ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8534705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

8月9日〜10日薬師だけ

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:08
距離
23.0km
登り
1,706m
下り
1,705m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
2:35
合計
9:47
距離 15.3km 登り 1,764m 下り 832m
7:26
2
スタート地点
7:28
7:29
2
7:31
42
8:13
1
8:14
30
9:29
9:32
31
10:03
10:04
20
10:24
10:31
21
10:52
11:01
19
11:20
12:58
30
13:28
38
14:06
14:12
37
14:49
14:54
17
15:11
15:26
15
16:08
33
16:41
32
17:13
2日目
山行
3:13
休憩
0:00
合計
3:13
距離 7.7km 登り 104m 下り 1,033m
6:44
18
7:02
19
7:21
16
7:37
22
7:59
26
9:05
3
9:08
43
9:51
5
9:56
1
9:57
ゴール地点
天候 初日:晴、翌日:強い雨と風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
8月8日の新宿発の毎日あるぺん号で折立まで夜行で行きました。
夜行バスなので眠れるか心配でしたが、アイマスクと耳栓のおかげで思いのほか快眠でした。
コース状況/
危険箇所等
折立から太郎平小屋までの道の一部は、木道が腐食したり、木の階段が崩壊したりしており、危険だと感じました。
その他周辺情報 帰りはバスが温泉に寄ってくれました。
AR山ナビ
AR山ナビ
AR山ナビ
あるぺん号で出発。待合所は暑かった!
あるぺん号で出発。待合所は暑かった!
途中、急斜面がありちょっと怖いです。
途中、急斜面がありちょっと怖いです。
木道が崩壊している場所が一部あり
木道が崩壊している場所が一部あり
太郎平小屋
ラーメンがおいしそうでした
ラーメンがおいしそうでした
気持ちの良い木道
気持ちの良い木道
テント場の混雑具合はこんな感じ。結構すいていたと思います。
テント場の混雑具合はこんな感じ。結構すいていたと思います。
ちょうどいい場所があったのでここに設営
ちょうどいい場所があったのでここに設営
ジェットボイルを使ってみた。使い心地は最高でした。これは便利ですね!
ジェットボイルを使ってみた。使い心地は最高でした。これは便利ですね!
テント場から薬師岳への道。岩だらけでこれは上りにくかった。
テント場から薬師岳への道。岩だらけでこれは上りにくかった。
尾根は風が強くて寒いくらい。
尾根は風が強くて寒いくらい。
薬師岳山頂までの小屋。ここに宿泊すれば楽だろうなぁ。
薬師岳山頂までの小屋。ここに宿泊すれば楽だろうなぁ。
もうすぐ山頂
山頂からの景色
たぶん剱岳?
翌日はあいにくの強風・大雨で、何も見えませんでした。
翌日はあいにくの強風・大雨で、何も見えませんでした。
濡れた石は危険なので慎重に下りました
濡れた石は危険なので慎重に下りました
やっと下山!
バスが待ち遠しい!
バスが待ち遠しい!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今回の山行は、私にとって初の「単独での3000m級アルプス挑戦」となりました。
普段は仲間と共に登ることが多く、その楽しさや安心感を分かち合える一方で、どうしても行動のペースを皆に合わせる必要があります。今回は一人での山行であったため、すべてを自分自身で判断しなければならない緊張感はありましたが、その分、自分のペースでのんびりと山を味わう時間も持つことができました。たまには一人の登山も悪くないと感じました。

初日(快晴)
登山初日は見事な快晴に恵まれました。澄み渡る青空と遠くまで見渡せる稜線の景色は、まさにアルプスならではの絶景でした。しかし、ここで大きな失敗をしてしまいました。薬師岳に向かう途中、アタックザックに長袖のソフトシェルを入れ忘れていたのです。標高3000mの稜線で吹き付ける強い冷風は、最初こそ気持ちいいと感じていたものの、徐々に体力を奪い、テントへ戻った頃には日焼けと疲労のためバタンキューでした。好天の中でも装備確認を怠れば大きなリスクになることを身をもって痛感しました。

二日目(暴風雨)
二日目は予報通り午後から天気が崩れることは分かっていましたが、午前中は持つだろうと考えていました。ところが実際には、予想以上に早く、かつ激しい暴風雨となりました。深夜から続いた強風と豪雨により何度も目を覚ましましたが、使用していたモンベルのステラレリッジはしっかりと耐えてくれ、崩壊の不安はありませんでした。以前、尾瀬で安価なテントを使った際の不安感を思い出し、装備の重要さをあらためて実感しました。

明け方、他の登山者たちがレインウェア姿で撤収を始めるのを目にし、私もこのタイミングでの下山を決断しました。当初の予定より30分間ほど早めた形です。天候の回復を待とうかとも思いましたが、回復する気配はなかったので、それならば早めに下山したほうが安全だろうと考えました。テント撤収は豪雨と強風の中での作業となりましたが、頭の中で事前に最短の手順をシミュレーションしていたため、落ち着いて短時間で済ませることができました。下山中も雨と風に悩まされましたが、時間に余裕を持っていたこともあり、安全に歩を進めることができました。

今回の二日間は、初日の快晴と翌日の暴風雨という、まったく対照的な条件での山行となりました。
初日は絶景を楽しむ一方で装備不備による体調不良を経験し、二日目は悪天候の中で冷静に判断を下し、安全に下山する力を試されました。

単独登山ならではの緊張感や責任の重さは確かにありましたが、その分、自分のペースでのんびりと山を楽しむこともできました。仲間と登る登山の楽しさとはまた異なる、一人だからこそ得られる充実感や達成感を味わえたと思います。

結果として、絶景を目にし、悪天候の中で行動判断を学び、そして「単独でなんとかやり切った」という達成感を得ることができました。結果的に、とてもよい山行になったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら