薬師岳(チャリミネンコ)

- GPS
- 14:59
- 距離
- 55.9km
- 登り
- 3,035m
- 下り
- 3,035m
コースタイム
- 山行
- 14:29
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 15:01
| 天候 | 雨のちガスのち快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
亀谷ゲートを各自バラバラにスタート。
自分とやまあすさんは0時、さわじーは0時すぎ、最速のK君は1時に出発。
折立の最後のトンネルで全員無事合流して、チャリをデポしてシールで上へ。
途中でやまあすさんとも合流したけど、相変わらず“あの足”は反則レベルに速い。
次の登り返しまで板を使った。
最後はチャリでゲートに戻って記念撮影して解散。
天気も雪もドンピシャで、今年もチャリミネコ山行は大成功でした。
雪はそこそこあったが予定が合わずこの週末がシーズンイン、晴れるならチャリミネンコしかない
土曜のメンバーと行きだけやまあすさんも一緒にということで各自のペースでウエーブスタート
自分は1時半発のつもりだったけどあまり寝られず雨の中1時発、みんなを待たせたくないので頑張って踏む。途中から歩きかと思ったけど結局折立までチャリが使えた。有峰湖から折立までの激坂はチャリで登るのは数えたら3年ぶりで超キツかった
トンネルで着替えて板は担いで出発、三角点の手前で板が履けて登山道は快適に歩ける
段々ガスが取れてきて五光岩ベンチでスッキリ晴れた、ハイジ尾根を見ると雪は十分そうなので薬師峠経由が有力だったけどハイジすることにする
岩井谷への下降は薮くてブリッジはギリだけどなんとか大丈夫でほっとした
あとは登るだけでみんなでぴくり、少しカールを滑ってあとはハイジ、最高のコンディションだった。写真を取り合い落ちていく。
山頂で解散したやまあすさんはモードチェンジでもたもたしていると追いつかれ、結局同時に折立に到着、亀谷ゲートまでダウンヒルして初滑り無事終了。いい初滑りになりました。
久しぶりのチャリミネンコ
またみんなと遊べるのが嬉しい。
麓は晩秋の雰囲気、秋は短い。
金曜日は天気悪くて多分2000mより上はかなり雪降ってそうだった。
出だしは雨で気が重い、トラさんたちに30分遅れて0時半スタート。
久しぶりに拷問坂をあがった。初めてきて以来か?マジキツすぎで精神修行になりました。足つきたくなくて己との戦い。
やまあすさんとは初めまして、チャリミネンコゴール1着はやまあすさんでした。
三角点位までツボで上がって、そこからシールに切り替える。
しばらく歩くと雲の上に上がり対面のハイジ尾根が見えた。
ハイジ尾根はなんかいけそうな雰囲気でハイジへ。
なんとか渡渉もできてそこからピークまでは快適だった。
山頂も快適、剱岳から御嶽まで見える
久しぶりのスキーは最高でした。
シール着脱してるとたりするとスノーシューのやまあすさんが爆速で追いついてくる、どう言う仕組みですか、マジすごい。
みんなのおかげで最高のシーズンインでした。
全員で無事にゴール、今日もありがとうございました。
北アでは一番好きな薬師岳😆積雪期は2回とも岐阜の和佐府橋からだったのでチャリミネンコして折立から登ってみたいと思ってたから有難い機会でした🙇♀
さわじー君とは初めまして、山K君とは3年前の白山以来かな❔2人とも年下だけど賢いし体力あって隙なしで羨ましい✨トラさんは先週の飯豊よりたくさん滑れてめちゃ楽しそうでした😁
私だけ電チャで気まずいですが🤣スキー分のハンデとしてズルミネンコ🚲でも大目に見てください(笑)
歩いてみたかったハイジ尾根もほんと最高だったし皆と一緒に下山できて言うことなし🙌毎回薬師はソロだったから皆と登れたのが何より一番嬉しい😆山頂写真は宝物です☺
下山後は新潟に移動して23〜24は魚沼の山で遊びました🏔楽しい三連休だった〜🎵
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トラさん
さわじー
やまあす










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する