記録ID: 8533457
全員に公開
沢登り
北海道
オロエン川
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 300m
- 下り
- 317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:48
距離 8.4km
登り 300m
下り 317m
8:27
183分
スタート地点
11:30
11:45
90分
422_林道出渓
13:15
ゴール地点
ちょいちょい小滝やナメ、釜が出てきて飽きることがないいい沢でした。
さすが札幌発寒、函館松倉、旭川オロエンと並び称されるだけのことはある。
さすが札幌発寒、函館松倉、旭川オロエンと並び称されるだけのことはある。
天候 | 緩い高気圧圏内。林道で多少パラつきはしたが、概ね晴れてくれた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
林道終点の広場から草が被さった踏み跡を進み、堰堤を越えてから入渓。規模は小さいながらも苔むしたいい感じの渓相。
Co215の二股では左股がすだれ状の滝になっており綺麗。Co245にはミニゴルジュがあり、水量少ないしなにより暑いのでそのままちゃぷちゃぷ進む。Co280の4mFは左から捲き…もできるが、水流の左側が簡単そうだったので直登。
その後の小滝も適当に超えつつ、Co350過ぎにハイライトのゴルジュ滝。前に来た時は水量多く取り付きすらできなかったが、今回はOK。せっかくなのでトライしてみると、左側はしっかりしたホールドスタンスが豊富。右側がつるっとしてるので、微妙なホールドとフリクションスタンスを頼りに少しずつ左の手足を上げていく。最後は水流の中に右足を突っ込んでスタンスを探し、上のチョックストーンをこれまた水流に負けじと抱きかかえて登ると突破できた。同行者はゴルジュ前からまとめて右から捲いたが、最初の急斜もロープが張ってありそこまで難しくはなかったとのこと。
Co390位にある最後の7mFは右から簡単に直登。ボロボロになった堰堤を超えると沢が開けて急に終わりな感が出てくる。適当に歩いて右股の土管…ではなくわりとちゃんとした四角いコンクリ通路を越えて林道へ。
林道はやたら荒れておりBush漕ぎまがいの区間もあるが、どうやら道路体が壊れ通行止めになっていたらしい。通行止めから先はだいぶ歩きやすくなり、オロウェン橋まで戻って車回収ジャンケンには見事勝利!
温泉入って観光しながら帰りましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する