ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8538068
全員に公開
ハイキング
道東・知床

羅臼岳

2025年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
15.9km
登り
1,519m
下り
1,521m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
2:35
合計
9:40
距離 15.9km 登り 1,611m 下り 1,602m
6:26
11
スタート地点
6:37
6:42
2
6:44
6:47
93
8:20
8:32
9
8:41
14
8:55
9:03
23
9:26
9:43
21
10:04
37
10:41
11:13
16
11:29
51
12:20
13:00
21
13:21
9
13:30
18
13:48
11
13:59
14:14
14
14:28
14:33
10
14:43
14:44
5
14:49
14:52
47
15:39
15:50
1
15:51
15:54
12
16:06
ゴール地点
天候 晴れ気味の高曇り 山頂ガス気味
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場溢れており、標高180mあたりのだいぶ手前の路肩スペースに路駐
コース状況/
危険箇所等
問題なし
その他周辺情報 ホテル地の涯は今シーズン営業休止との事で利用不可
グッドモーニング 天気悪くなさそう
2025年08月10日 04:15撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 4:15
グッドモーニング 天気悪くなさそう
キャンプ場から 斜里岳おはよう
2025年08月10日 04:17撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 4:17
キャンプ場から 斜里岳おはよう
緊急でトイレ あまり清潔ではなく便流し用の備え付け水容器は全て空 が、あるだけで有難い 水要持参
2025年08月10日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 6:41
緊急でトイレ あまり清潔ではなく便流し用の備え付け水容器は全て空 が、あるだけで有難い 水要持参
木下小屋 岩尾別ルートの登山口
2025年08月10日 06:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 6:43
木下小屋 岩尾別ルートの登山口
ヒグマの出没状況をチェック 入山の記録ノートも記入
2025年08月10日 06:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 6:45
ヒグマの出没状況をチェック 入山の記録ノートも記入
流石の出没頻度
2025年08月10日 06:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 6:45
流石の出没頻度
この図のマークはそれぞれ時系列が違うわけだけど、ぱっと見ヒグマだらけに見えるので戦慄する 既に気圧されている…
2025年08月10日 06:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 6:46
この図のマークはそれぞれ時系列が違うわけだけど、ぱっと見ヒグマだらけに見えるので戦慄する 既に気圧されている…
トイレはこっちの方がましと思う
2025年08月10日 06:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 6:46
トイレはこっちの方がましと思う
登り始めてすぐ、木の切株をクマと見間違え1人慄く 北海道だとこのパターンばかり ビビり全開 でもそれでいいのだ
2025年08月10日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 7:01
登り始めてすぐ、木の切株をクマと見間違え1人慄く 北海道だとこのパターンばかり ビビり全開 でもそれでいいのだ
獣臭をビンビン感じる…
2025年08月10日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 7:59
獣臭をビンビン感じる…
最初の水場
2025年08月10日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 8:19
最初の水場
休憩
2025年08月10日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 8:20
休憩
浄水器で給水 ウマい
2025年08月10日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 8:20
浄水器で給水 ウマい
極楽感がいまいち分からなかった 平らだから?それとも季節の問題だろうか?
2025年08月10日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 8:40
極楽感がいまいち分からなかった 平らだから?それとも季節の問題だろうか?
仙人坂 少し勾配がきつくなるが、九十九折なのでそこまででもない
2025年08月10日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:04
仙人坂 少し勾配がきつくなるが、九十九折なのでそこまででもない
水場で休憩
2025年08月10日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:25
水場で休憩
細い水量で枯れることもあるそう ここでも浄水器でいただいておく 美味しい
2025年08月10日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:26
細い水量で枯れることもあるそう ここでも浄水器でいただいておく 美味しい
携帯トイレブースもあり
2025年08月10日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:34
携帯トイレブースもあり
立派で助かる
2025年08月10日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:35
立派で助かる
峠感が乏しい羽衣峠
2025年08月10日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:49
峠感が乏しい羽衣峠
ここから大沢
2025年08月10日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:58
ここから大沢
沢登りは大変なものだがここも例に漏れず それに大体はクマの出現頻度高い傾向の場所である 幸い出会わなかったが
2025年08月10日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:58
沢登りは大変なものだがここも例に漏れず それに大体はクマの出現頻度高い傾向の場所である 幸い出会わなかったが
チシマノキンバイソウ
2025年08月10日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 9:59
チシマノキンバイソウ
三ツ峰方面を見上げる
2025年08月10日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:04
三ツ峰方面を見上げる
タカネトウチソウ
2025年08月10日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:15
タカネトウチソウ
群落
2025年08月10日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:15
群落
オホーツク海が見えるご褒美展望
2025年08月10日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:24
オホーツク海が見えるご褒美展望
イワギキョウとエゾイソツツジ?
2025年08月10日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:26
イワギキョウとエゾイソツツジ?
登るには癒しが必要だった
2025年08月10日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:28
登るには癒しが必要だった
ようやく羅臼平へとたどり着く
2025年08月10日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:40
ようやく羅臼平へとたどり着く
少しガス気味 休憩しながら待つ
2025年08月10日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:52
少しガス気味 休憩しながら待つ
フードロッカーはあっち
2025年08月10日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:52
フードロッカーはあっち
ガスとれてきた
2025年08月10日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 10:58
ガスとれてきた
あがってきた
2025年08月10日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:01
あがってきた
うろこ雲バックに
2025年08月10日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:01
うろこ雲バックに
もうちょいだ
2025年08月10日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:10
もうちょいだ
これがフードロッカー
2025年08月10日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:11
これがフードロッカー
開けてみたら沢山はいってました
2025年08月10日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:11
開けてみたら沢山はいってました
そういう人もいたのかな 気を付けましょう
2025年08月10日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:12
そういう人もいたのかな 気を付けましょう
山頂方面へ
2025年08月10日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:12
山頂方面へ
下りてくる人多め
2025年08月10日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:12
下りてくる人多め
またガスりつつある
2025年08月10日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:24
またガスりつつある
岩清水分岐 寄らず
2025年08月10日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:32
岩清水分岐 寄らず
眺望を少し諦めながら進む
2025年08月10日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:32
眺望を少し諦めながら進む
海が見えるから良し
2025年08月10日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:34
海が見えるから良し
この辺りから三ツ峰が三ツ峰と名付けられた理由が分かるようになる
2025年08月10日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:34
この辺りから三ツ峰が三ツ峰と名付けられた理由が分かるようになる
久住山にも似たような山があったような
2025年08月10日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:35
久住山にも似たような山があったような
すれ違いが大変
2025年08月10日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:35
すれ違いが大変
羅臼平から400mも標高上げるのは大変だ
2025年08月10日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 11:48
羅臼平から400mも標高上げるのは大変だ
そして岩岩しくなってきた
2025年08月10日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:10
そして岩岩しくなってきた
岩登り始まる
2025年08月10日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:14
岩登り始まる
岩登りのほうが何故か楽に感じる
2025年08月10日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:24
岩登りのほうが何故か楽に感じる
凄い眺めだ
2025年08月10日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:26
凄い眺めだ
狭い山頂っぽいので、手前に荷物を置く
2025年08月10日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:26
狭い山頂っぽいので、手前に荷物を置く
羅臼岳登頂完了!
2025年08月10日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:28
羅臼岳登頂完了!
ガスあるけど充分な眺め
2025年08月10日 12:29撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 12:29
ガスあるけど充分な眺め
あちらの岩峰も良さそうだ
2025年08月10日 12:29撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 12:29
あちらの岩峰も良さそうだ
白いけど様子をみる
2025年08月10日 12:29撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 12:29
白いけど様子をみる
晴れそうな雰囲気
2025年08月10日 12:29撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 12:29
晴れそうな雰囲気
まだ少しガスが 待つべきか
2025年08月10日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:31
まだ少しガスが 待つべきか
岩を見て楽しむ
2025年08月10日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:31
岩を見て楽しむ
三角点ゲット 忘れずに
2025年08月10日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:31
三角点ゲット 忘れずに
なんだか晴れそう
2025年08月10日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:32
なんだか晴れそう
斜里岳方面
2025年08月10日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:32
斜里岳方面
こっちもあと少し も少し粘ろう
2025年08月10日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:33
こっちもあと少し も少し粘ろう
海が見える山頂はやっぱり良いもんだ
2025年08月10日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:33
海が見える山頂はやっぱり良いもんだ
山頂は想像よりは奥行きあった
2025年08月10日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:33
山頂は想像よりは奥行きあった
もう少しか
2025年08月10日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:33
もう少しか
大分クリアーになった
2025年08月10日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:33
大分クリアーになった
2025年08月10日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:34
知床横断道路と羅臼湖が見えた 絶景
2025年08月10日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:34
知床横断道路と羅臼湖が見えた 絶景
2025年08月10日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:34
2025年08月10日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:38
外国人のご家族(おそらくフランス人の方々?) 山頂で大分ゆっくりしていた その気持ち凄く分かるが、自身の足の遅さも自覚してるので、後ろ髪を引かれる思いで下山を開始
2025年08月10日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:39
外国人のご家族(おそらくフランス人の方々?) 山頂で大分ゆっくりしていた その気持ち凄く分かるが、自身の足の遅さも自覚してるので、後ろ髪を引かれる思いで下山を開始
遂にこっちも晴れた!凄い!
2025年08月10日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:41
遂にこっちも晴れた!凄い!
あれが硫黄山だろうな カッコいい!
2025年08月10日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:42
あれが硫黄山だろうな カッコいい!
2025年08月10日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:42
まだまだ居たいが先を急がねば
2025年08月10日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:42
まだまだ居たいが先を急がねば
今日は知床連山を一望出来て幸運だった ここにしかない景色、目に焼き付けておかねば
2025年08月10日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 12:43
今日は知床連山を一望出来て幸運だった ここにしかない景色、目に焼き付けておかねば
羅臼平まで下り、硫黄山への分岐 縦走もきっと素晴らしいのだろう ヒグマに会わなければ
2025年08月10日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 13:32
羅臼平まで下り、硫黄山への分岐 縦走もきっと素晴らしいのだろう ヒグマに会わなければ
下りでも癒しは必要
2025年08月10日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 13:39
下りでも癒しは必要
大沢を快調に下る ここであんな事が起きてたとは… 後に知ることになる
2025年08月10日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 13:41
大沢を快調に下る ここであんな事が起きてたとは… 後に知ることになる
下山すると、あれ!?今日もヒグマ目撃情報が!木下小屋のご主人に尋ねると、ヒグマがなぜ登山道に出てくるのかは、蟻やハイマツの実を食べに出てくる為、クマにも生活がある訳だから、と 確かに、人間がそこにお邪魔している訳だし、特にその事自体問題ではないような口ぶりなのでそういうものかでこの時は済んでいた…
2025年08月10日 15:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 15:49
下山すると、あれ!?今日もヒグマ目撃情報が!木下小屋のご主人に尋ねると、ヒグマがなぜ登山道に出てくるのかは、蟻やハイマツの実を食べに出てくる為、クマにも生活がある訳だから、と 確かに、人間がそこにお邪魔している訳だし、特にその事自体問題ではないような口ぶりなのでそういうものかでこの時は済んでいた…
下山後温泉に入りたかったが…
2025年08月10日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 15:53
下山後温泉に入りたかったが…
営業休止とのこと 他に三段の湯という温泉があったようだが結局よく分からないまま引き上げてしまった
2025年08月10日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 15:53
営業休止とのこと 他に三段の湯という温泉があったようだが結局よく分からないまま引き上げてしまった
今夜はここをキャンプ地とする
2025年08月10日 18:50撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 18:50
今夜はここをキャンプ地とする
夕陽台展望台からウトロの港を見下ろす 良き日だった
2025年08月10日 18:53撮影 by  SH-M15, SHARP
8/10 18:53
夕陽台展望台からウトロの港を見下ろす 良き日だった
晩飯はご褒美の知床丼 お疲れした
晩飯はご褒美の知床丼 お疲れした
撮影機器:

装備

個人装備
ベースレイヤー シャツ パンツ ドライマックス オンリーフード インサレーション レインウェア上下 日傘 グローブ 帽子 登山靴 ザック ザックカバー ファーストエイドキット 主食1食分 食器 ウェットティッシュ 嗜好品(コーヒー) ポリ袋大小 行動食 水2.5l 浄水器 ジェットボイル一式 ライター ティッシュ 携帯トイレ×3 日焼け止め リップクリーム コンパス ヘッドランプ モバイルバッテリー5000mAh+microUSBコネクタ数種 財布(保険証) スマホ2台 サングラス 速乾タオル トレッキングポール ツェルト 太陽充電ライト 熊鈴×5 熊撃退スプレー ベアホーン

感想

百名山ハンティングに際し、純粋な難易度とは別の尺度で、出来ることなら行きたくない山ナンバーワン、羅臼岳。その理由は言わずもがな、ヒグマである。考えうることと言えば、出来る限りのヒグマ対策をした上で、ハイシーズン中のハイシーズンに照準を合わせ、ヒグマ密度を人口密度で圧倒すること。機は熟したとばかりに、山の日を狙ったが天気が上級者向けなのでその前の日曜日でも良かろうと、正常性バイアスに乗っかりながら知床へ乗り込んだ。何時も1,2個の鈴は5個に増量、クマスプレーは勿論、ベアホーンもこの日の為に購入した。来る道中でも、フェリーの予約がギリギリ滑り込みだったこと、フェリー内の寝床までギリギリだったこと、など薄々感じてはいたが、盆休みを完全に舐めていたと思い知らされる、圧倒的混雑… 当然のように、羅臼岳の登山口も大変なことになっていた。皆考えることは同じ。いや、でも、そうでなければならない。むしろ安心していいはずだ。それでもヒグマ出没情報の、圧倒的目撃頻度でビビり、いつも通り木の切り株をクマと見間違えビビり、とビビり散らかしながら、後続の方々に励まされながらなんとか進んだ。そんなこんなありながらも、羅臼岳自体の素晴らしさにより、しんどいながらも楽しみがどんどんと増し、登頂した頃にはすっかり魅了されていた。山頂の後ろ髪引かれ度は指折りのものだった。そして満足感に包まれながら快適に下山することが出来た。これだけ人が多ければ、今日は目撃情報はないのでは?と思い、掲示板をチェックすると、その思惑は裏切られ、大沢と銀冷水に出たとのこと。バッジを買いがてら、木下小屋のご主人に尋ねると、慣れてらっしゃるから当然だろうが、普通のことだよと笑いながら教えてくれた。確かに、気後れはあったものの、圧倒的目撃頻度の割には事故がないこと、ご主人も以前知床のクマは人を襲わないとおっしゃってたし、実際こうして多くの人が訪れ楽しんでいることなどあったので、行ってみようと決心出来た訳であり、取り越し苦労だったのかなと思っていたその時は。その後も色々と満喫し、帰宅した後、他の皆さんの記録を見てみたら、驚いた。目撃情報があったのは知っていたが、これまでの山行記録で見たことのないような状況の写真が上がっていたからだ。これは大丈夫なのか?とショックを受けながらも、結果的になにも事故には至らなかったし、これも知床の普通の範疇なのかな?と勝手に納得し、それで終わった。さらにその後、例のニュースを目にし、血の気が引いた。まさか…世界自然遺産登録以来起こらなかったことが今?一歩違えば我が事、直近で行かれた方々は皆そう考えたことと思う。ショックで寝込み仕事も休んでしまった。皆、分かっているつもりでも、普段は正常性バイアスに隠され、いまこうして思い出す。日常よりも遥かに死に近い場所を歩いているのだと。こういう事を機に、それぞれの山に対する向き合い方を再確認、整理し、辞める、続ける、を都度選択していくのでしょう。いま時間が経ち、詳細が判明し、色々とタラレバだったり、今後の課題も見えてきたのでしょうが、私個人としては、只々悲劇だったと言わざるを得ないです。今回、私を含む登山者界隈は相当ショックを受けたと思いますが、それよりもショックを受けたのは地元知床の方々だと思います。状況が変わり、これまで通りでは立ち行かない、岐路に立つ知床の今後が気になります。
最後に、被害者の方のご冥福を心からお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら