ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8537499
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山 いろいろありすぎ

2025年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
2.5km
登り
396m
下り
404m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:23
合計
2:12
13:35
3
13:38
13:39
20
13:59
14:05
11
14:16
14:24
9
14:33
14:40
12
14:52
18
15:10
8
15:18
15:19
13
15:35
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩木山は観光地化されているようなので、郷に入っては郷に従えということで、リフトでサクッと登ることにしました。
2025年08月10日 12:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
8/10 12:57
岩木山は観光地化されているようなので、郷に入っては郷に従えということで、リフトでサクッと登ることにしました。
リフトで右側の山に登って、左側の岩木山を登ります。
2025年08月10日 12:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 12:57
リフトで右側の山に登って、左側の岩木山を登ります。
リフト乗り場。
リフトは、神奈川県の相模湖MORI MORI (遊園地)で乗ったことがあるので、抵抗なく乗れました。
2025年08月10日 12:58撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
8/10 12:58
リフト乗り場。
リフトは、神奈川県の相模湖MORI MORI (遊園地)で乗ったことがあるので、抵抗なく乗れました。
岩木山。ちょっとガスってます。
※リフトでカメラのレンズを落として探しに戻ったため、スタートが遅れました。。
2025年08月10日 13:41撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
8/10 13:41
岩木山。ちょっとガスってます。
※リフトでカメラのレンズを落として探しに戻ったため、スタートが遅れました。。
登り始める前にお手洗いタイムだそうです。
2025年08月10日 13:41撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 13:41
登り始める前にお手洗いタイムだそうです。
本日のハイキングコースです。
2025年08月10日 13:42撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
8/10 13:42
本日のハイキングコースです。
岩木山に向かいます。
2025年08月10日 13:42撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
8/10 13:42
岩木山に向かいます。
ガスってきて景観がなくなりました。。
2025年08月10日 13:43撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 13:43
ガスってきて景観がなくなりました。。
せっせと歩きます。
2025年08月10日 13:45撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 13:45
せっせと歩きます。
下の方はまだ見えますが、津軽海峡方面は雲がかかってしまってみえず、、
最初にリフトに乗っていたときは津軽海峡が見えましたが、カメラのレンズを落としたため写真撮れず、、無念!
2025年08月10日 13:45撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 13:45
下の方はまだ見えますが、津軽海峡方面は雲がかかってしまってみえず、、
最初にリフトに乗っていたときは津軽海峡が見えましたが、カメラのレンズを落としたため写真撮れず、、無念!
マメ🐕の好きな岩々の山登りで、超ご機嫌です。
2025年08月10日 13:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
8/10 13:46
マメ🐕の好きな岩々の山登りで、超ご機嫌です。
ガスっていたので涼しくて、山を楽しめています。
2025年08月10日 13:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 13:46
ガスっていたので涼しくて、山を楽しめています。
駐車場はほぼ満車です。
リフトに乗っていたときに山麓駅の方で派手なサイレンが鳴っていたけれど、何だったんだろう。
2025年08月10日 13:47撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 13:47
駐車場はほぼ満車です。
リフトに乗っていたときに山麓駅の方で派手なサイレンが鳴っていたけれど、何だったんだろう。
岩木山。人が沢山います。
2025年08月10日 13:49撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 13:49
岩木山。人が沢山います。
マメ🐕と岩木山。
2025年08月10日 13:49撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 13:49
マメ🐕と岩木山。
暑いのかな、岩の陰で休憩中。
2025年08月10日 13:49撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 13:49
暑いのかな、岩の陰で休憩中。
ヘリが岩木山を周回してます。
何かあった?!
一旦、登るのを待って様子をみます。
2025年08月10日 13:52撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 13:52
ヘリが岩木山を周回してます。
何かあった?!
一旦、登るのを待って様子をみます。
岩木山の斜面にいる青い人が要救助者のようです。
2025年08月10日 14:01撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
8/10 14:01
岩木山の斜面にいる青い人が要救助者のようです。
消防の人達が来ました。
2025年08月10日 14:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 14:04
消防の人達が来ました。
ヘリは遠方に飛び去って行ったので、陸上で救助活動をするようです。
2025年08月10日 14:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 14:04
ヘリは遠方に飛び去って行ったので、陸上で救助活動をするようです。
20分くらい待っていたのかな、救助の邪魔にならないように山登りを開始しました。後ろのほうで救助活動をしています。
2025年08月10日 14:10撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
8/10 14:10
20分くらい待っていたのかな、救助の邪魔にならないように山登りを開始しました。後ろのほうで救助活動をしています。
モタついている間に雲が流れてきました。
2025年08月10日 14:14撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 14:14
モタついている間に雲が流れてきました。
今日はずっとニコニコです。
2025年08月10日 14:16撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 14:16
今日はずっとニコニコです。
山頂にガスがかかってしまいました。。
2025年08月10日 14:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 14:21
山頂にガスがかかってしまいました。。
岩木山頂の避難小屋です。
ガスで景観なし。。
2025年08月10日 14:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
8/10 14:38
岩木山頂の避難小屋です。
ガスで景観なし。。
山頂標識探し中です。
2025年08月10日 14:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
8/10 14:38
山頂標識探し中です。
うーん、何も書いていない棒が一番高いところに刺さっていたので、多分これが山頂標識だろうということで、棒と一緒に記念撮影。
2025年08月10日 14:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
8/10 14:39
うーん、何も書いていない棒が一番高いところに刺さっていたので、多分これが山頂標識だろうということで、棒と一緒に記念撮影。
とうとう雨が降ってきました。
避難小屋で雨宿りして、下山しました。
2025年08月10日 14:40撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
8/10 14:40
とうとう雨が降ってきました。
避難小屋で雨宿りして、下山しました。
撮影機器:

感想

今日はリフトを利用しましたが、マメ🐕を抱えてリフトに乗せたときにカメラのレンズが外れていたらしく、リフトから津軽海峡を撮影しようとしたらレンズが外れて、どこかに行ってしまいました。。
レンズを落としたのがリフトに乗車してすぐだったので、見つかるかなと思ってとんぼ返りで山麓の乗車口まで戻りましたが、結局見つからず。
望遠レンズを取り付けて、気を取り直して再度リフトで登りましたが、このタイムロスが致命的で、この間に山域に雲がかかって津軽海峡が見えなくなり、岩木山の山道では事故があって救助を妨げないように要所要所で待機することになり、山頂では雨にたたられて避難小屋で雨宿りすることになるという、負の連鎖にドはまりしてしまいました。。
とはいえ、マメ🐕的には天気や眺望や待ち時間はどうでもよかったようて、大好きな岩々の急登を満喫できて終始ご機嫌でした。
自宅のある埼玉から青森まではなかなか遠征できないので、何年か後になるかわかりませんが、マメ🐕と津軽海峡を眺めにまた来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

なんと!私達も前日に登ってました!! 私も本来8/10AM予定でした。雲が濃かったですが、頂上で日本海と津軽海峡は見れましたが、360度ビューは叶わず、いつかまた登りたいです。

青森までのソロ車移動は大変ですよね。私は東北の夏まつり旅行(竿燈まつり、ねぶた祭り)も兼ねて少しずつ北上しましたが、帰りは七戸から横浜まで1日で運転しました。じつは恐山の大尽山が長年の夢でこの旅のメインにしてましたが(犬のデイ預かりも準備して)、むつ市のクマ目撃が前年比10倍とかで断念しました。普通に恐山に観光で、対岸から登山ルートを眺めて、深い森にやっぱりムリと実感💦。雪山シーズンでも地味に長く、誰も登らないので、永遠に無理だな〜って感じです(笑)

大変ですが、また青森に行きたいです😊
2025/8/15 16:55
いいねいいね
1
サトミさん 観光兼ねてとかいいですね。
僕は八幡平と岩手山を登るつもりで秋田県に宿を取っていたので、2日間、秋田県と青森の往復をしてました(笑
僕は初青森だったので、岩木山頂から津軽海峡を見るのを楽しみにしていたのですが、、リベンジは、マメ🐕の体力が落ちてきた頃の楽しみにとっておこうと思います。
クマそんなに出没してるんですね、、
人が沢山いれば逃げてくれるのかな。
僕は霊的なものが怖いので山深いのはどうだろ〜な〜って感じです。
2025/8/15 18:53
いいねいいね
1
JRT MAMEさん 秋田から青森の往復は大変でしたね!そうですね、青森は、体力のない友人とも楽しめるので、私も数年後に友人と夏祭り観光と登山でもと思ってます。ちなみに、私たちは酸ヶ湯温泉のキャンプ場で過ごしました。ただ青森市内までも25キロ山道で40分程…。ねぶた祭り観光での往復は少ししんどかったです。ちなみにサンデー青森浜田店で、セルフウォッシュができるので数年後に頭の片隅にでも(笑)
2025/8/17 1:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら