記録ID: 8731011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳&黒部五郎岳…晴天😆😆&土砂降り😫😫
2025年09月24日(水) 〜
2025年09月25日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:52
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 3,030m
- 下り
- 3,026m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:28
距離 14.4km
登り 1,735m
下り 763m
11:30
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:15
距離 23.8km
登り 1,296m
下り 2,263m
15:29
ゴール地点
天候 | 9/24は天気予報通りの晴天…体感温度、風、くもの量全てにおいて今期最高😆 9/25は天気予報では曇り時々雨だったが、雨スタートで時々止むも、黒部五郎岳から引き返してくる途中から雨足が強くなり太郎小屋辺りから土砂降り、最終止むも、全身、靴、リック、びしょびしょ…レインウェア、リックカバーの能力の限界を超える雨量😫 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
〈レンタカー〉…ガッツレンタカー金沢駅前店→折立(薬師岳登山口)駐車場(車中泊)→→⛰️薬師岳登山→ |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈折立→青淵〉 まぁまぁの急登、青淵にベンチあり 〈青淵…太郎平小屋〉 やや緩やかな登りメイン、良く整備された道が大半、ただし雨天は川と化す 〈太郎平小屋→薬師岳山頂〉 木道、がれ場、岩場がありまぁまぁの急登 〈太郎平小屋→黒部五郎岳山頂〉 快適な稜線歩き、五郎岳手前はやや急登 |
写真
撮影機器:
感想
またしても、北アの洗練を浴びてしまいました😢
あまりにも初日の天気が良かったので、恐らく2日目は何かあるなぁ…という予感の元に初日は薬師岳にしました(薬師の方が登りが急なのでという理由だけなので、賛否あるとは思いますが)
案の定、2日目に土砂降りを食らってしまいました…
ただし、初日の3時頃、折立から上がってきた人が、小熊を5mの至近距離で見かけたと言っていたので、もしかしたら雨のお陰で、帰り遭遇を免れた可能性も捨て切れないので、"意味のあるずぶ濡れ"と思っておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう北アルプス、「アルアル」ですね😅☔️
朝から夕方まで快晴☀️だと翌日🌧️みたいなでも9月24日は素晴らしい青空と稜線です🟦
折立、関東から行くにはとても遠いんですよね😅、新穂高と迷いますが、来シーズンとなりそうです。
熊も野生動物ゆえ予想できない動きをしますから🐻
雨だと活動的ではないようにも思えます。
最後のお猿さんのポーズとコメントがこの山行の総括でした🐒
9/25は本当にいい経験になりました、防水はニトリルしか持ってなかったので、手がかじかんでしまいました😰北アは若干トラウマになりそーです☔️😅
確かに、折立は富山に近いので、関東からは結構ありますねー、ただ道は舗装されていて広いので南アに比べて走り易いのは利点ではありますが…
雨☔×🐻は自分の主観です🤯最近は"まさか"があるので油断は禁物ですね。
最後の猿を総括と捉えていただければ、付け加える事はありません🫡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する