記録ID: 8531744
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山⛰️大河原峠からピストン🚶♀️子連れ登山🙌
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 504m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:40
距離 5.9km
登り 504m
下り 506m
天候 | 曇り時々晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時半時点で駐車場はいっぱい。 七号目登山口も通ったけど、駐車場いっぱいで車がずら〜っと車道に並んでました😅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に大きな岩石🪨ゴロゴロで歩きにくいです。 とくに子供は歩きにくく、足首捻らないかかなり気をつけて歩く感じです😅 大河原峠からだと途中平坦な場所があり、そこは歩きやすかったです😊 ラスト急登は小さな子供には結構大変でしたが、上手に登り降りしてました😊 |
その他周辺情報 | 大河原峠登山口にトイレ有り。 蓼科山荘、蓼科山ヒュッテは200円でトイレ借りられます🚽 |
写真
感想
昨年から登る機会を伺ってた蓼科山⛰️
登山口まで車じゃないとアクセスしづらいので、公共交通機関でしか移動できない私にはアクセスからハードルの高い山で、なかなかチャレンジできずにいました😅
夏休み、家族旅行で蓼科にいくことになり、パパに末っ子をお願いして7歳、5歳と蓼科山登山させてもらうことに🏔️✨
5歳弟は急登ヶ所が登れるかちょっと心配だったけど、さすが3歳台で赤城山、大菩薩嶺を登った子✨上手に全身使って、大きな岩場も登り降りしてました🫢✨(わたしより上手だよ…笑)
体の使い方が上手で感心&みていてさほどヒヤヒヤ感がなかったです。
急登ヶ所は落ちたらアウト😨なので、ヘルメット持っていくべきだったなと思いました💦(ヘルメットあっても滑落したらアウトですが…)
道中、トンボや平地にはいない蝶が見れて、虫好きの弟は喜んでました🦋✨
2353m時点にカミキリムシがいて、カミキリムシはこんな高地でも生きていけるの⁉️とびっくりしました🫢(これは調べてみようと思います)
全体的に、足場が浮石が多く、かなり気をつけて登り降りしないと捻挫が怖かったです💦
滑りやすい石🪨も多かった💦
ただ、距離は短いし蓼科山荘や蓼科ヒュッテもあり、足場と急登ヶ所さえ気をつけられれば、体力のある子なら、子連れでもチャレンジできる山かなという印象でした⛰️
子供がもう少し成長したら、いつか双子山との縦走もチャレンジしてみたいな⛰️✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する