記録ID: 8812745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北ノ俣岳・黒部五郎岳・三俣蓮華岳
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月13日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:08
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 2,948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 12:34
距離 14.6km
登り 1,254m
下り 906m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:15
距離 18.9km
登り 570m
下り 2,041m
13:55
中崎山荘
天候 | 初日 曇り時々雨 2日目 曇り 3日目 曇り時々晴れ後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北陸新幹線 富山駅823着 富山駅から折立まで小型タクシー 22440円 復路 1456発 新穂高温泉発 路線バス →平湯温泉 1605発 平湯温泉発 ハイウェイバス →2045バスタ新宿着(三連休最終日のため1時間程度の遅れ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小池新道登山口〜新穂高温泉 間は、車も走れる道で楽に下れました。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉 中崎山荘 奥飛騨の湯 1000円 お昼に高山チャーシューメン 1100円と生ビール700円を頂きました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ2
長袖シャツ
タイツ
半ズボン
長ズボン
靴下2
グローブ
グローブ(耐水耐風)
ダウン
雨具上下
ゲイター
手拭い2
キャップ
袖(日除け用)
日焼け止め
入浴後用セット
靴(ハイカット)
予備靴ひも
ザック55リットル
ザックカバー
行動食(ゼリー類
カロリーメート
エナジーバー)
飲料
水筒
焼酎他晩酌セット
コップ
コンロセット
歯ブラシ類
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
身体拭き
シャンプーシート
炎症止薬(ボルタレン)
ハンドクリーム
アイマスク
膝用サポーター
スマホ
時計
ストック
クマスプレー
携帯トイレ
|
---|
感想
黒部五郎岳への2泊3日
台風が心配な悩ましいお天気でしたが、初日を除けば持ちそうな予報で決行しました。
職場の同僚3人、北アルプスの本格的な登山は初めてというメンバーと一緒です。ちょっとハードな行程でしたが、お付き合い頂きましてありがとうございました。休憩や写真の時間がもっと必要だったと反省ですが、無事踏破できてよかったです。
2日目昼からはお天気も予報通り回復して来て(お天気ナビゲーター有料ですが、すごい!)、紅葉した北アルプスの景色を楽しむことが出来ました。
ライチョウにも5回も遭遇! 冬毛が出てきているライチョウは初めて。モフモフ感が可愛らしかったです。
そして、黒部五郎岳で百名山を達成!
本格的に登り始めた2015年から数えると概ね11年
体力も落ち、休日も限られる中で登れたのは、自分の体力と相談しながらのプランニング、そして家族の理解と協力のお陰ですね。心より感謝です。
暫し身体をいたわりたいと思います。
(GPSログは初日が抜けたりで、写真の追加も含めてそのうち修正したいと思います。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
あいにくの天気みたいでしたが雷鳥に出逢えたこと。三日目の稜線と紅葉🍁絶景素敵ですねー
お疲れ山でした🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する