ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533085
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
13.7km
登り
1,078m
下り
1,188m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:16
合計
7:05
距離 13.7km 登り 1,078m 下り 1,188m
9:11
14
9:25
9
9:34
4
9:38
8
10:21
14
10:35
10:37
17
10:54
11:07
20
11:27
11:51
31
12:22
22
12:44
12:46
30
13:16
13:47
48
14:35
14:36
15
14:51
14:52
3
14:55
14:58
31
15:29
25
16:17
1
16:18
ゴール地点
天候 曇り。気温30度前後。風も適度に吹いて涼め。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
正丸駅〜吾野駅
コース状況/
危険箇所等
細い木の倒木あり、最近、大雨で上から色々な物が流れてきたような跡が多数あったが、巻道があり、全体的には整備が行き届いている印象。
その他周辺情報 吾野駅を終点にすると、駅トイレで着替えもできるし、自販機が沢山あって、冷たい飲み物で癒せる。
もう彼岸花?
2025年08月09日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 9:19
もう彼岸花?
木の下を潜れば、正しい道、とな。
2025年08月09日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 10:30
木の下を潜れば、正しい道、とな。
小休止。ゼーゼーが止まらんw
2025年08月09日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 10:35
小休止。ゼーゼーが止まらんw
女坂をゆく!
2025年08月09日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 10:39
女坂をゆく!
山頂…かな?
振り返る景色もいい感じ。
2025年08月09日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 10:50
山頂…かな?
振り返る景色もいい感じ。
風もいい感じ。立秋を過ぎてるから?
2025年08月09日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 10:51
風もいい感じ。立秋を過ぎてるから?
2025年08月09日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 10:53
お腹がすいたので、お昼休憩。
2025年08月09日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 11:29
お腹がすいたので、お昼休憩。
鉄塔の方をゆく
2025年08月09日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 12:28
鉄塔の方をゆく
鉄塔の横、眺めがよい。
2025年08月09日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 12:29
鉄塔の横、眺めがよい。
地味に分岐。左の件り道が正解w
2025年08月09日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 12:40
地味に分岐。左の件り道が正解w
道なき道だが、正解らしい。下りはどこにストックを付いたらよいかすら分からずに下りていた。
2025年08月09日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 12:47
道なき道だが、正解らしい。下りはどこにストックを付いたらよいかすら分からずに下りていた。
行くなロープがかかっている…
2025年08月09日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 12:52
行くなロープがかかっている…
鰻は神様。
2025年08月09日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 13:13
鰻は神様。
2025年08月09日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 13:17
行き止まり?と思いきや、右手に登山道が再開する。
2025年08月09日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 13:20
行き止まり?と思いきや、右手に登山道が再開する。
登山教室を無事修了できますように。。
2025年08月09日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 14:48
登山教室を無事修了できますように。。
コンクリの道は終わり、また山道になります。
2025年08月09日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 14:59
コンクリの道は終わり、また山道になります。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴(移動用の靴と別) 雨具 ゲイター スリング カラビナ2 ブラトップ(着替え) ヘッドランプ ストック2 ファーストエイド

感想

次の週末に、山小屋泊の登山を控えているため、すぐ登れる山で体力維持と、夏山の暑さに慣らす必要に駆られて計画した。ポイントは①靴のアジャスト(必要なら中敷きを準備) ②コースタイム1.0で登る ③特に登り始めに訪れるゼーゼーを避けるor上手くいなせるようにする の3点を意識した。

まず①は、靴を買った時に勧められた、ウールの登山用靴下で臨んだせいか、高さの違和感はほぼ感じずに歩けた。また、登山口に着くまで登山靴を持参、をやってみたが、重くてかさばり、サブバッグ状態になって荷物になるだけなので、次回はもうしないと心に決めた。

②は、マイペースに歩きたい私には、結構苦行だったが、こまめにタイムチェックをしながら挑んだ。結果的には平均0.9〜1.0というコースタイムで歩けたようだが、前半の1.6とかを後半に巻いて挽回したようかところがあるので、同じ速度で歩き続けられるようになりたいもの。

③は、750ミリサイズのサイクリスト用のドリンクボトルに、クエン酸入りのアミノバイタルを入れて臨んだが、たぶん功奏したと思う。疲労感はスポドリより感じにくい感じがした。アミノバイタルは、本来は500ミリの水で希釈するそうだが、味の面でも塩分補給の面でも、750で私は全く問題なかった。あとはいかに心肺機能を上げていくか、なのだろう。

大きな失敗点は、後半にドリンクボトルを落とした事に気付いて戻ったこと。私のリュックのサイドポケットは、度々物を落とすので、入り口のゴムを付け直す等、細工をしないとマズい。来季は買い換えないとかなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

登山翌日、6:30から6時間歩くとどうなる?を実験しようと5時に目覚ましをかけるも、体が起床を拒否し、8時半から徒歩スタートとなった。

前日夕飯は、山小屋の夕飯を想定してカレーとデザート、翌日の朝食はおにぎり2つ、途中「中間食」の時間はあるものの、果たしてこんなんで6時間も歩けるのか⁉︎私の身体はどんな疲れ方をするのか、調べてみた。

登山時の食事って、栄養バランス的に炭水化物が多くなりがちだからか(しかも、アミノバイタルも、水分とはいえ甘いし)、フレッシュな物・脂っこい物が恋しかった。…といっても、パサパサ食感は嫌なので、トマトやスイカ、牛乳・豆乳、ナッツやドライフルーツがたくさん入った洋酒入りのフルーツケーキを温かいブラックコーヒーで流し込みたかった。これは中間食の参考に。

あと、山小屋でお風呂に入れない上に雑魚寝なら、気楽に着替えはできない→ブラトップとタイツで寝るってアリだろうか。ただ、エアコンはないだろう小山の中で、着ながら乾かすって、難しそうだが。衛生モンダイで言えば、歯磨きは出来ないまでも、口腔内をクリーンにしておいた方がいい、翌日のひもじさ対策になる気がするので。集団行動だと、ゆっくりお風呂や食事は難しいかもだが、頑張ってみんなに着いて行こう💪
2025/8/12 16:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら