い込んだ模様。。
2025年08月09日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:57
ヤマレコ上、山道でも皆さんが歩いた道でもないところに迷い込んだ模様。。
でも木の枝にテープが張ってあるので道なのかも?
2025年08月09日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:59
でも木の枝にテープが張ってあるので道なのかも?
またテープを発見。
2025年08月09日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:01
またテープを発見。
どんな道(道じゃないかもしれませんが)だったかを記録するために写真撮影。
2025年08月09日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:03
どんな道(道じゃないかもしれませんが)だったかを記録するために写真撮影。
一度歩いた道に何とか戻って来れて一安心。
下りてきたところをパチリ。
2025年08月09日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:03
一度歩いた道に何とか戻って来れて一安心。
下りてきたところをパチリ。
「平成7年度 北中山国有林 第6号谷止」に戻ってきました。
2025年08月09日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:03
「平成7年度 北中山国有林 第6号谷止」に戻ってきました。
小さいキノコ?
2025年08月09日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:05
小さいキノコ?
本来歩きたかった道と交わりました。
そちらは、だいぶいい道だったようです・・・。
2025年08月09日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:06
本来歩きたかった道と交わりました。
そちらは、だいぶいい道だったようです・・・。
もうおとなしく下ります(笑)
2025年08月09日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:11
もうおとなしく下ります(笑)
無事に下りました。
いつかこのルートを登ることがあるかもしれないので、登山口をパシャリ。
2025年08月09日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:19
無事に下りました。
いつかこのルートを登ることがあるかもしれないので、登山口をパシャリ。

感想

今日一番のトピックはやはり道のないところに迷い込んだことです。
そこまで危険な状況ではなかったと思うので笑っていられますが、大冒険でした。

いつもなら
行くも戻るも
お任せで

いつもは山の大先輩と一緒で、右に曲がるのも左に曲がるのも直進するのも引き返すのも、私は先輩のお尻を追いかけています。
自分で判断しなければならないことはまずありません。
でも今日は一人なので全部自分でやらなければいけないのです。
先輩と一緒の時も、先に歩かせてもらったら練習になるのかも?

++++++++++++++++++
今日一人で山に行ってみようと思ったのは、今月末に大先輩と一緒に●アルプスなどに行こうと思っているので、少しでも歩いておきたいと思ったからです。
練習としては長距離を歩くか標高を稼ぐかの二択だったので、周囲の小山などにも足を延ばして標高を稼ぐ方向で、いざ登山開始!

山本駅から萬願寺分岐まではあっという間に到着。
宝塚ロックガーデンとも言われるらしい中山連山縦走路岩場にお尻を向けて、標高を稼ごうと、まず名もなき山へ。
下りは勾配の緩いところを選んで歩いたら、出発点より少し奥側に到着。
それはそれで悪くない判断だと思うのですが、登りもそっちを登った方が良かったのでは?
周囲をもっとよく見るとか、地図を見ながら勾配の緩いところを歩こうとするとか、もっと視野を広く持つ必要があるのかなと思います。

中山連山縦走路岩場は下ったことがあるので、当時のことも思い出しながら慎重に登りました。
無事に岩場を登り切ると、大阪市内の高層ビルや空港なども見渡せました。

次の目的地は愛宕山。
標高稼ぎが目的です(笑)
萬願寺西山から右に逸れて歩くとすぐに大きな蜘蛛の巣に遭遇して、あっさり断念f(^^;
標高が・・・

そこから中山最高峰までは迷うことなく一直線です。
しばらくすると木に囲まれて少し涼しい道になりました。

かなかなと
耳で味わう
涼しさよ

今夜からお天気が崩れるらしいけど日中は暑い予報だったので、ありがたいです。
しかし事態はすぐに一転。尾根道に出ました。

みんみんで
増幅される
暑さかな

個人的にはみんみんゼミは一番暑さを感じさせると思います。
クマゼミはどんな鳴き声やっけ?「じー」って感じやったかなぁ。

(歩きながらの考えごと)
先日左膝に少し痛みを感じて鍼の先生に相談したら捻るような運動は控えた方がいいと言われたので、登山はテニスより捻らなさそうだなと思いながらも、標高を稼ぐのはお預けでもいいか・・・(自己正当化)

確か2人の女性とすれ違い、1人(トレランの男性)に追い抜かれて、中山最高峰に到着。
手作りおにぎりを食べながら休憩しました。
頂上付近では、合計4名の方を見かけました。

さて、ここからまっすぐ帰ると下りだけになっちゃうので、標高を全然稼げないなぁと思いながら歩き始め、チャンスがあればどこかで登り返してみようかなと思っていました。
今回は歩いたことのない天国への階段を歩くルートを行くことに。
ここで山本駅で見かけた女性に遭遇しましたが、私とは別の道を行きました。

階段(たぶんこれは天国への階段ではない)を下りると、谷だからか木陰でした。
しばらくするとせせらぎ(足洗川の源流?)に遭遇。
川のすぐ脇を歩いたり川を渡ったりするので滑らないように気をつけながらも、水の音を聞きながら変化に富んだ道を楽しく歩けました。
標高を稼ぐためにはどこかで登り返さないといけないけど、もういいや、この道をこのまま歩いて下山しようと思いました。

ところが、親切な標識が夫婦岩に行けると教えてくれたので、ここから夫婦岩経由で登ってから下りようという気になり、夫婦岩方面に向かいました。
さらに、ヤマレコ上に皆さんが軌跡を残してくれている道があるようなので、そちらに行ってみることに。
夫婦岩のあるルートは尾根道で暑かった記憶があったので、あまり行きたくないという気持ちがその決断を後押ししました。
ちょっと不安になりながらも歩いていると、ところどころにロープが張ってあったので、やっぱりここは道なんだろうと思いました。

順調に歩を進め、またどこかで足洗川のルートに戻ろうと思ってヤマレコの地図を見ていると戻れそうな道があるようだったので行ってみることに。
蜘蛛の巣があったので、あんまり人が通ってない道だからやめようかとも思いましたが、愛宕山の二の舞になると思い、山の大先輩に倣い木の枝を振り回しながら進みました。
ですが、蜘蛛の巣はいっぱいあるしシダが迫って道が狭くなっていて何か気持ち悪いし足元も見えにくいので、ここもまた断念。
今度こそ素直に尾根ルートを歩こうと思いました。

尾根ルートに向かっていると尾根ルートに沿って細い道が見えました。
きっと暑いので皆さんが日陰を歩いて、この道ができたんだろうなと思い、ありがたくそちらを歩くことにしました。
しばらくすると足洗川ルートに戻る道がありそうなので、そちらに行こうと思って歩いていたのですが、間違ってかなり早めに左に舵を切り過ぎたようです。
ただ、木の枝にテープが張ってあったので、やっぱりここも道なのでは?と思ったりしました。
すぐ右側にメインルートがあるとわかっていたので、しばらくこのまま歩いてみようと思いました。
左の方(向かっている方)から男性2人の話し声が聞こえてくるし、間違ってなさそうに思えました。
しばらく進むと、さすがにヤマレコの地図上でも自分がだいぶ外れてしまったことに気づいたのですが、ところどころに木に張られたテープもあるのでドキドキしながらこのまま進むことにしました。
そして何とか一度通った道に戻って、ホッとしました。
その後は足洗川沿いに歩いて、無事に下山しました。

今回少し道迷いに陥り、歩きながら自分が下した数々の決断は完全に間違ってはいなかったかもしれないけど、正しくはなかったんだろうなと思います。
でも、いい経験・勉強になったような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら